• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

腹立たしく残念なことです

この記事は、障害者に対する悪質な嫌がらせ!てか、これはもう犯罪でしょ!(怒)について書いています。怒りを通り越して言葉が出ません。
Posted at 2012/10/19 02:33:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月18日 イイね!

こういう場面でも役に立つ・・・はずでしたが

こういう場面でも役に立つ・・・はずでしたがドラレコを購入してからお世話になる出来事は今のところありません・・・というより出来事は起こってほしくありませんね。

今朝のことです。
夕べから降り続けている雨は朝もやまずに降り続いていました。
自転車通学の長女を妻がフィットで送って行きました。

R298を南に走り、高校入口の左折する交差点を曲がろうとした時です。
前を走っていた外車(車種は不明)が、同じく左折したら直進の横断歩道を渡っていた長女と同じ学校の学生の自転車と接触しました。

妻は『あっ、ぶつかった!』と驚いたそうですが、その学生は直ぐに立って自転車に乗って逃げるように学校に向かって走っていってしまったのです。
その前を走っていた運転手は『大丈夫?』とその学生に問いかけても、見向きもせずに只管逃げるように学校に向かって行きました。
その後も運転手は何度もその学生に追いついて呼びかけても応答せずに、とうとう学校の校門に入っていってしまったのです。

妻は『学校に電話して言おうか。』と心配しながら言うと・・・
長女が『いいよ。私だって逃げるもん。』・・・←えっ?何で??

自動車学校で路上実習の際、横断歩道を渡っている歩行者・自転車が優先と教わりますが、免許証を持っていない人は横断歩道が青でも左折してくるクルマに気をつけなけらばいけない・・・これも間違ってはいないことです。

しかし、接触事故が起こってしまったら事情はどうであれ、横断歩道は青で渡っていた自転車に過失はありません。

長女を学校に送って帰宅した妻はドラレコのSDカードを持ってきて、直ぐにPCに挿入して見ようとしましたがPCの画面にはその日時はあるものの画像が残っていませんでした。
どうやら大陸製の32MBSDHCカードと相性が悪かったようで、残念ながら役に立つことができませんでした。



もうこの大陸製のSDHCカードは使えそうにないので、4MBの普通のSDHCカードに差し替えました。
こういった自分が乗っているクルマだけではなく周囲の事故でも役に立てるんだなあと、妻がやっとドラレコがある意味をわかってくれました。

あの朝の学生、怪我はなくてもあとになって足が痛いとか症状が出なければいいのですが・・・

それから長女が学校から帰宅したらクルマに跳ねられたら何で逃げるのかと、今後同じような事に遭ったら絶対に逃げないで、どう対処したらいいか教育します。

ああ、事故は怖いですね。
皆さんも事故には気をつけて安全運転してください。
Posted at 2012/10/18 18:30:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラレコ | クルマ
2012年10月18日 イイね!

子供の頃からクルマ好きです

子供の頃からクルマ好きですふと、なぜかブログを書きたくなりました。
みん友のレオンさんの何シテル?に書き込みをしていたら、昔のことを走馬灯のように頭の中を過りました。

内容は昔のクラウンの事でした。
セルシオが登場するまでは、センチュリーを除いてトヨタの最高級車だったクラウン。
レオンさんからも私に返答をいただき、昔のクルマのことで盛り上がっちゃいました。
(↑私が勝手に思っているだけですが・・・(汗)

私のクルマ好きは4才から始まりました。

同じくクルマ好きな父は本田技研狭山工場敷地内にあるホンダ工機株式会社(現在のホンダエンジニアリング株式会社)に勤務していて、まだ4才だった私に道路を走っているクルマの名前を教えたのが切欠だったのです。
クルマが通るたびに『あっ、スカイラインだ』、『セドリックだ』etc・・・
日本のクルマの名前はほとんど覚えたそうです。
こんなに物覚えがいい子供なら頭のいい大人になるなぁとか勝手に期待をされたとか、しないとか・・・(滝汗


ただ、当時のホンダ車は子供の私にとっては好きではありませんでした。
昭和40年代後半のホンダ車といえば、父が乗っていたNⅢ360カスタム→初代シビック1200GLとホンダの大ヒットしたクルマでしたが、当時は何でも大きいクルマに乗るのがステータスの時代でした。トランクルームがない2BOXカーは小さくてカッコ悪く見えて、日産のケンとメリーのスカイライン(通称:ケンメリ)、伯父が乗っていたトヨタマークⅡLや日産グロリア26002ドアH/Tがとてもカッコいいなあと子供心ながら大人になったら買いたいなぁと憧れていました。

いつもクルマに乗る時は父の助手席。
横目でクラッチを踏みながらマニュアル操作をしているのをずっと見ているうちに、頭の中にマニュアル操作を覚えたのが小学3年生の時でした。
また、小学生の頃はよく友達に『シビックってカッコ悪いよなぁ』と馬鹿にされたのを覚えています。

そんなホンダ車にコンプレックスを持っていた私が、目を引くクルマが発売されました。
それは初代アコード1600(写真のクルマ)でした。
当時売れに売れたシビックからの上級車への乗り換えユーザーを狙って発売されたホンダの高級車でした。最上級グレードはEX(のちにさらにフル装備のEX-Lが追加されました)は豪華版で流麗なスタイル、車速連動パワーステアリング、どれをとって見てもいいなあと初めてホンダ車で高級でカッコいいなあと思わせられました。
このアコード発売を機にホンダファンになりました。

その後もアコードは4ドアのサルーン追加や1800ccに排気量アップしたり、スペシャルティカーの初代プレリュードが発売とトランクルームが付いた“普通のクルマ”がどんどん登場して、ホンダが大好きになりました。
特にアコードサルーンは売れに売れて納車まで何ヶ月待ち状態。
ホンダが小型車市場に殴りこみをかけてアコードサルーンが大ヒットしたのです。
シビックに乗っていた父も『アコード欲しいなぁ』と言っていたのを覚えています。

カー雑誌を購読するようになったのは中学1年生。
いろんなカー雑誌から私が定期愛読していた雑誌はdriverでした。
毎月5日と20日に発売されていて当時で270円でした。
少ない小遣いから欠かさず購入してクルマに関する情報・知識を独学で学びました。

カー雑誌では物足りず、毎週土日に雨が降ろうがお構いなしで自転車でディーラーに行って新車のカタログを収集することを始めました。自宅の近くには現在のようにカーディーラーはまったくなく、隣県のR6沿いのディーラーや遠いところでは都内のディーラーまで友達とカタログをもらいに行っていました。
帰宅してからそのクルマのグレードや装備などを覚えるようにしていた時期がとても楽しかったです。

でも、まだ中学生。ディーラーに行き『○○の本カタログ(商談用の厚いカタログ)をください』と訪れても何も言わずにくれるディーラーもあれば、中には『このカタログはタダじゃないから、クルマを買う人でないとあげられない。欲しいなら1000円で買って。』と言われた苦い経験もありました。

と約3年間、各自動車の本カタログを収集して気がつけば1000部集まっていました。
今となっては貴重なAE86やスカイラインRSなどの名車のカタログもありました。
しかし、結婚して実家を出てアパート住まいする際に『カタログは処分しないで押入れに入れておいて。』と頼んでいましたが、母が実家をリフォームする際に誤って1000部のカタログを処分してしまったのです。
これはショックでした。母も故意に処分したのではなかったので仕方ないなあと諦めましたが、もし今でもカタログがあったら貴重な宝とし一生保管していました。

カタログは処分されましたが、1000部のカタログは穴が開くほど見入っていたので収集期間の昭和57年~60年のクルマに関しては多少の知識はあります。
カタログ収集をやめたあともカー雑誌で情報収集していましたから、昭和から平成にかけてのクルマの話題が出ると話しが止まりません(笑

そんな私も18才で免許を取り、父が乗っていたアコードサルーン1800GXR(5M/T!!)で運転の練習をしてマニュアル車のコツはバッチリと掴みました。
やがて、愛車一覧に載せていますがバイトで貯めたお金でトゥデイを初めて買ってから私のカーライフが始まりました。

今更書くまでもありませんが、今は大のホンダファンです(^^)
45才になった現在はフィットRS!!
年老いてもクルマ好きはやまられそうにありませんね。
多分、最期を迎えるまでクルマから離れられない人生になると思います。

クルマって楽しいですよね~!!

最後に今愛車である我がフィットRSの最新のスタイルを載せて今回のブログを締めます。



つまらない私のブログに最後まで一読いただきましてありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2012/10/18 00:35:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 中学時代 | クルマ
2012年10月16日 イイね!

街乗り走行で最高燃費を更新

街乗り走行で最高燃費を更新今朝ブログに書きましたが、平均燃費が街乗り走行で最高記録を更新しそうでした。







今フィットオーナーの間で流行しているダクト,B,クーリングを取り付けいるからなのか定かではありませんが、これを付けてから燃費が向上したのは事実です。




行きつけのセルフスタンドを通りがかったら、前回給油時より1円安くなって136円/Lだったので、満タン給油しました。


給油前のトリップメーターと燃料残量の針位置はご覧のとおりです。



給油後にみんカラの燃費記録に入力したら12.6km/Lの燃費でした。
街乗り走行では最高記録です。
これから先、同じぐらいの燃費が計測されたらこのダクト,B,クーリングの効果があったからと断言してもいいのではないかと勝手に思っています(汗


話しは変わります(^^ゞ
先日にRFステップワゴンの和みオフに参加した際に、RECAROのロゴ入りのネッククッションを初めて見ました。
最初に目に入った時は『RECAROシートだなぁ・・・』と近寄って見て『あれっ、違う。クッションだ!!』と驚いたのです。

遠くから見るとRECAROシートに見えて、首をサポートしてくれるネッククッションっていいなあと、オークション等で検索しました。
が、価格が高過ぎで手が出せず諦めて、妻と二女を乗せて近所のスーパー内にあるSeriaという100円ショップに買い物に行きました。
カー用品売場をサラ~っと流すように見ていたらある商品に目が釘付けになりました。

な・なんとネッククッションが売っていたのです!!
当然RECAROのロゴは入っていませんが、税込みで105円だし、運転席と助手席用に2個買いました(^^)
早速、シートに取り付けました。

↓こんな感じになりました。



しか~し、取り付けてからシートに座ったら私の体型だとこのネッククッションの位置が肩の肩甲骨に当たって首に当たりません。

位置を修正してこのようにしたらやっと首に当たるようになりました(汗



とりあえずは100均で買って正解でした。
これが高価なネッククッションを買っていたら、首に当たらずきっと後悔していましたから。
Posted at 2012/10/16 20:17:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2012年10月16日 イイね!

この好数値はダクト,B,クーリングの効果かな?

この好数値はダクト,B,クーリングの効果かな?いつもインフォメーションディスプレーをAVG表示して燃費を見ながら(といってもエコ運転は特にしていませんが・・・)運転しています。

すっかり秋の陽気になり、エアコンをONすることがほとんどなくなり今現在の平均燃費計の数値がいいんですよ(^^)

納車以来、ずっとみんカラの燃費記録を入力しています。
過去の燃費を振り返ると高速走行時が一番良く、普段の街中走行は信号が多いゴー&ストップの繰り返し運転。低燃費のフィットといえども、当然燃費に悪影響になる走行状況ばかりです。



ですが・・・
客観的な確証はありませんがこれを付けてから燃費が良くなっています。



先日マイナーチェンジしたフィットに追加装備された“ダクト,B,クーリング”です。
ディーラーでパーツを購入して試しに付けました。
普段の街中走行での燃費は過去に11.29km/Lを最高にだいたい9km/L~11km/L台、夏場のエアコン常時ONでは更に悪く8km/L台でした。
ところが今現在の平均燃費は12.9km/L。
昨日は13.1km/Lまで伸びましたが、昼間暑かったのでエアコンをONしたので少し落ちましたが。



そしてトリップメーターに切り替えると・・・



342.5km走行してガソリンメーターの残量はまだ1/3以上残っています。
満タン量が42リットルなので、あと15リットル残っているとするとあと200km近くは走行できそうです。これは嬉しい出来事です♪

このダクト,B,クーリングの効果は本当に燃費に寄与されているのではないだろうか(?)
それが事実だとすればパーツ代1500円の出費は決して無駄ではないし、逆に効果大のパーツですね(^^)

このダクト,B,クーリングを取り付けた皆さんの燃費はどうでしょうか?

Posted at 2012/10/16 10:07:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「来週にエンジンオイル交換の予約完了!」
何シテル?   10/10 22:32
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 23 4 56
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617 18 19 20
21 22 2324 25 2627
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation