• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

早いもので車検。いままで乗った車は・・・

早いもので車検。いままで乗った車は・・・我がフィットも早いもので初車検を迎えることになりました。
写真は3年前の12月1日に小雨が降る寒い中でディーラーに納車した際に撮ったものです。
もう3年経ったんだなあと月日が流れるのは早いと思ったのと、いままで乗ってきた車のことを振り返ってみました。
運転免許証をとったのが昭和60年9月。
当時は学校を卒業後もしくは在学中に免許をとって、早く車を買いたいと車がステータスになっていました。
しかし両親は『自分の車は自分で買え。』と厳しく、車を購入にあたっていままで援助もしくはお金を借りたことは一度もありません。

というわけで免許証を取ってしばらくは父のアコード(5M/T)を借りて運転技術を磨いてから約3年、バイトをしてやっと頭金が溜まったところで初めて買ったのはトゥデイでした。
父親が本田技研連結会社に勤務していたので、従業員販売(父名義)で購入しました。

当時はエアコンはオプション、パワステ・パワーウインドウなどの今では当たり前の装備はまったく付いていませんでした。
エアコンと電動アウタースライドガラスサンルーフを付けて130諭吉でした。
昭和63年12月~平成3年11月まで所有。

2台目に購入したのはマイケルJフォックスでお馴染みだった『カッコインテグラ』です。

この頃は結婚することも決まっていたので、M/Tではなく妻も運転できるA/Tを選びました。
A/TだとDOHC-VTECのXSiを購入しても性能がフルに発揮できないので、ひとつ下のZCエンジンを積んだZXiを選びました。これも従業員販売で購入。用品も従業員販売で購入できましたがもの凄く安かったですよ。
平成3年~平成8年7月まで所有。

3台目はCR-Vです。

長女が産まれておむつ換えするのに背が低いインテグラだと不便を感じたのと、妻のE-EG3シビックの2台を所有していて経済的に厳しくなりつつあったので1台にしました。
見た目はクロカン。でも乗ると車内が広い乗用車。当時は売れに売れましたね。
本当は初代オデッセイを買うつもりが妻がCR-Vがいいのひと言で決まりました。
平成8年7月~平成9年11月まで所有。

4台目はオデッセイです。

おやっ?と思う方もいらっしゃると思います。
↑に書きましたが、オデッセイを買うつもりだったのにCR-Vを買ったのになぜ?・・・
この頃オデッセイが2.2リッターエンジンから2.3リッターVTECエンジンになりマイナーチェンジを実施しました。ふとディーラーに立ち寄ると旧型になった2.2リッターオデッセイが在庫お買い得車として50万円引きで売られていました。しかも私の好きな希少なホワイト色。心がグラつき、結局67万円まで値引きしてもらい乗り換えました。
やっと念願の欲しかったオデッセイを所有でき、乗り潰すつもりでいましたが妻が大病になり、お金の面で厳しくなったので、小さな維持費の掛からない車に乗り換えることになり僅か半年で手放すことに・・・
でも購入した価格で買い取ってくれた(ホワイトは希少色で市場の玉数がない)ので助かりました。
平成9年11月~平成10年5月まで所有。

5台目のキャパです。

ロゴのラシックという特別仕様車を検討していました。しかし、キャパが新登場するとディーラーに教えてもらい、営業マン資料をもとに発売前に契約。発売日に納車でディーラー納車第1号でした。
平成10年5月〜平成10年11月まで所有。

6台目のムーヴです。

軽自動車が新規格になり、全メーカーが新規格で新型の軽自動車を続々発売。
大きくなった魅力と軽自動車特有のランニングコストの安さが決定的になり、ライフを契約寸前までしていました。
ところが日曜日に契約書のハンコを押すつもりでディーラーに行ったら、担当営業マンの身内に不幸があり休暇。帰宅途中に見るだけで立ち寄ったダイハツのディーラーでムーヴを試乗して、心がグラつきました。ライフより広い室内、4気筒DOHC16バルブ+インタークーラーターボのL902の走りに衝動してしまい、ホンダ党である私が初めて他社に乗り換えました。
しかし、妻が運転中にオカマを掘られてしまい全損になりました。
平成10年5月~平成12年11月まで所有。

7台目のシビックです。

ダイハツに乗り換えてしまったにも関わらず、ずっと付き合いのある担当営業マンは次なる車の検討に親身になって商談してくれました。
ストリームが新登場した時でストリームの1.7リッターを購入しようとしましたが、当時はストリームはバカ売れしていて納車まで数か月待ち。
そこへシビックをすすめてくれました。しかもとても良い条件を提示してくれて一発サイン。
リーンバーンエンジンで燃費が良く、室内がとても広くいい車でした。
この車からエアロ、インチアップアルミ、サスなど弄るようになりましたね。
写真は最終的な姿です。
平成12年11月〜平成15年7月まで所有。

8台目のステップワゴン・スパーダです。

RF3ステップワゴンが発売された時にディーラーに展示車を見に行った時に電動スライドドアに感動していいなあと思ってはいました。
これで2.5リッターエンジンでキャプテンシートがあればなあと思っていたところに、デビッドボウイのテレビCMでブラックアメジストパール(濃い紫色)のスパーダを見て衝動買いでした。
2.4リッターの24T以外は考えていませんでした。
私よりも家族が広くていいねえと喜んでいました。
みんカラを始めたのもこの車を買ってからです。
DOOVのエアロ、マフラー、18インチアルミなど一番弄りにお金を掛けましたね。
今度こそずっと乗り潰すつもりでいましたが、諸事情により手放すことに。
引き取られて行く時、妻と小さかった二女が泣いていたのを今でも忘れません。
もし今でも発売していたら、是非買いたいミニバンです。
平成15年7月〜平成19年11月まで所有。

9台目は手放したステップワゴンの繋ぎで買った初めての中古車、オデッセイです。

ステップワゴンの広さを味わった家族で、同じような広さで安い中古を探していたらディーラーの中古車店で見つけました。
10年落ちでしたが程度は良好。前オーナーはキチンとメンテナンスを実施していた記録簿があり購入。シフトダウンするとエンストしたり、セルモーターが故障してエンジンが掛からなかったり、ラジエターから水が漏れたり故障続きでしたが、経年による故障は仕方ないので修理しながら4年乗りました。最後はトランクからの雨漏りが直らず結局買い替えすることになりました。
当然下取り・買取はゼロで解体業者に15万円で売りました。
平成19年11月〜平成23年12月まで所有。

そして10台目、そして現在の愛車であるフィットです。

明日初車検です。
振り返ってみると10台乗った車の中で車検を通した車は明日車検を通すフィットを含めてたった4台です。
事情があっての買い替えもありましたが、買い替えばかりしていたカーライフでしたね。
でもフィットに乗ってからは年齢もありますが、もう降りたくありません。
なんだかんだ言っても、フィットのトータルバランスは最高にいいと思っています。
ホンダは元気がないですが、他社の軽自動車は先進装備を満載して市場で非常に売れています。
妹一家もエルグランドからタントに先日乗り換えました。昔と違って今は軽でも十分ですからね。
フィットを乗り潰したら次は軽自動車に乗り換えになると思います。
何年先にことかわかりませんが、フィットをメンテナンスを欠かさず行い大事に末永く乗っていきたいと思います。
Posted at 2014/11/11 09:10:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「あ〜あ、走行2200kmを撮り損ねた(泣)次は2222kmのゾロ目狙い📸」
何シテル?   08/23 21:57
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation