• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

この次期FITスクープが本当ならば・・・

この次期FITスクープが本当ならば・・・今日はお休みの一日でした。
朝早く選挙の投票に行って、昼間は夕べBSアニマックスで放映した頭文字[イニシャル]D Third Stageを録画したので、じっと見ていました。

我がFITで峠道を攻めたらどうなるんだろうか・・・と妄想の世界に入りながら(笑

夕方過ぎに友達とカラオケに行った長女を迎えに駅まで行きました。
駅前のロータリーに飾られたクリスマスネオンがとてもきれいでした(^^)

その後、サイゼリアで家族で夕飯することになり食しました。
いやぁ~サイゼリアは安いですね~。

お腹もいっぱいになり、帰ろうとしたら二女がセブンイレブンでAKB48の一番くじをやりたいと言うので、セブンイレブンに寄りました。

店内に入ってふらぁ~っと本売場に行くと、あるカー雑誌に目が止まりました。
表紙にはHマークのフロントグリルが付いた見かけぬホンダ車と思われるスクープ写真が・・・

次期フィット、三変化の全容
と書かれていて、ちょうどレジで清算中だった妻に速攻で渡して買ってもらいました。

まずは表紙に載っていた次期FITのフロントスタイル



表紙を捲り、3ページ目に

デビューは13年9月、JC08モードでHVは36.0km/L!!
スーパーフィットが全部わかった


と大々的に載っています。

先にスクープ写真を・・・

これはリアスタイル



こちらは次期FITベースのSUV



セダンもシティのネーミングで復活



などなど大胆に載っていました。

<ボディサイズ>
 ・全長が60mm長くなり3960mm
 ・室内長は80mm延長され1900mmを突破
 ・全幅、全高は現行モデルとほぼ同じ

<エンジンラインアップ>
 ・ガソリン新開発1,3リッター
 ・ガソリン新開発1,5リッター
 ・HV新開発1,5リッター
  ※HV1,3リッターは廃止

<燃費>
 ・ガソリン1,3リッター
   現行の21,0km/L→28,0km/L
 ・ガソリン1,5リッター
   現行の18,8km/L→25,0km/L
 ・HV
   現行22,2km/L(1,3リッター)→36.0km/L(1,5リッター)
  ※すべてのエンジンの燃費を30%以上アップしてクラスNo.1、HVはアクアを凌ぐ燃費を実現

<価格>
 ・ガソリン1,3リッター&1,5リッター
   130万~180万円
 ・HV
   170万~200万円 

以下は本文から抜粋・・・

ハイブリッド用エンジンはi-DCDと呼ばれる新開発アトキンソンサイクルで、これに20KWレベルのモーターが組み合わされ、さらにミッションも新規に開発された7速DCT(デュアルクラッチトランスミッション)が組み合わされる。

ガソリンモデルは現行モデルと同じ1.3リッターと1,5リッターの排気量ながら、新開発のニューエンジンになる。
ともに可変タイミングシステムを導入したアイドリングストップ付きニューエンジンになる。
これに新開発のGデザインCVTと呼ばれる新開発のCVTミッションが組み合わされ、燃費は30%以上のアップを果たす。

また派生モデルSUVの名はHR-Vをとなるか未発表だが、セダンとなるシティは伊東社長自ら12年9月の年央会見で明らかにしており、フィットセダンは現行シティ同様、タイ生産の次期シティを日本に持ち込む可能性が高い

と、あくまで雑誌のスクープなので確定ではありません。
でも燃費を30%以上アップ走りも向上し、価格はライバル車と激戦区なので現行モデルとほぼ変わらず・・・
先に発売されたN-ONEが軽自動車であれだけの安全装備や快適装備を奢っているので、兄貴分のFITも当然のことながらN-ONEと同等、それ以上が装備されるのは見えています。

と私見の勝手な予想も書いてしまいましたが、もしこの次期FITの性能が本当ならば、デビューされるのが非常に楽しみですね。
Posted at 2012/12/16 23:19:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 次期フィット | クルマ
2012年12月16日 イイね!

迷うなぁ~

今日は衆議院小選挙区選出議員選挙の投票日。

私の住まいの地域の立候補者は5人。
選挙投票は無関心でいつも投票には行っていませんでした。

しかし、無関心で無投票の身で『政治なんて誰がやっても変わらない』などと言える立場ではないし、勝手過ぎます。
私が投票する1票でたとえその立候補者が当選しなくても、“投票することに意味がある”と考えを変えました。

さあ、誰にというよりどの党に投票するかで迷っています。
民主党が与党になってから公立高校の授業料が無料になったのは、公立高校生に入学した子供を持つ親としては一番嬉しい身近にあった実績です。

あとは『取り戻す!』としきりにテレビCMしているかつては不動の与党であった自民党。
立候補者の中で一番キャリアが長く実績も残されていて、父親も同じ党の実力者でした。

これからの日本を本当に変えられるのはどの党に投票すればいいのか・・・
国民の1人1人の貴重な1票で決まると言っても過言ではないでしょう。

投票所までは歩いて5分足らず。
歩きながら考えて意義のある1票を投票したいものです。

今夜のテレビ放送は開票速報ばかりでしょうね~。
Posted at 2012/12/16 10:12:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 総選挙 | 日記
2012年12月13日 イイね!

貰いに行った序に試乗しました

貰いに行った序に試乗しましたここのところストレスが溜まる事ばかりで、昨日まで胃が痛くなるほど参っていました。

今日はこれ以上ストレスが溜まらないように、ちょっと息抜きのためにディーラーに行ってきました。
整備やブツ取り付けは工場長がいる姉妹店に行きますが、今日は担当営業マンが居る本店に電話でアポを入れて向かいました。

ディーラーに約束の時間に着くと、担当営業マンがお出迎え。
まずは毎年恒例の来年のカレンダーをいただきました。
ディーラーに来た目的はこのカレンダーを貰いに来たのです・・・(笑

店頭にはプレミアムディープロッソ・パールのN-ONE Premium Tourer・Lパッケージ(N-ONEの最上級モデル)の試乗車がありました。



メーカーオプションでスマートフォンを接続すると『カーナビ』になるディスプレイオーディオが装着されていました。

このボディカラーは初めて見ましたが、パールのキラキラした粒子が入ったとてもきれいな色でした。



普段は忙しい担当営業マン(元店長:現在は定年後、係長として1年契約で営業マンを継続。顧客数は300人以上)も今日は平日だったこともあり、時間を空けてくれていろんな世間話しを1時間ぐらいしました。

まずはN-ONEのことから・・・


私『N-ONEの売れ行きはどうですか?』

営業マン『私が契約したのは2台ですね。』

私『えっ!そうなんですか?もっと○○さん(営業マン)ならもっと契約をしていると思いましたよ。』

営業マン『N-BOXのほうが売れていますね。』


次にFITのことは・・・


私『N社の○ートがFMCしてFITの売れ行きはどうですか?』

営業マン『ここのところFITの話し(商談)が少なくなりましたね。』

私『お買い得で特別仕様のファインスタイルが発売されましたよね?』

営業マン『その特装車が発売される前のカタログモデルを買い込んでいるので、捌かないといけないんですよ。それと先日マイナーチェンジしたフリードの旧型モデルがそれ以上にストックされていて、メーカーから対策金(値引き)が出ているので、今週末の土日までに売り込まないと今月の商談はピークを終えてしまうのでなんとかしないとならないんですよ。』

私『苦しい状況なんですね。』

営業マン『軽自動車は別として乗用車は苦戦して売れていないです。』

などいろいろな話しをしているうちに、N-ONEを試乗してみることにしました。
店頭に展示してあった試乗車を用意してくれました。

以前、NAモデルのG・Lパッケージは姉妹店の店で見ましたが、試乗は初めてです。
しかもTURBOモデル。NーONEのすべてという雑誌でTURBOモデルの走りは絶賛されていたので、期待しながらまずはプッシュエンジンスタート/ストップスイッチを押しました。



しか~し、『あれっ?エンジンが掛からない!』
すると営業マンが『ブレーキを踏みながら押さないと掛からないんです。』
と初めて操作したプッシュエンジンスタートスイッチで戸惑ってしまいました(汗
原チャリのセルスターターと同じくブレーキを掛けないと掛からないんですね(^^ゞ

エンジンが無事に掛かり、ディーラーを出て道路に出ようとして、アクセルを踏んでから一瞬ですがワンテンポ遅く発進するような感覚を覚えました。
CVTの滑りを多めにしているのか・・・(?)でしたが、走り始めるとトルクがタップリとあり、1500回転回せば街乗りの速度に十分乗れます。
ただ、軽自動車で3気筒エンジンのためか、エンジンの滑らかさというか回り方が軽自動車特有の“ゴトゴトゴト”という感覚がありました。
もう14年も前のことですが、ムーヴエアロダウンカスタム(L-902S)のDOHC4気筒16バルブ+インタークーラーTURBOに2年間乗っていたことがあります。
4気筒エンジンだったのでエンジンの回り方がスムーズでとても静かだったのを覚えています。

3気筒と4気筒を比べるのはタブーかもしれませんが、でも今の3気筒エンジンの軽自動車はだいぶ進化しましたね!
ハンドルもFIT同様軽めです。
試乗したコースはFITを契約する際に試乗したコースと全く同じ。
その時の記憶を思い出しながらのインプレッションを簡単に書くと・・・

2000回転を超えるとTURBO過給に助けられ、図太いトルクがモリモリです。
生憎スピードを出せるコースでなかったので、それほど速度を上げることはできませんでしたが、これだけの力があれば充分すぎるくらいです。
前途したようにエンジン音はやや高めです。
でも煩いほどの音量ではありません。
パドルシフトは我がFIT RSと同様に扱いやすかったです。
試乗コースにある登り坂を走りました。
エンジン音はより一層高まりましたが、力不足はなく難なく登りきりました。

乗り心地はFIT RSより硬くなく、ちょうどいい感じでした。
試乗を終えてディーラーに到着。
私の身長175cmで運転席ポジションをとったリア席にニースペースはご覧のとおりです。



この広さはFITより広いです!!

実際試乗をしてわからなかった点がいくつか出て、小さな気になることはあったものの不満に感じるようなことは一切ありませんでした。
今乗っているのがFIT RSだから余計に小さなことが気になってしまうかもしれません。
しかも安全装備がFITいや小型車より充実していますし、家族で買い物に出掛けるにはちょうどいいクルマです。
そしてセカンドカーとしては十二分な出来のクルマです。

“百聞は一見にしかず”で人の感想は当てになりません。
あくまで私なりの感想なので、気になる方は一度ホンダディーラーに行って試乗することをおすすめします。

駐車場に置いてあった我がFIT RSに向かう途中で、工場から到着したばかりのFIT HYBRIDがPIT前に置いてありました。



あれっ?と思ったのはスチールキャップが付いていません!
営業マンに聞いたら『工場から送られてくる時は付いていなくてここ(助手席の床)に置かれて来るんですよ。あとフロントバンパーに牽引フックが付いた状態で来ます。フック部のカバーは別のところに置かれているんですよ。』と言っていました。
スチールキャップはディーラーで取り付けるのですね。
牽引フックは(?)ですが、何か理由があるのでしょう。

と、初めて試乗をしたN-ONEでしたが、軽自動車とは思えない走り、装備、広さを持った凄いクルマです。
N-ONEの購入を検討されている方は是非試乗をしてみてください。
出来ればNAとTURBO両方を試乗したほうがいいかもしれません。

2012年12月10日 イイね!

早く見たいなぁ

早く見たいなぁホンダが西野カナを起用したテレビCM(Honda meets Music)が今日から放映されるようです。
なかなかいいテレビCMですよ~(^^)

N-ONE→ステップワゴン・スパーダ→FITと場面が変わります。
なかでもFITが映っている場面が長いです♪

頑張れ~ホンダ!そして西野カナ!!

N社の“storm”(英語)に負けるなぁ~!
Posted at 2012/12/10 18:57:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 西野カナ | クルマ
2012年12月10日 イイね!

両足が不自由な義父のクルマ選び

両足が不自由な義父のクルマ選び義父は幼少時期に小児麻痺の怪我をしてしまい、片足が成長しない重度の障害になってしまいました。障害者等級では一番重い1級です。

現在68才になりますが、若い頃は松葉杖で階段の上り降りも平気で出来ました。
でも高齢になった今ではちょっとした段差があるだけで両手の力が衰えているので、松葉杖が段差の高さを乗り越えられず躓いて転んでしまうこともしばしば起こるようになり、出掛ける際はほとんど車椅子を使って移動しています。

そんな義父の“足代わり”になっているのがクルマです。

写真のカローラフィールダーは、8年前に私がディーラー巡りをして試乗をして足が不自由で手の握力が弱いのでいろんな操作機能ができるか確認して選んだクルマです。

義父は昭和46年に障害者用の運転補助装置が付いたクルマで当時あった軽自動車免許を取りました。
なぜ、軽自動車の免許かというと、当時は障害者用の運転補助装置でA/Tのクルマといえばホンダのライフしか発売していませんでした。
A/Tも珍しい時代でしかも運転補助装置付はホンダしかなかったと言っていました。

運転補助装置とはどういう装置なのかというと・・・



これは現行FITの例ですが、まず両足が使えないのでアクセル&ブレーキはステアリング左側にあるレバーを手前に引くとアクセル、押すとブレーキ操作ができます。
また、レバーの握り口にはウインカースイッチ、クラクションボタンが備わり、ハンドル操作はステアリングに付いている丸い奴で左右に回して操作します。
よくトラックのハンドルにも付いていますね・・・

私も義父のクルマを運転する時は、この片手でクルクルと回すだけでハンドル操作できるのは街中走行では便利です。

A/Tセレクトレバーとサイドブレーキは通常の操作で行います。

前置きが長くなりましたが、8年前にそれまで乗っていた平成4年式のサニーを12年乗って、エアコンが壊れてしまいました。

日産のディーラーに私が持ち込み、修理費用にどのくらい掛かるか見積りを出してもらいに行きましたが・・・
『もうこの型のサニーのエアコンはユニットがないので交換できないんです』と悲しい返答が。
車検まで1年残っていましたが、夏にエアコンがないと乗れないし中古車に買い替えようということになり、車椅子を載せられるワゴン車がいいということで、私の行きつけのディーラーの中古車販売のオートテラスに出向き、探して見つけたのは7年落ちのオルティアでした。
試乗して特に走る機能に支障はなく、後日義父を連れて商談に行きました。

外観は経年の落ちない汚れやキズがありましたが、中古車であるので仕方ないので義父も契約書にサインしました。
ところが運転補助装置がサニーを買った時は市から支援金が20万円支給されていたのが半額の10万円に減額されていて、運転補助装置の価格20万円の半分しか補助されないことがわかり、『だったら新車を買ったほうがいいなぁ・・・』と展開が変わりました。

既にオルティアの契約が済んでおり、車検なしだったので車検整備の作業にも入ってしまったときでした。本来ならばキャンセル料金8万円を支払わなければならないのですが、長年の付き合いの営業マンは『なんとかします』と有り難いお言葉をいただきました。

そして、当時のFIT(GD)のAタイプで商談をすすめていました。
ワゴン車が希望でしたが、普段は乗車するのは運転する義父と義母の2人だけ。
FITのULTRAシートアレンジを営業マンから説明されて、『小さいクルマなのに凄い積めるね~』と驚いて、FITにターゲットを絞って商談が開始しました。

しかし、義父にはもうひとつクルマを選ぶ際の条件があったのです。
A/Tのセレクトレバーです。
左手が肩より上がらない義父にはインパネシフトは位置が高いので絶対に駄目。
なのでフロアシフト形式であること。
もうひとつは左右に動かすシフトゲージ式も慣れていないのでストレートでシフトできるタイプであることと、セレクトレバーが昔ながらのT字状でないと握力が弱いので握ることができません・・・

FITはT字状のセレクトレバー以外はすべて義父の条件を満たしています。
あのガングリップ形状のセレクトレバーを他車のT字状に交換できることが確認できて、よし!これで契約できるぞ!!とディーラーを後にしました。

ところが帰宅してから営業マンから電話が・・・
『申し訳ありません。FIT(GD)には運転補助装置が付けられないことがわかりました。その代わりにモビリオ・スパイクがマイナーチェンジ前でメーカーから対策金が出るので、こちらならば運転補助装置も付けられるのでいかがでしょうか』という内容でした。

翌日、ディーラーに行って義父にモビリオ・スパイクに座ってもらい問題のA/Tのセレクトレバーを握って操作してもらいました。
結果はT字状のセレクトレバーでしたが、インパネシフトだったために握力が入らず駄目でした。
もうこれでホンダ車の購入は断念せざるを得ませんでした。

となると、当時1500ccクラスの予算でステーションワゴンといえば、N社のウ〇〇〇ロー〇、トヨタのカローラフィールダーの2車しかありませんでした。
まずはN社のディーラーに直ぐに買う意思を伝え、ウ〇〇〇ロー〇を私が試乗。
走りは悪くない印象でしたが、ドアミラーが三角状で小さく後方確認しづらいなあと思いました。
また、A/Tのセレクトレバーがガングリップタイプで『これをT字状のグリップに変えられませんか?』と尋ねると『サービスに相談してみて、あとでお電話します』と聞き、見積りを出してもらうとN社は2.9%の低金利ローンでかなり月々の支払いが安く済みそうでした。
これで、ガングリップのセレクトレバーがT字状に交換できれば決まりかなぁと思いながら、カローラフィールダーのトヨタカローラ店に向かいました。

展示してあったカローラフィールダーは特別仕様車のX-Limitedが発売されていて、室内も広くA/Tは昔ながらのT字状でフロアシフトのストレートゲージで義父の条件を満たしていました。
私的にはカローラフィールダーのほうがクルマの出来が上だと思いました。
早速、見積りを出してもらうとN社の2.9%金利ローンより高い5%ローン・・・
値引き金額も特別仕様車なので渋い。
総支払い金額と金利を含めた月々の支払いは約5000円の差がありました。

金額ではウ〇〇〇ロー〇、クルマの出来ではカローラフィールダー。
どちらを選ぶかは義父です。
そしてN社からA/TセレクトレバーをT字状にできるかの連絡がなかなか来ないので、こちらから電話を入れたら・・・

『あの~本気で買うつもりなのですか?』と信じられない言葉が・・・
電話をした私はカチンと来て『当たり前でしょ!買う前提で見積りを出してと言ったでしょ!!』と話しているのを助手席で聞いていた義父も頭にきたようで義母に『N社は買わない(怒』と逆にこちらから怒りながら商談を破談にしました。

モヤモヤしながら義父の家に帰宅するとカローラ店の営業マンが来訪していました。
どうか決めてほしいと訪れたようです。
最終的に値引き・金利ローンは低くなりませんでしたが、サービスで納車時のガソリン満タンとドアモールを無料で付けてもらい契約しました。

中古のワゴンを買おうと言い出されてから契約まで僅か1週間の短期戦でとても疲れました。

上記したように義父は昔ながらのT字状のグリップのフロアシフトのストレートゲージのA/T車でないと買い替えはできません。
カローラフィールダーに乗り換えてから8年。
今ではカローラフィールダーにもこの形状のA/Tはありません。
シフトゲージにどんどん変わってしまっていますが、昔ながらのA/Tじゃないと運転できない人がいるので、なんとかなりませんかねぇ・・・

まあ、義父はもうクルマは歳も歳だしもう買わないと言っていますが、こういった運転するのにハンディを背負った人が少なからず居るはずです。
現行FITはフロアシフトのストレートタイプですが、来年のFMCでは多分N-ONEのようにインパネシフトに変わってしまうかもしれませんネ。

長々と書きましたが、体に障害を持っている人はクルマがホントに“足代わり”になっています。
自動車メーカーもこういった人たちのことも考慮してオプション扱いでも構いませんから、体のハンディに見合った設定が選べるようにしてほしいです。
Posted at 2012/12/10 01:43:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | フロアシフトのA/T | クルマ

プロフィール

「来週にエンジンオイル交換の予約完了!」
何シテル?   10/10 22:32
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234 56 7 8
9 101112 131415
1617 18 192021 22
23 24 2526 2728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation