• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白&桃のブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

アクシデントが発生したがあとには引けず

アクシデントが発生したがあとには引けず昨夜は長女が会社の忘年会で3次会が終わってお迎えコールが来たのが午前2時過ぎ。
当然最終電車はないので、駅まで迎えに行ったらタクシー乗り場にはやはり忘年会をやった方が多かったのでしょう。
たくさんのタクシー待ちの人の行列ができていました。

帰宅して午前3時に寝ましたが、なぜか浅い眠りで午前5時に目が覚めてしまい、外はまだ真っ暗でしたがコイン洗車場に行って洗車&ボディコーティングをして来ました。

コイン洗車場に行かれた方はご存知だと思いますが、いろんな洗車コースがあります。
私は基本手洗いなので、使うのは5分間の水洗車のみ。
いつものようにバケツに水を汲んでボディに万遍なく水を掛けてからシャンプー水でボディ全体を拭い・・・とここまでは良かったのですが、拭った水が凍ってしまいました。

そして洗い場の地面も凝っていて危うく滑って転びそうになりました。
でもここまでやって中断するわけにもいかず、あとには引けないのでお金を投入して水コースで5分間の水コースで洗い流しました。
しかし、ここでもアクシデント発生。
洗い始めて2分ほどしてから、『水が足らなくなりました。しばらくお待ちください。』とアナウンスが流れ、しばらくしたら水が出てきましたが、また1分ぐらい経ってから同じアナウンスで中断。
結局5分で終わるのが10分掛かってしまいました。

しばらくしてコイン洗車場のオーナー(家が洗車場の目の前)が出てきて、『水が止まったでしょう?あれはノズル内で水が凍ってしまったからなんですよ。』

なるほどそれほど寒かったわけですね。
洗い場の地面に溜まった水も凍ってしまい、危うく滑って転びそうになりました。


洗い流して凍っていないところだけウエスで拭いているうちに夜が明けてきました。
凍ったところは自然解凍させるしかありません。


場所を朝6時から開店している某ホームセンターの屋上駐車場に移動して、太陽光を当てたら直ぐに融けてくれました。
ウエスで融けた水を拭いて、ボディコーティング剤を塗って乾燥させて拭きました。

ふぅ~・・・一時はどうなるかと思いましたが、何とか目的が果たせて綺麗になったので気分は最高です(^^)

もうこの時期になると早朝の洗車は気温次第で決行するかを決めてやらないと駄目ですね。
まあ、いつも同じことを書いていますが、車は綺麗が一番ですね♪


2016年12月11日 イイね!

室内清掃

室内清掃先日洗車をしたので、今日は室内清掃をしました。
といっても納車されて今日でちょうど1ヶ月。
納車前に中古車屋さんが室内を綺麗にしてくれたので、それほど汚れていません。
まだ20代の若い頃は、父と自分の車2台を洗車→ワックス掛け→フロアマット洗い→ワックス拭きをしても疲れを感じることはありませんでした。
若いっていいですね~・・・
あれから30年経った今の自分ではとてもハードな洗車は出来ません。
左手の痛みもまだ完全ではありませんし。

でも汚れが気になる・・・
まずはシートをコロコロカーペットで転がすように小さなゴミを取り除いて・・・


その後、ファブリーズをシート全体に吹きつけ・・・


最後にフロアマットを外して、これを使って叩いて埃と汚れを取りました。

叩くと瞬く間に埃が舞い散りました。
マスクで防備していましたが、いやぁ~もの凄い埃でした。

埃が出なくなるまで叩いてから、コロコロカーペットで小さなゴミを取り除きました。

すると、髪の毛やゴミが粘着で取れました。


もちろん、フロアマットを外した室内のフロアもコロコロカーペットを使いゴミを取りましたよ。

そしてフロア及びフロアマットにもファブリーズで除菌をして、綺麗になったフロアマットを敷きました。


時間にして20分足らずで終わりましたが、ボディと同じく室内も綺麗のほうがいい気分になります♪
また、N-BOXはルーフが高いため室内への出入りとともに清掃がしやすいです。

年末にはフロアマットを洗って干したいと思っています。
半年に一度の割り合いで室内も綺麗にしていきたいですね。
食べかすが落ちているのを見ると許せませんから(笑
Posted at 2016/12/11 23:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-BOX | クルマ
2016年12月11日 イイね!

事故が起きたら110番通報を忘れずに

事故が起きたら110番通報を忘れずに先日通勤途中にT字路交差点(一時停止)から出てきた車と接触しそうになり、急ブレーキをかけてバランスを崩し金網フェンスに左腕を強打しました。

車の車種、ナンバープレートは確認できないまま、そのまま行ってしまったのでわかりません。
直ぐに警察に連絡をして現場検証をすれば良かったのですが、事故発生時は痛みに耐えながらなんとか自宅に戻り、N箱で整骨院に行きました。

会社、自動車保険会社に電話で連絡を入れて相手のいる事故なので、警察に届けを出してほしいと自動車保険会社から言われました。
夕方に警察署に電話を入れると、本来は事故が発生したら110番して呼ぶのが原則です。
しかし、そこまで考えずに自動車保険会社から言われて電話をしたら、来週土曜日の9時に必要書類と乗っていたバイクが運転出来るなら、損傷した場所の写真を撮るので乗ってきてほしいと言われました。

そして昨日、やはり左手の痛みがあるので写メしてN箱で警察署に行きました。
すぐに交通鑑識課の窓口まで案内され、必要書類をコピーして診断書を渡して、これから現場に行って現場検証をすることに。
事故発生から1週間経っていたので、実際にどこで転んだかを思い出せず、自分がこの辺りと指摘したところより5メートルほど先に凹んだ金網フェンスとフェンス下のブロック塀にすり傷跡がありました。

どの辺で車が出てきたか?とかいろいろ聞かれましたが、わからない事は推定で言うしかありません。
現場検証は15分ほどで終わり、警察署に戻り調書作成をします。
現場検証の情報をもとに、ワードを使い文書が入力されていきます。
私の後ろでは、事故を起こしてしまった主婦が調書を聞かれていましたが、 交差点左側なら出てきた自転車に接触してしまったようです。
奥にある個室の取調室に入っていきました。

館内放送が流れ、「留置所の鍵を持っている人は連絡をください。」と。
そうですよね〜。ここは警察署。
びっくりした館内放送でしたが、当たり前のことですね。
約2時間掛かって現場検証と調書作成が終わりました。この書類を鴻巣センターに送って、事故証明書を作成されます!

交通事故を起こした、喰らったどちらも怪我人が居れば119番、そして警察署への110番通報も必ずしないと、あとあと面倒になります。

皆さんも万が一、加害者・被害者どちらになった時には必ず110番通報を忘れないでください。
Posted at 2016/12/11 12:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月03日 イイね!

明日は我が身

明日は我が身昨日の事で何シテル?にも呟きましたが、バイクで出勤途中で優先道路を走行していたら、右から一時停止のT字路交差点から車がほとんど停止せずに飛び出してきて、慌てて急ブレーキを掛けてバランスを崩し、左肩から金網フェンスに倒れるように転倒してしまいました。

その車の車種、ナンバーを見る余裕はなく一瞬の出来事だったのでわかりません。
しばらく左腕の痛みで蹲っていました。
少ししてからまずは会社に電話連絡。
直ぐに病院に行くように言われ、バイクの左側のブレーキレバーが痛みで引けません。
ゆっくり、ゆっくり走行しながら一旦帰宅。

その後、自動車保険会社に電話をして事故受付をしたら会社から電話が来て、労災で診察をしてもらうので、健康保険証とお金は払わないで診てもらえる病院に掛かってくれと言われました。
しかし、どの病院も労災用紙がなければ一時的にお金を立て替えるか、実費で1万円を払って労災用紙が来たら返金するところばかりです・・・というかこれがほとんどなんです。
会社が言っていた健康保険証とお金を払わないで・・・という病院は存在しません。

行きつけの整骨院に行きました。
すると左腕全体を電気をかけてから、痛むところをアイシングで冷やしてもらいながらどこを痛めているのか触りながら診察。
診断結果は以下の3つでした・・・

全治1週間で安静と言われました。
怪我でも痛みがある時は安静をしなければならないそうです。

そして一番痛めている幹部に湿布を貼り、ネットで固定をしてトップの写真のような姿になりました。
痛みは左腕を上げると激しく痛み、また握力のようなグーをしようとすると痛みます。
なのでバイクのリアブレーキを引くようなことは今の私にはとても痛くて出来ません。

診察が終わり自動車保険屋に電話を入れました。
自動車保険にはファミリーバイク(125cc以下)を担保に加入していますが、バイクの修理費用は出ません。幸いバイクの損傷は柔らかい金網に当たったので小さなキズがバックミラーについた程度で自走は可能。
通院治療は1日につき4000円もらえます。
これが相手や物にぶつけてしまっ場合は、対人・対物無制限の保障で保険が使えます。
でも自分に関しての保障は通院費用の4000円/日だけなんて・・・
そして相手の車があっての事故なので、警察署の事故証明書が必要とのこと。
これは通院が14日間以上になると必要なのと、政府(国)からお見舞金がもらえる制度があり申請する資料のひとつだそうです。

早速、管轄の警察署に電話をしました。
氏名・住所・事故の場所・事故発生時間を聞かれ、12月10日に警察署にバイクを持っていってキズが付いた写真を撮り、事故現場に行って現場検証することになりました。
事故られてからいろいろ痛みを堪えながら、病院に行ってから電話をしたりして要約終わったのが午後2時を回っていました。
やっと落ち着いてベッドに入りとにかく寝ました。
寝ている時に中古車屋さんからナビを返却して新しい物と交換したものが入りましたと電話が来ました。
さすがに私はもう痛みでダウンしていたので、妻に頼んで取りに行ってもらい取付をしてもらってきました。


そして一夜明けて今朝は午前10時近くまで寝てしまい、新たに首と左肩に痛みがありました。
病院に2回目の診察に行って同じように電気をかけてから湿布をして、妻に運転してもらいながらABに寄りスマートミストがなくなってしまったので買いました。
詰め替え用です・・・

会計で来年のカレンダーをいただきました。
ARTAと2種類ありましたが、妻がこっちのほうが良いと言うのでこちらをゲット。


怪我をしていなければ先日の雪で汚れてしまったので洗車をしたいところですが、ウエスを絞ることが出来ないのでここは我慢・・・
全治1週間といっても月曜日からは出勤をしたいです。
なんとか痛みが引いてくれればと願いたいです。

車・バイクの両方を運転する私ですが、どちらを運転しても事故はいつ起きるか起こされるかわかりません。
特に通勤時は皆、早く着こうと結構なスピードを出したり、ろくに注意を確認しないで出てくる車もあります。
明日は我が身・・・とこれから運転する際はいままで以上にもっと注意が必要ですね。
Posted at 2016/12/03 17:45:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来週にエンジンオイル交換の予約完了!」
何シテル?   10/10 22:32
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
1819 20212223 24
25262728 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の2024年4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジ ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation