• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

N箱に始まり終わった土日

N箱に始まり終わった土日昨日はハンドルを回すとコラム付近から“ギーギー”と異音がするので、朝一に購入した中古車屋さんに行きました。
店内で待っている間、寒かったので暖かい日本茶を飲みました。
そして異音は再現しなかったのとコラムカバーを外してモーターを見ても問題なし。
様子見をすることに。







その後自宅近所のホンダカーズにタッチアップペイントを注文していたので引き取りに行きました。

購入価格は756円。
タッチアップペイントは店頭在庫販売はせずに、すべて発注販売するそうです。
塗料が硬化するとか・・・言っていましたが、急いで必要な時は在庫がないと不便です。
その際に初めて訪れたので、車検証のコピーを取られアンケート用紙への記入をお願いされたので記入しました。
そのアンケート項目に、『今後当店でメンテナンスを行いますか?』とあり、いいえに○をするとなんか悪いなあと思ったのと、適当に書いておけば・・・安易な気持ちではいに○をしました。

すると早速、担当サービスと担当営業マンが名刺を持ってこちらに挨拶に来ました。
これから○○様の担当をさせていただきますと。
車は中古車屋で買ったことを伝えたからだと思いますが、まさかこんな展開になるとは思っていませんでした。
担当サービスに私が今検討している新車特別保証の継続加入について聞きました。
するとやはり12ヶ月点検を行い、ホンダ本社に申請をして2次ユーザーへの保証書が送付されてきます。これはどこのディーラーでも同じ。
ただ、12ヶ月点検料金は同じホンダカーズでも店舗によって様々。
先日エアバッグ警告灯が点灯した時にお客様相談室から紹介してもらった店は9000円ぐらい。
長年付き合いのあった工場長がいる店では15000円ぐらい。
そしてこの店は9730円と言っていました。
工場長の店は点検料金とブレーキ分解&清掃が別料金になっていて合計すると15000円になります。この店ではブレーキ分解&清掃も込みで室内清掃・洗車もしてくれてこの料金です。
5000円以上の価格差は大きいですね。
それになんといってもこの店は自宅から車で5分と非常に近くにあります。
工場長の店はどんなに道路が空いていても30分掛かります。
まだどの店に決めるか迷っていますけどね・・・

要約タッチアップペイントを入手しましたが天気は生憎の雨。
土曜日の外出はここまで。

そして今日日曜日。朝5時半に起きて雨は上がっていたので、タッチアップペイントを持ってコイン洗車場に行きました。
まずは薄明るくなってきた6時に到着してシャンプー洗車を開始。
洗車をしている人は居らず、私1人で貸し切り状態でした。
SONAXカーシャンプー水で拭ってから水洗車コースで5分間水で洗い流して、拭き場スペースに移動してスマートミストを吹きつけながら拭き取り開始、と同時に洗車をする車が続々と入ってきました。
前回のコーティングをした時は夜だったのでわかりませんでしたが、明るいと中古車の宿命である小さなキズが結構ありますね。近くで見ないとわからないレベルですが。
2時間半掛けてすべての作業が終わりました。



ボディを綺麗にして、キズ補修は誰も居ない落ちついたところで作業をしたかったので、移動するためにエンジンを掛けました。
ここで問題発生!!
またエアバッグ警告灯が点灯してしまいました。
『え~、またか・・・』とエンジンを切って再び再始動しても今回は警告灯が常時点灯していました。

警告灯は点灯していましたが、せっかく綺麗にしたボディなので誰も居ないところに移動してキズの補修をすることにしました。
↓ドアミラーのキズ

↓助手席ドア中央部のキズ

あと、フロントバンパーにも飛び石による小さなキズがあちこちにありました。


ドアミラーと助手席ドアのキズは、キズ周囲にマスキングテープを貼り爪楊枝の先で塗料を置くように塗りました。
出来映えは決して良くありませんが、これで錆ることなくなりひと安心。

時刻は9時半を過ぎていて、ホンダカーズに飛び込みでアポなしで訪れるのと待たされると思い中古車屋さんに行きました。
まだ開店時間前でしたが、『いらっしゃいませ。』と出迎えてくれ、事情を話すと直ぐに整備の人が来ました。
チェッカーを持ってきてどこが悪いのか探っている時に、担当営業マンが店から出て来ました。
『エアバッグの警告灯が点灯してしまったのですか?ご足労をお掛けして申し訳ありません。』と誤っていました。
そして先週にも点灯してホンダカーズで見てもらいシートベルトプリテンショナーのエラー記録が残っていたことを話していると、それを聞いていたら整備の人がこちらを向いて『そうだったのですか。今チェッカーを掛けたら助手席のシートベルトのエラー記録が出たところだったので、コネクターが外れ掛かっているとか、シートベルトプリテンショナーが悪いといっても範囲が広いので、お時間と日数が掛かりますが、お車をお預かりさせてもらってひとつひとつ見ていって原因を特定して直したいです。申し訳ありませんがそれでもよろしいでしょうか?』と言ってきたので『全然構いませんよ。ただ、足(車)がないのは困るので代車を貸してもらえます?』と聞くと担当営業マンが『今代車の空きを調べてきますのでお待ちください。』と店の奥に入って行きました。
そのあいだに『こういった不具合は直るんですよね?』と聞くと『お金と時間を掛ければ直ります。とにかく直しますので、お時間と日数をください。』と平謝りしていたので『わかりました。お願いします。』と言っていると担当営業マンが『ekワゴンならあります。コラムシフト車は大丈夫ですか?』と。

以前乗っていたオデッセイやムーヴがコラムシフトだったのを告げてekワゴンに乗って店を出ました。いやぁ~、このekワゴン、10年ぐらい前の軽でエンジンは煩いし、遅いし、おまけに車内はタバコ臭い・・・今の軽がいかに進されたのかがわかりますね。
このエアバッグ警告灯点灯が1日でも早く無事に直ることを祈ります。

最後に私が購入したN‐BOXですが、中古車でも市場では凄い高値です。
代車で乗ったのが切欠で家族みんなが気に入ってしまい中古で探しました。
予算は限られていました。探しても探してもなかなか条件を満たす中古車はありません。
そうなると妥協しなければ買えないと判断をして過走行・ボディカラー・グレードは問わない。
そしていろいろ探しているうちに、修復歴ありの中古車ならだいぶ価格が安いことに気付きました。
といっても大事故を起こしてフレーム修正までしたのはさすがに敬遠しました。
やっと見つけて買った“N箱”はフロントクロスメンバー、右フロントフェンダーを交換しています。
クロスメンバーを交換すると修復歴ありになってしまいます。
初めて店を訪れた時にどのようなことがあって交換したのかを聞いたら、右に向かって発進する時に軽くぶつけてしまい、交換していますがフレームまでは逝っていません。
もちろん走る機能に問題がありません。と聞いて納得して契約をしました。
走行距離は37000km強と少なく、契約する前にいろいろ見て問題なし、納車後もエアバッグ警告灯点灯はしてしまいましたが、その他に問題は全くありません。
また、クロスメンバー交換と今回のエアバッグ警告灯点灯との関連はありません。

私も本音をいえば、修復歴なしがいいです。
でもね・・・この中古車屋さんはオークションで車を落札してきます。
ご存知の方はオークションに出品される車は出品前に厳正な車の状態確認をして出品しています。
またその記録が必ず添付されています。
そして落札後専任のドライバーが落札した車を運転して走りに問題がないかを必ず確認しています。稀にこれは売り物にならない車もあるそうです。その車は落札をキャンセルします。
そういったキチンとしたチェックを得て売っているので我が家は安価で契約をしました。
それに万が一の時のために外装・内装・消耗品を除いたすべてのパーツが対象になる新車に近い保証にも加入しました。

それでもどんな小さな修復歴でも嫌がる人はいます。
でも我が家族は後悔していません。

【追記】
ハンドルを回すと異音がする・・・土曜日の夕方に再現しました。
エアバッグ警告灯点灯修理と一緒に見てくれることになりました。

Posted at 2016/11/20 23:56:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-BOX | クルマ
2016年11月17日 イイね!

すっかり放置してしまった通勤号Dio

すっかり放置してしまった通勤号Dio車のことはいろいろあったこの1ヶ月。
通勤号のDioは・・・すっかり放置でした。

勤務地が自宅から片道18kmの場所に変わり、毎日元気に走ってくれないと困ります。
今度の休みにメンテナンスをしようと思っていた矢先に、今朝通勤中にエンジン音が異常に大きく振動も凄かったです。
実はエンジンオイル交換を全くしていませんでした。
近所にあったエンジンオイル交換をしていたバイク屋が閉店してしまい、他に近所にバイク屋は〇ッドバロンはありますが以前エンジンオイル交換をしようとしたら、入会金(?)で2諭吉支払わないと出来ないと訳のわからないことを言われたのでパス。

そうこうしているうちに走行距離はどんどん伸びてしまい、あれよあれよという間に前回エンジンオイル交換から3300km以上走ってしまいました。
ちなみに2000km毎の交換サイクルでやらなければなりません。
そして↑に書いたようにエンジンからの異常音発生。
時々長女を朝会社まで送って行って帰ってくる途中にホンダのウイングマークの看板がついたバイク屋の前をよく通り掛かっていて、店があるのは知っていました。

会社から帰宅してその店に電話でエンジンオイルの交換料金を聞くと1500円でした。
直ぐに店に行ったら個人経営の小さなバイク屋でしたが、ホンダのウイングマークを掲げているし店長らしき人はとても人柄が良さそうでした。
店に着くなり直ぐにピットに入れると横にはレストアしている最中のCBR1000があり、懐かしく思いました。

『エンジンオイル交換とタイヤのエアも入れてもらえますか?』とお願いすると、『大丈夫ですよ。言われなくてもやりますよ~。』と古いエンジンオイルを抜いている最中にまず前後ブレーキを調整してくれ、その後前後のタイヤのエアチェックをすると前が半分、後ろ1/3しか入っていないことがわかりました。
原付バイクなので、エアを入れたくても車用のエア充填器ではノズルが合わず出来ません。
ずっとそのまま乗り続けていたのも加わり、このような悲惨な状況になっていました。
『タイヤのエアは3ヶ月に1回ぐらいはチェックしないと駄目ですよ。うちに来店してくれれば無料でやりますから。』と嬉しく暖かいお言葉を聞いて感謝の気持ちと放置していた自分が恥ずかしかったです。
そして抜いた古いオイル。
『真っ黒で半分しか入っていませんよ。エンジンが壊れますよ。』と聞いてまたまた恥ずかしい思いでした。
ブレーキ調整とエアチェックをしてもらい、エンジンオイル交換料金1500円を支払い店を出ました。
すると見違えたようにDioの走りが全く違いました。
エンジンが静かに吹き上がるようになり、エアを入れたタイヤも以前とは雲泥の差。
ブレーキもちょうど良く利き、明日からの出勤は安心して行けます。

バイクも車同様、メンテナンスは重要。
今回のことを機に通勤号Dioも大事に乗って行こうと思います(^^ゞ
Posted at 2016/11/17 22:54:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | Dioエンジンオイル交換 | 日記
2016年11月16日 イイね!

焦りました

焦りました月曜日のことです。
夜、満タン給油に出掛けました。
給油を終えて、エンジンを掛けてトリップメーターをリセット。
レシートにトリップ距離とオドメーター距離を書いてスタンドを出ました。

いつもとなんか違う。
スピードメーター内に赤い点灯が・・・
シートベルトを忘れたかとバックルを引こうとしたら、シートベルトを着用している。
よく見たらなんとSRSエアバッグ警告灯が点灯していました!!

『えっ!』と頭の中で浮かんだのは先日降りたフィットのタカタ製エアバッグのリコールのことが頭の中を過りました。
N-BOXもタカタ製で不具合が発生してしまったのかと思いながら、停車させてエンジンを切りました。
その後エンジンを再始動したら警告灯は不点灯、つまり再現しませんでした。
取説を読んでみると、“点灯したら直ちにホンダ販売店で点検を受けてください”と記してありました。
N-BOXを購入した中古車屋さんで有料保証に加入しているので、中古車屋に連絡をして預ける手段もありましたが、どうせホンダ販売店に持ち込んで見てもらうのだろうと思い、そうなると中古車屋に持って行って代車を出してくれたとしても日数が掛かるだろうから、自分でホンダ販売店に持って行こうと決めました。

翌日の火曜日に、ずっと付き合っていたホンダカーズへ頼もうとしましたが生憎定休日。
ホンダ公式HPで販売店検索をして近所のホンダカーズを調べましたが、運悪くすべて定休日でした。このN-BOXはホンダ販売店で購入していないので、持ち込んでも『うちで買った車でなければ駄目です。』と過去に言われた苦い経験があります。
そこで、ホンダお客様相談室に電話をして、ディーラーを紹介してもらうことにしました。
すると見てもらう販売店を探して折り返し電話をしますと言われて電話を切りました。
果たして見てくれる販売店はあるのか・・・ドキドキしながら待つこと30分、少し遠いですが、水曜日が定休日の都内にあるホンダカーズを紹介してくれました。
直ぐにそのホンダカーズに『お客様相談室から紹介で、車を見てもらいたい○○です。』と伝えると
話しが通じてOKと返事をもらいました。

今から伺いますと伝えて、ホンダカーズに着くととても愛想が良い人当たりがいいサービスの方がお出迎え。
直ぐにお車を見ますとピットに預けて待つこと15分。
サービスの方が作業を終えて、『診断機に掛けたところシートベルトプリテンショナーのエラー履歴が残っていました。関連しているSRSエアバッグと一体になっているために警告灯が点灯したと思われます。昨夜は湿気が多かったので、湿気が悪さをしてプリテンショナーが作動しなかった可能性が高いと思われます。断定は出来ませんが・・・。これはN-BOXだからということではなく、フィットでもオデッセイでも有り得る現象です。』と聞き、エラー履歴をリセットしてもらい、様子を見ることになりました。ちなみにSRSエアバッグ警告灯が点灯している間は、万が一衝突をしたらエアバッグが作動しないそうです。
もし、点灯して消えない場合は直ぐにホンダカーズに点検してもらいましょう。

そして私が買ったN-BOXは新車登録が平成25年3月。
一般保証の3年はもうありませんが、5年間の特別保証はまだ1年4ヶ月残っています。
この保証を継承するためには、ホンダカーズで12ヶ月点検相当の点検を有料で行って、2次ユーザーとして名前を登録して初めて新車保証(私の場合は特別保証のみ)が継続されるそうです。
エアバッグも特別保証に含まれています。
中古車屋で加入した保証はそれはそれで万が一の時に使い、ホンダカーズでないと見れない不具合が発生した時のために、今どこのホンダカーズにお願いするか探しています。
いままで長い付き合いだった工場長のお店でもお願いすれば請けてくれると思いますが、理由はどうであれ、中古車を買わなかったのでなんかお願いしづらいです。

帰宅をしてホンダ公式HPに型式と車台番号を入力して検索するとリコール対象車種なのか調べられるのがあります。
幸いリコールは何もヒットしませんでした。
N‐BOXはタカタ製エアバッグではなさそうです。

まあ、警告灯点灯は重大な警告でなかったのでホッとしています。
普段は妻と最近免許を取った長女がメインで運転するので、万が一の時にエアバッグが作動しなかったら最悪の事態になっていたかもしれませんからね。
警告灯が突然点灯すると本当に焦りましたね~。

2016年11月12日 イイね!

待ちに待った納車、そして初洗車

待ちに待った納車、そして初洗車RSを手放し、次なる愛車探しでいろんな展開がありました。
以前のブログに書きましたが、代車で借りたN-BOXに乗ったら家族みんなが気に入ってしまい、中古車のN-BOX探しに。
結局、縁があって見つけたこのカスタムを契約しました。

お店に着くと担当営業マンがお出迎え。
新しい車検証、消耗品以外の保証書(有料)、リサイクル券の書類を受け取りスマートキーを受け取りいざ外に置いてある我がカスタムへ。

雨が降っていましたが、洗車をして雨水が撥水していました。
タイヤもピカピカで綺麗でした。
そして室内の乗り込もうとすると、取り寄せて後日もらう予定だったポータブルナビが助手席に置いてありました。
『あれっ!』というと『たまたま在庫がありました。テレビのチャンネル設定はしてありますが、取り付け位置はお嬢さんが免許を取ったばかりで邪魔になる懸念があると思い、ご家族様と話し合って取り付けたほうがいいと思いまして、ナビ本体を吸盤で受ける台を両面テープ貼っていただき、その際はダッシュボードに艶出し剤を塗ってありますので、ここに用意した脱脂のペーパーと配線を止める金具を用意お使いください。』
と偶然にも在庫があったとはラッキー。
しかもポータブルナビプレゼントは知っていましたが、ワンセグですがテレビも付いていてしかも7インチ画面。
普段テレビを見る妻はきっと喜ぶでしょう。

このポータブルナビはAmazonで調べたら、びっくりするぐらいの安い価格で売っていました。
中国製ということもありますが、無料プレゼントですから我がままは言いません(^^ゞ

そして店を出ようとエンジンを掛けたら、ガソリンが半分ぐらい入っていました。
こういった心遣いもお客さんには嬉しいですね。
店を出てガソリンを満タン給油してホームセンターの駐車場で初撮り。


せっかく来たので、ポータブルナビを取り付けようとダッシュボードに台を貼る位置を決めて、脱脂をして付属の両面テープで貼ろうとしました。
が、水平な台なので斜めに湾曲しているダッシュボードに付かず剥がれてしまいました。
ホームセンターに来ていたので、直ぐにカー用品の両面テープ売場へ。
超強力両面テープとダッシュボードに両面テープが貼りやすくなるシートが売っていたので同時に購入。
そしてやっと取り付けが完了しました。

テレビはフィルムアンテナがなくても本体内蔵アンテナだけで画像が乱れたりせず、安定した映りで安心しました。

その後、帰宅して出来そうな弄りを。
車幅灯とライセンス灯をフィットの時に使用していたLEDバルブに交換しました。


と弄りは今日はここまで。

妻の誕生日だったので、長女が夕飯をご馳走してくれることになりました。
会社まで妻と二女を乗せて迎えに行き、ビッグ・ボーイでお腹いっぱい食べました。
その帰り道、長女が『運転したい。』と言い出し、初心者マークを前後に貼って運転させました。

この初心者マークは自動車教習所からいただいたそうです。
私の時代はなかったのに、今はサービスがいいんだなあ・・・

ちなみに運転のほうですが、もともと長女本人が免許を取る気が全くなく妻と義父が取ったほうがいいと言われて嫌々通い始めました。
何ヶ月も教習所に行かない日が続き、周りの人は諦めて何も言わないようにしていました。
そしてつい最近2年半掛かってやっと取った免許。
運転している時は緊張することなく、喋りながら普通に運転しています。
これは意外でした。
まあ、代車のN-BOXを1回運転したのが切欠で運転しやすいと急に乗り気になったからでしょうが、でもここまで運転を嫌っていたのが運転したいとガラッと変わったのはN-BOXのおかげですね。
無事に自宅の駐車場に着くと車庫入れはまだ怖いらしく出来ません。
まあ、練習して覚えるしかありませんね。

夜でもわかるぐらい雨の影響でN箱はかなり汚れていました。
外はそれほど寒くないし、じゃあ洗車をしてボディコーティングを施工しようと午前0時に家を出てコイン洗車場に向かいました。
まずは洗うのに使ったカーシャンプーで水垢を落とし、水洗いをしてボディを拭きます。
その後、このコーティング剤を使いました。
コーティング剤が乾いて拭き作業をしていた時のこと。
ここでアクシデントが発生しました。
左側のパワースライドドアを閉めようとドアノブを引いたら、『ウィ~ン』と動きましたが途中でピーピー音でストップしてしまいました。
えっ!いきなり故障?とパワースライドドアスイッチをOFFにして、手動で閉めたら原因がわかりました。
↓これです。

赤丸で囲った給油口を解除されていて拭くのを忘れたまま、知らずにパワースライドドアを開けて閉まる際に浮き出た給油口がドアに当たって異常を検知してストップしたからです。
パワースライドドア車はRF7ステップワゴンに乗っていましたが、左側のみのスライドドアで給油口は右側でした。なのでこのような出来事は起こりません。
あと給油中にリア席に乗っている人がスライドドアを開けたら・・・(怖
幸いなことに破損やキズは付いていませんでした(汗

2時間半掛けて作業は終了。

そして今朝、拭き残しがないかチェックしました。


と初洗車を終え、フィットと比べるとN-BOXのほうが大変かもしれません。
軽であれだけの居住空間を誇るから仕方ないと言えばそれまでですが。
無事に納車され、綺麗にコーティングをして新たな愛車との出発をしました。
これから果たして細々と弄っていくのか、このままノーマルのままでいるのかわかりませんが、
どうぞ“N箱”を宜しくお願い申し上げます。

Posted at 2016/11/12 12:31:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | N箱納車 | クルマ
2016年11月11日 イイね!

乗り換えを機に改名

FITに乗り、サンセットオレンジⅡと改名してたくさんの方とお友達になれました。
その後、FITの出来に感銘して、いいよ〜♪FITと改名をしてきました。

そしてN-BOXカスタムに乗り換え。
さすがに、いいよ〜♪FITのHNは使えないので、代車のN-BOXを600km近く乗り、私をはじめ家族みんなも大好評で、次期愛車がN-BOXに決まりました。

そこでHNを改名するにあたり、いろいろ考えました。皆さんからは、いいよ〜さんでお馴染みになっているので、いいよ〜♪はそのままに、N-BOXと変えても面白味がない。
だったらBOXを日本語の箱にして、いいよ〜♪N箱(Nはこ)としました(^_^;)

免許を取った長女も運転することになり、1台の車に私、妻、そして長女が加わり3人で乗ります。
昨日、車検証コピーをもらいに行き、自動車保険を30才以上夫婦限定型から21才以上家族限定型に車種変更と同時に手続きをして完了。

序でに警察署に行き、車庫証明の手続きも完了。
軽自動車は小型車以上の白いナンバープレートの車は納車前に車庫証明を申請しなければなりません。
しかも県証紙代は2600円もします。
ところが軽自動車は納車されてから2週間以内に申請をして県証紙代はわずか500円。

聞いた話しですが、小型車以上は駐車場所を警察署が実際に確認に行くらしいですが、軽自動車は確認に行かないそうです。
必要書類と500円を払えば即駐車場所ステッカーがもらえます。
何ででしょうね?・・・

さあ、今日はN-BOXカスタムの納車日です。
生憎の雨ですが、妻が誕生日で明日の土曜日は仏滅なのです。
買取業者屋に代車を返しに行き、最寄り駅が近いので駅まで歩いて電車で一駅乗って中古車屋にN-BOXカスタムを迎えに行ってきます。
納車されたらガソリンを満タンにして、一人で初ドライブを楽しんできます(^^)

車種が変わり改名しましたが、これからも宜しかったら、私のページにも来てくださ〜いm(_ _)m
Posted at 2016/11/11 07:01:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「スマホからみんカラを閲覧できなくなりました。ログインが切れて再ログインしても駄目。パソコンでしか見れなくなって瞬時に見れないからとても不便な状況になりました( ノД`)シクシク…」
何シテル?   09/02 22:37
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
678910 11 12
131415 16 171819
2021 22 2324 2526
272829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation