
昨日はハンドルを回すとコラム付近から“ギーギー”と異音がするので、朝一に購入した中古車屋さんに行きました。
店内で待っている間、寒かったので暖かい日本茶を飲みました。
そして異音は再現しなかったのとコラムカバーを外してモーターを見ても問題なし。
様子見をすることに。
その後自宅近所のホンダカーズにタッチアップペイントを注文していたので引き取りに行きました。

購入価格は756円。
タッチアップペイントは店頭在庫販売はせずに、すべて発注販売するそうです。
塗料が硬化するとか・・・言っていましたが、急いで必要な時は在庫がないと不便です。
その際に初めて訪れたので、車検証のコピーを取られアンケート用紙への記入をお願いされたので記入しました。
そのアンケート項目に、『今後当店でメンテナンスを行いますか?』とあり、いいえに○をするとなんか悪いなあと思ったのと、適当に書いておけば・・・安易な気持ちではいに○をしました。
すると早速、担当サービスと担当営業マンが名刺を持ってこちらに挨拶に来ました。
これから○○様の担当をさせていただきますと。
車は中古車屋で買ったことを伝えたからだと思いますが、まさかこんな展開になるとは思っていませんでした。
担当サービスに私が今検討している新車特別保証の継続加入について聞きました。
するとやはり12ヶ月点検を行い、ホンダ本社に申請をして2次ユーザーへの保証書が送付されてきます。これはどこのディーラーでも同じ。
ただ、12ヶ月点検料金は同じホンダカーズでも店舗によって様々。
先日エアバッグ警告灯が点灯した時にお客様相談室から紹介してもらった店は9000円ぐらい。
長年付き合いのあった工場長がいる店では15000円ぐらい。
そしてこの店は9730円と言っていました。
工場長の店は点検料金とブレーキ分解&清掃が別料金になっていて合計すると15000円になります。この店ではブレーキ分解&清掃も込みで室内清掃・洗車もしてくれてこの料金です。
5000円以上の価格差は大きいですね。
それになんといってもこの店は自宅から車で5分と非常に近くにあります。
工場長の店はどんなに道路が空いていても30分掛かります。
まだどの店に決めるか迷っていますけどね・・・
要約タッチアップペイントを入手しましたが天気は生憎の雨。
土曜日の外出はここまで。
そして今日日曜日。朝5時半に起きて雨は上がっていたので、タッチアップペイントを持ってコイン洗車場に行きました。
まずは薄明るくなってきた6時に到着してシャンプー洗車を開始。
洗車をしている人は居らず、私1人で貸し切り状態でした。
SONAXカーシャンプー水で拭ってから水洗車コースで5分間水で洗い流して、拭き場スペースに移動してスマートミストを吹きつけながら拭き取り開始、と同時に洗車をする車が続々と入ってきました。
前回のコーティングをした時は夜だったのでわかりませんでしたが、明るいと中古車の宿命である小さなキズが結構ありますね。近くで見ないとわからないレベルですが。
2時間半掛けてすべての作業が終わりました。
ボディを綺麗にして、キズ補修は誰も居ない落ちついたところで作業をしたかったので、移動するためにエンジンを掛けました。
ここで問題発生!!
またエアバッグ警告灯が点灯してしまいました。
『え~、またか・・・』とエンジンを切って再び再始動しても今回は警告灯が常時点灯していました。
警告灯は点灯していましたが、せっかく綺麗にしたボディなので誰も居ないところに移動してキズの補修をすることにしました。
↓ドアミラーのキズ

↓助手席ドア中央部のキズ

あと、フロントバンパーにも飛び石による小さなキズがあちこちにありました。
ドアミラーと助手席ドアのキズは、キズ周囲にマスキングテープを貼り爪楊枝の先で塗料を置くように塗りました。
出来映えは決して良くありませんが、これで錆ることなくなりひと安心。
時刻は9時半を過ぎていて、ホンダカーズに飛び込みでアポなしで訪れるのと待たされると思い中古車屋さんに行きました。
まだ開店時間前でしたが、『いらっしゃいませ。』と出迎えてくれ、事情を話すと直ぐに整備の人が来ました。
チェッカーを持ってきてどこが悪いのか探っている時に、担当営業マンが店から出て来ました。
『エアバッグの警告灯が点灯してしまったのですか?ご足労をお掛けして申し訳ありません。』と誤っていました。
そして先週にも点灯してホンダカーズで見てもらいシートベルトプリテンショナーのエラー記録が残っていたことを話していると、それを聞いていたら整備の人がこちらを向いて『そうだったのですか。今チェッカーを掛けたら助手席のシートベルトのエラー記録が出たところだったので、コネクターが外れ掛かっているとか、シートベルトプリテンショナーが悪いといっても範囲が広いので、お時間と日数が掛かりますが、お車をお預かりさせてもらってひとつひとつ見ていって原因を特定して直したいです。申し訳ありませんがそれでもよろしいでしょうか?』と言ってきたので『全然構いませんよ。ただ、足(車)がないのは困るので代車を貸してもらえます?』と聞くと担当営業マンが『今代車の空きを調べてきますのでお待ちください。』と店の奥に入って行きました。
そのあいだに『こういった不具合は直るんですよね?』と聞くと『お金と時間を掛ければ直ります。とにかく直しますので、お時間と日数をください。』と平謝りしていたので『わかりました。お願いします。』と言っていると担当営業マンが『ekワゴンならあります。コラムシフト車は大丈夫ですか?』と。
以前乗っていたオデッセイやムーヴがコラムシフトだったのを告げてekワゴンに乗って店を出ました。いやぁ~、このekワゴン、10年ぐらい前の軽でエンジンは煩いし、遅いし、おまけに車内はタバコ臭い・・・今の軽がいかに進されたのかがわかりますね。
このエアバッグ警告灯点灯が1日でも早く無事に直ることを祈ります。
最後に私が購入したN‐BOXですが、中古車でも市場では凄い高値です。
代車で乗ったのが切欠で家族みんなが気に入ってしまい中古で探しました。
予算は限られていました。探しても探してもなかなか条件を満たす中古車はありません。
そうなると妥協しなければ買えないと判断をして過走行・ボディカラー・グレードは問わない。
そしていろいろ探しているうちに、修復歴ありの中古車ならだいぶ価格が安いことに気付きました。
といっても大事故を起こしてフレーム修正までしたのはさすがに敬遠しました。
やっと見つけて買った“N箱”はフロントクロスメンバー、右フロントフェンダーを交換しています。
クロスメンバーを交換すると修復歴ありになってしまいます。
初めて店を訪れた時にどのようなことがあって交換したのかを聞いたら、右に向かって発進する時に軽くぶつけてしまい、交換していますがフレームまでは逝っていません。
もちろん走る機能に問題がありません。と聞いて納得して契約をしました。
走行距離は37000km強と少なく、契約する前にいろいろ見て問題なし、納車後もエアバッグ警告灯点灯はしてしまいましたが、その他に問題は全くありません。
また、クロスメンバー交換と今回のエアバッグ警告灯点灯との関連はありません。
私も本音をいえば、修復歴なしがいいです。
でもね・・・この中古車屋さんはオークションで車を落札してきます。
ご存知の方はオークションに出品される車は出品前に厳正な車の状態確認をして出品しています。
またその記録が必ず添付されています。
そして落札後専任のドライバーが落札した車を運転して走りに問題がないかを必ず確認しています。稀にこれは売り物にならない車もあるそうです。その車は落札をキャンセルします。
そういったキチンとしたチェックを得て売っているので我が家は安価で契約をしました。
それに万が一の時のために外装・内装・消耗品を除いたすべてのパーツが対象になる新車に近い保証にも加入しました。
それでもどんな小さな修復歴でも嫌がる人はいます。
でも我が家族は後悔していません。
【追記】
ハンドルを回すと異音がする・・・土曜日の夕方に再現しました。
エアバッグ警告灯点灯修理と一緒に見てくれることになりました。