• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2015年02月02日 イイね!

今日が初出勤

再就職先の初出勤日でした。

朝8時ごろに出社してと言われていたので、少し早めに到着。
『今日は月初に初日だから全体朝礼があるので、8時30分になったら1階に全員集まるから。』
と8時30分のベルと共に1階に集まりました。

司会は専務でした。
まずは今期の売上状況、今後の新しい仕事の受注、流出クレームの情報などを話したあとで、『今日から新しい人が入社しました。品質管理の経験があるので、即戦力になると思います。』と言ったあとで、直属の上司である課長が前に出て『じゃあ、〇〇さん前に出てきてください。』と言ったまではよかったのですが、『〇〇〇(某OA機器メーカー)に居ました。』とドキッとすることを言われてしまい、ドキッとしながらこれまでの業務経験を簡単に話しましたが、何を話したか覚えていません(汗

その後、配属先である品質管理の検査をしていると社長が通りがかりました。
すると『〇〇〇(某OA機器メーカー)に居たんでしょ?お手並みを拝見させてもらうよ。』と笑みを浮かべていました。
前の会社もその前の会社もそうでしたが、履歴書には当然職歴に勤めていた会社名と勤務期間を書きますよね・・・
事実必ず面接で『〇〇〇(某OA機器メーカー)に居たんですね。』と言われましたから。
一応名の通っている会社だったので、仕方ないといえばそれまでですが、ただ私の年齢になると再就職先を見つけるのは至難の業です。
ある意味、名の通っている会社に勤めていたと書くと目を引くのは有利な面もあります。
ただ、私の場合は会社都合による退職と書いていますが、今の時代会社都合による退職=リストラは偏見の目では見られないのも就職活動をしていてわかりました。

製造業でもあり某OA機器メーカーに居た時は、品質保証部に16年、製造部に5年在籍していたので、製品を見る側と造る側の両方の観点を経験しています。
特に造る側の製造部に異動させられた時は正直嫌だなあと思いました。
でも今思えば異動して製造の経験をしてノウハウを学んだのは自分にとってプラスになりました。
もし、品質保証だけの経験だったら不具合が発生すれば直ぐに是正処置を発行するだけの現場を知らない冷酷な人間であったと思います。

製造部に異動して品質保証部の製品検査で不具合を出してしまい、いままで是正処置を発行していたのが、逆に自分に発行されて発生原因・流出原因の究明→対策を書いて承認してもらうまで何度却下を喰らったことか・・・
今ではこの苦労が活かされて、どんな是正処置も書けるようになりましたけどね。
あとはビジネス文書。これもメールでも紙に書いても5W1Hで書くこともできるようになりました。

ちなみに・・・
このブログなどではビジネス文書の書き方は一切していません。
片っ苦しい書き方になりますし、プライベートで使おうなんて毛頭ありませんね。

と話しが反れてしまいましたが、初出勤の新しい会社は直属の上司である課長は丁寧に仕事を教えてくれるし、周りの人も休憩時間に話しをしてくれたりと、初日にしてはなかなかいい感触でした。
会社都合で退社してから就職した会社が酷すぎたのかもしれません。
それに比べたら“まとも”です。
とりあえずはいいスタートを切れたので、明日からも初心忘るべからずの気持ちで頑張って仕事をしていきます。
Posted at 2015/02/02 21:51:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 初出勤 | 日記
2013年01月15日 イイね!

記念すべき初出勤日♪

今日は新しい会社への初出勤日。
昨日の積雪の影響で道路が凍結してしまっていたので、昨日スタッドレスタイヤに履き替えたFITで妻に送り迎えしてもらうことにしました。

昨日のブログの続きになりますが、夜8時過ぎにABから『作業が終わりました。』と自宅の電話に連絡が入り、雪が積もった道を歩いて引き取りに行きました。
2インチダウンしたから見た目はカッコ悪くなっているんだろうなあ・・・と店に着いて我がFITを見たら、予想していたよりホイールは小さく見えませんでした。

↓昨日、スタッドレスタイヤ装着後ABに引き取りに行った時の写真です。



そして自宅まで積もりきった雪道をゆっくりと走るとさすがはスタッドレス。
多少は滑る場面がありましたが、ほとんど安定して走ってくれます。
ガソリンも満タンにして、明日の出勤に備えて寝ました。

そして今朝5時に起床して、テレビの交通情報を見ると埼玉地域の高速道路はほとんどが通行止め。これは凍った積雪と相まって下道は渋滞するだろうと予測して、1時間早く自宅を出発しました。

が、外環自動車道が全線通行止めの影響でR298に合流したら、大渋滞のうえノロノロ運転でなかなか前に進みません。
距離にして7km、晴れの天気だったら15分ほどで着く場所です。
中川の橋を渡るだけで30分以上掛かり、側道に入ったら少しは流れが良くなりました。
その後市街地の市道を曲がったら、幹線道路なのにほとんどがカチカチに凍ったアイスバーン状態。20km/hぐらいの速度で進んではいますが、会社の始業時間は刻々と迫っています。

スタッドレスタイヤを履いていても左右に滑るぐらいの恐怖でした。
しばらく走っていてなんかおかしいなぁと思い始めて、前々を走っているクルマの前は、がら空き状態に気付きました。
この前々を走っていた某外車は、な・なんとノーマルタイヤでノロノロ滑りながら走っていました。
『何やってんだよ~!!』と苛々が募ってきました。
すると前のスタッドレスタイヤを履いていたミニバンが前々の某外車を追い抜いて行きました。
すぐその某外車の後ろについた我がFITも対抗車が来ないことを確認してから追い越しながら、某外車を運転していたドライバーの顔を見たらニヤついた顔で運転していました(怒
こんな悪道の状況なのに安易な考えで走って欲しくないですね~!!

その後も凍結した道路は途切れず只管速度を落として走り続けました。
あと会社までやっと2kmを切ったところまで来ましたが、始業開始時間の8時まで5分を切ってしまいました。
もう間に合わないと思い、会社に遅刻する電話連絡を入れて『わかりました。今日は仕方ないので気をつけて来てください。』と嬉しいお言葉をいただき、ひと安心・・・

結局、会社に到着したのは自宅を出発してから2時間半後の8時30分前。
初出勤日にして遅刻をしてしまいました(汗
社長に挨拶をしながら初日から遅刻してしまったお詫びをしたら、ニコニコ顔で『今日は仕方ないですよ。』と理解してくれたようでホッとしました。
他の社員の方もバスがなかなか来ないなどの理由で遅刻して来た人がたくさんいました。
もう雪は懲り懲りです・・・

さあ、気を取り直して初仕事です。
ロッカーの場所やタイムカード(ID)のやり方やお昼の弁当の注文方法を聞いて、ノギスを使って完成した板金部品を三面図を見ながら寸法を測定する仕事から始めました。
この新しい会社は始業時間は8時、終業時間は17時。
12時から13時までの昼休み以外は休憩時間がありません。
ですが、就業中に各自仕事の進み具合を見計らって、喫煙や飲み物を飲むのは自由です。
また、とてもアットホームな会社で仕事中に社長や他の社員さんが話しかけてくれたりして、ギクシャクした上下の人間関係はほとんど、いやまったくないと言っても過言ではないようです。

私は過去に品質管理の仕事を14年間してきた経験があるので、品質を良くしたいと採用されました。
今日も部品を寸法測定していたら、社長がニコニコ顔でやってきて納品先から来た、ある板金部品欠品の対策書の作成途中のフォーマットを私に渡されました。
『○○さん(私)、これを見てどう思います?ちょっと見てください。』とその場を去って行かれました。
その納品先とは某大手家電会社ですが、対策書の内容(原因・対策)を見て愕然としてしまいました。

あまりにお粗末な対策内容で、社長に『この内容で納品先の会社は受理してくれるのですか?』と聞くと・・・
『受理してくれるんです。(えっ!?と顔には出しませんでしたが驚いてしまいました。)確認に来ないので、やったことにしているんです。』と。

その場で品質管理の上司の人を交え社長と3人で話しをしましたが、これが現実なのとこれから少しずつ変えて行く必要があるなぁ~と心の中で決心しました。

17時になり、定時で仕事が終わり妻に迎えに来てもらいました。
帰り道はまだ所々凍っていましたね。
自宅に着くと北側の陽が当たらない玄関先の歩道が除雪されていました。



どうやら、不動産屋のクリーンキーパーの人が昼間に来て除雪してくれたようです。
毎月末にこのクリーンキーパーの人がアパート周辺を掃除に来ます。
草取りや水を撒いて歩道をきれいにしてくれます。
管理費を毎月支払っていますが、前に住んでいたアパートはこんなことはしてくれませんでした。
とっても助かりました。

家に入って久々の仕事の疲労感が心地良く、お腹もグーグー鳴って腹ペコになりました(^^ゞ
美味しい夕飯を腹いっぱい食べたのは本当に久しぶりでした~♪

お腹がいっぱいになり。みんカラを見たらセルスター社からレー探のGPSデータ更新案内が来ていたので更新しました。



出勤初日は遅刻をしてしまいましたが、まずまずといった印象でした(^^)
明日からも頑張るぞー!!
Posted at 2013/01/15 22:40:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | 初出勤 | 日記

プロフィール

「錆やステッカー剥がれが新車保証対象外になるのは、走る機能には支障がなくすべてを新車保証対象にするとメーカーが赤字になるからとバイク屋さんが言っていました。まあたしかにそうかもしれませんね…」
何シテル?   08/31 23:30
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation