• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

諦めかけていた洗車納め

諦めかけていた洗車納め今日で今年も終わりですね。

もう昨日のブログで今年の振り返りを書いて、今年やることは終わったつもりでした。

今朝起きたら外は雲っているものの、雨は上がっていました。

大晦日は普段洗車しない人も洗うぐらいですし、昨日の晦日は雨で今日は今年最後の日ですから洗車をする人でコイン洗車場、GSの洗車機は大渋滞するのは目に見えています。

手洗い洗車で行きつけのGSは年末は1週間前ぐらいから洗車予約を入れておかないと当日の洗車は受け付けてくれません。
でも駄目もとでGSに電話をしてみました。

すると・・・
『11時からだったらキャンセルが出たので出来ます。』

と嬉しい返答が(^^)

もう即答で『お願いします!!』とお願いしました。
GSに11時前に到着すると、洗車機で洗うクルマが大渋滞でした。



ここは洗い終わったあとの拭き取り場所ですが、6台分しかないので洗車機で洗い終えたクルマで溢れてしまい、スタンドの敷地内の空きスペースで拭いていました。

私のFITは手洗い場所で洗い終えて、屋内の拭き取り場所で拭き取りです。



屋内ならば太陽光が当たる心配はないのでウオータースポットが残りにくいです。
拭き取るウエスも専用の洗濯機が置いてあり、1台1台きれいなウエスで拭いてくれます。

運転席には当然ですが、汚れがつかないようにビニールシートを被せてくれます。



そして、2人掛かりで拭き取り開始です。
エアーガンを使い、ある程度の水分を弾き飛ばします。





とにかく拭き取りは丁寧にしてくれます。
無限のドアバイザーって装着している方はご存知でしょうが、バイザー内側の窓は拭けません。
きちんと窓を開けて拭いてくれています。



今回は室内清掃はパスしましたが、フロントのフロアマットを布団叩きで叩いてゴミを落としてくれて、インパネをウエスで拭いてくれました。



そして洗車が完了(^^)
『お宅の洗車はきれいで丁寧ですね。来年もお願いしますね~』と言うと、
『ありがとうございます。』とクルマを発進させて見えなくなるまで深々と頭を下げていました。
気持ちいい対応です♪

しかし、道路に出たら雨がポツリとガラスに・・・
せっかく洗ったのにと直ぐそばにあるスーパービバホームセンターの屋上駐車場の屋根がある場所に避難。

そしたら先ほどGSの洗車機で洗ったクルマがここでも拭き作業をしていました。
私もフロントガラスにガラコを塗り、走って出てきた水を拭いたりして今年最後の洗車納めが終了しました。





もう諦めかけていた洗車納めができて、今年最後の最後に幸運がやってきました(^^)
来年もこの調子で幸運がやってくるといいなぁ・・・(祈
Posted at 2012/12/31 15:30:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2012年12月31日 イイね!

今年もあと僅か

日付は変わり、12月31日の大晦日。
今年も押し詰まってきました。

今年を振り返ると離職して失業保険をもらいながら、再就職活動をして最後の最後にやっと内定が決まって終わった年でした。

就職活動をしながら、時には息抜きをしながらみんカラを徘徊したりカキコしたりして、就職活動でたまったストレスを発散していました。

就職活動を経験の方はおわかりだと思いますが、就職活動をしているとストレスが溜まるしパワーも要ります。
そして一生懸命書いた履歴書・職務経歴書で書類応募しても落とされて面接に辿りつくまでの時間は長く辛いものでした。

確証はありませんが、再就職支援会社のカウンセラーが『求人へ応募して採用までの道のりは“縁”と“タイミング”です。』と言っていましたが、まさにそのとおりでした。

前の会社ではどんなに辛い時でも我慢していました。
『石の上にも3年』という諺がありますが、その精神で勤めてきてきっといつかはいいこともあるさ!と自分に言い聞かせながら頑張ってきました。

新しい会社では21年築いた自分のスキルを活かしながら、新人になったつもりで“1”からのスタートです。
どんな大きな困難の壁に当たっても乗り越えてみせます。

仕事のことはこのぐらいにして、今日大晦日はテレビが楽しみです(^^)
毎年楽しみにしているのがNHK紅白歌合戦。
昭和の私はこれを見ないと1年が終わった気がしません。

そして、そして裏番組でダウンタウンの大晦日スペシャル!!絶対に笑ってはいけない熱血教師24時も超楽しみです。
毎年大物俳優・女優は登場して大爆笑しています(^^)
今年も大爆笑しまくりになるのは間違いなさそうですね♪

でも両方は見られないので、NHK紅白歌合戦は生放送で見て、ダウンタウンはブルーレイレコーダーでBDに録画して元旦に見ます。

NHK紅白歌合戦を見終えたら速攻で近所の神社に除夜の鐘を打ちに出掛けます。
除夜の鐘は百八つですが、並んだ人全員に鐘を打たせてくれます。
そして作りたての熱々の豚汁、甘酒のサービスがありこれも楽しみなんです。

そうして新年を迎え、あっという間にお年始参りや初売りセールに出掛けて7草が過ぎていきますね。

と、ちょっと脱線しましたが来年の年明けから仕事に行くために普段訛ってしまった身体慣らしをします。
まずは朝早く起きて規則正しい食生活をして早く寝る・・・
これ、仕事をしていれば当たり前なのですが、いざ無職になると生活リズムが崩れます。
健康のためにも良くありません。

再就職出社日に向けて、まずはそこから慣らしていきます。
それと原チャリ通勤をするので、原チャリ運転の練習ですね。

FITの弄りは仕事をしても当然やり続けますよ~(^^)
土日祝日のみになりますが、時間を有効に使いまったりと弄っていきます。

最後に今年はみん友の皆さんをはじめとしまして、大変お世話になりました。
来年もこんな私のページで宜しかったら是非覗きに来てくださいネ!

皆々さんにとって、良い新年をお迎えできることを心よりお祈り申し上げます。
それでは今年1年間ありがとうございました。

良いお年をお迎えくださいませ。
Posted at 2012/12/31 01:37:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 大晦日 | 日記
2012年12月30日 イイね!

家の大掃除。そして今年最後の悲しい整備手帳

家の大掃除。そして今年最後の悲しい整備手帳今年もあと2日。

毎年ならば洗車納めをしていますが、今日は生憎の雨。
したがって、洗車しようにも出来ないので家の大掃除をしました。

妹家族とクリスマスパーティーをした日に、妹一家が我が家に寄って行くので片付けと大まかな掃除はやってありました。

今日は妻が台所周り、私が風呂場とトイレを担当して始めました。
まだ今のアパートに引越ししてきて1年足らずですが、風呂場は24時間換気をしていても湿気が篭るのであちこちに黴やヌメリ汚れがありました。

まずは椅子、洗面器、シャンプー容器などをきれいにしてから床の汚れ落とし。
この床が曲者で、目地の細かい汚れがなかなか落ちずに苦労しました。
クレンザー、マジックリン、そして酢酸作用で大抵の汚れは落ちる酢を使っても目地に入った汚れは落ちません。

そこへ妻が『メラミンスポンジでやってみたら?』と駄目もとでゴシゴシと擦ったら、見事にきれいになりました!!
その後、壁・窓・換気扇・戸をきれいにして次なる難関の汚れが・・・

それは鏡です。
以前住んでいたアパートの時も曇ったような汚れが取れずに苦労しましたが、酢で擦ったら落ちました。ところが今回は酢で擦っても落ちません。

あの曇った汚れは酢を使っても車のウインドウウオッシャー液を原液で拭いても落ちません。
インターネットで調べたら歯磨き粉で擦るといいと書いてあったので、試しにブラシに歯磨き粉を付けて擦ったらある程度は落ちました。

が、やはり完璧には落ちませんでした・・・(悲
仕上げにガラコを塗るといいらしいのでガラコを塗りました。
しかし、結果的に完全に曇りの汚れは取れませんでしたが、妻は『きれいになったからいいよ』と言ってくれました(^^)

きれいになった風呂場です♪
ちょっと恥ずかしい(^^ゞ



トイレ、台所の掃除も終わり玄関に飾りをつけました。

そして、我がFITは雨で洗車できませんでしたが、飾りだけは買っておいたのでつけました。



これで家の掃除も終わり、ホッとした気分で買い物に出掛けることになり私は留守番しているつもりでした。
でも妻が腰が痛いと訴えているので、私がアッシーをしました。
このアッシーで出掛けたのが後々で幸運に繋がるとは思ってもいませんでした。

お店に着いてFITから降りようとドアを開けてリア右タイヤに目が行き・・・
『あれっ!エアーが減っている!!』
と気付きました。



リア右タイヤだけ減っていて他のタイヤはまったく問題ありません。
買い物を終えて買い物した食品と妻を降ろして、GSに行ってエアー充填しました。
“チン、チン、チン・・・・・・”と普通は充填が終わると鳴り止むのが、なかなか鳴り止みません。
パンクの可能性が高いことと、明日は大晦日、明後日から正月になるので様子見をして、いざパンク修理をするとなるとカー用品店が休みに入ってしまいます。

今日も混んでいましたが、自宅近くのABにパンク点検をしてパンクならばパンク修理の依頼をすると・・・
『1時間20分待ちになります。』
と言われて、受付を済ませて一旦帰宅しました。
そして、作業開始前に店に再度行き、直ぐにPITに呼ばれました。

まずはパンクの点検です。



奥のオレンジボディが我がFITです。
待っている間、サイド面がパンクだったらタイヤ交換になってしまうなぁと不安になりながら5分ほどしてPITから呼び出しがありました。

すると内側の溝に+ネジが刺さっていました。
直ぐに修理をしてもらい、窒素充填ガスをこの店で充填していることを伝えると、窒素充填ガスを無料で充填してくれました。
パンク修理費用は1575円。刺さったビスを抜いてからV字型のチューブを入れて糊で固めてその上に局部を埋めるゴムを被せてありました。

タイヤ交換に至らなかったのが良かったことと、もし買い物に私が出掛けていなかったら、パンクしていることに妻は気付いていなかったと思います。
私自身も今日はFITに乗る予定はありませんでした。
念のために早めにABに点検をしたことも重ねて、大事に至らなくてよかったと思いました。
それにFITはスペアタイヤがありません。
応急パンク修理キットを充填するのはわかっています。
でも妻はスペアタイヤがないことを知りません。

以前妻に『パンクしたらどうするの?』と聞いたら・・・
『JAF(未加入ですが)に電話してタイヤを交換してもらう』
と言っている始末です(汗

でも、みんカラには今年はもう書く予定がなかった整備手帳。
最後の整備手帳が“パンク修理”を書くことになるとは・・・(悲

皆さんも念のために今年最後のタイヤのエアーチェックを是非してみてください。
Posted at 2012/12/30 20:18:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大掃除 悲しい整備手帳 | 日記
2012年12月29日 イイね!

ガソリン添加剤注入とバイク用品調達

ガソリン添加剤注入とバイク用品調達今年も残すところあと4日。
今年最後の給油になる満タン給油をしました。

ご覧のとおり航続可能距離計は36kmを表していました。

そこで今年一年間頑張ってくれた我がFITに奮発して“栄養ドリンク”ならぬガソリン添加剤を購入。



セルフスタンドに行き、給油前に添加剤を注入。



ピストン内のクリーニングとコーティングをしてくれるこの添加剤。
効果のほうはどうでしょうかね・・・(^^ゞ

その後、満タン給油したら36,24リッター入りました。
これだけ給油しても5000円を切るので財布にやさしいですね(^^)

そして先日購入した原チャリのバイク用品の調達に出掛けました。
行った先はドライバースタンド2りんかん松戸店。
この店には数年前までクルマも用品購入や取り付けをしてもらっていた行きつけの店でした。
ところが数年ぶりに訪れたら、4輪のカー用品はイエローハットに変わっていました。
ドライバースタンドはイエローハット社に吸収されたのでしょうか。

2りんかん売場に行き、まずはヘルメットを徘徊。
ジェット式のヘルメットが視界が遮れないのでいいかなあと思っていました。
しかし友人から冬は寒いし、フルフェイスとジェット式両方を兼ねたシステムヘルメットがいいと情報をくれました。

いろいろ徘徊して結局これを買いました。



一見、フルフェイスに見えますが・・・



このようにアゴ部分が上に開きます。
また私は頭でっかちなのでサイズはXL(61~62cm)で、ヘルメットを外す際に頭に引っ掛かってなかなか抜けないんです(汗
このシステムヘルメットならば外す際も容易にできます。

それと防寒グローブ。
サイズはフリーサイズで特価品だったので。



あとワイヤーロック。
これも特価品でした。



冬には欠かせない防寒・防水スーツ。
ちょうど半額セールで売っていて黒色で私のLサイズはこれが最後の1着でした。



これらの用品を着てみました(^^)



まるで怪しい不審者ですね(爆笑

まあ、これであとやり残しているのは任意保険の手続きをして、バイクの整備・納車を待つだけです。

バイクが納車されたら運転の練習をしないと危ないので、練習をして早く運転に慣れたいと思います。










Posted at 2012/12/29 00:51:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 添加剤 バイク用品調達 | クルマ
2012年12月27日 イイね!

ナンバープレート交付

ナンバープレート交付二女を連れて市役所に行って、昨日購入した原チャリ(DIO)のナンバープレートの交付をしました。

販売店から渡された書類を窓口に出して、普通のナンバープレートと市制定40周年で今年1500枚限定のマスコットナンバープレートのどちらかの選択ができます。

窓口で両方のナンバープレートを出されて、普通のナンバープレートは『・・48』、マスコットナンバープレートは『・○11』で二女は両方を見て・・・

『ああ!かわいい~!!』とマスコットのナンバープレートを選びました。
窓口の人に『このマスコットナンバープレートは人気あるのですか?』と聞いたら、
『市制40周年で今年特別限定なので、結構選ばれています』と。

でも『・・42』や『・・49』など縁起の悪い数字は作っていないそうです。
最悪は『4219』ですが、さすがにこの番号が自分のナンバープレートになったら変更手続きをしますよね~。
Posted at 2012/12/27 13:50:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIO | 日記

プロフィール

「新型プレリュードのテレビCM、3代目プレリュードと同じ音楽とセリフですね。」
何シテル?   09/13 22:34
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234 56 7 8
9 101112 131415
1617 18 192021 22
23 24 2526 2728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation