• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

しゅうかく・・・


6月後半に種を蒔いたごぼう・・・。





あまり地面の(うねの)深さを確保しなくてもいいように、短形ごぼうという通常のごぼうよりも短い品種を選んで蒔いたわけですが、あれからすでに4か月半が経過したわけで、





葉も虫に結構食われてきてるし、そろそろ試しに1本抜いてみようか?という話になり、試しに収穫してみました。


葉をかき分けて・・・





クイッと引っこ抜くと・・・





想像以上に・・・




Σ(--ノ)ノ 細くて短っ!!


まだ収穫が早かったか~(


洗って葉を落としてみると・・・




(ノ▽`) あちゃー


どえりゃあ小さいがや・・・。


この後、オカンが煮てくれましたが、お味の方はごぼうの香りがしっかりしてて美味!!


我ながら素晴らしいごぼうの出来でした・・・大きさを除いて(フフ


まっ、この他の株はまだ1ヵ月植えておくとして、今回のことでハマタクでもごぼう栽培はできることが分かったわけですから、来年はちょっと調子こいて大量栽培してやろうと思います(ニヤ
Posted at 2024/11/04 21:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2024年10月27日 イイね!

おていれ・・・


最近、全く畑を触っていなかったため、雑草が酷く、そして土寄せや追肥が必要な作物があったので、半日かけていろいろと触りました。


先日植えたブロッコリーは追肥をし、





2週間ほど前に植えたサニーレタスと、





キャベツは、





マルチの張りが緩んだりしないよう、固定するピンを増設しました。


あと、オラ以上に家族がビックリしているんですが、一時は枯れかけて『もう株を倒すか・・・』とまで言っていたピーマンですが、9月にアブラムシの大量発生で死にかけた樹に、アブラムシをやっつけるのに効果的な油せっけん水というのをネットで見ながら作って振りかけたところ、それが抜群に効きまして、何と今では・・・





めっちゃ大きくなり、更に実が滅茶苦茶出来るようになったので、先日もピーマンの肉詰めを25個も食べました(


まだまだあと半月ぐらいは採れそうなので、また肉詰めが出来たらやってみたいねぇ♪


そしてそして、こちらの作物をご覧ください。





この作物、何だと思います?


これ、実はゴボウなんです。


ゴボウ大好きなハマタク少年は、ぜひとも作ってみたい作物だったんすよ♪


まだ1ヵ月はかかりそうですが、収穫が滅茶苦茶楽しみです♪


この他にも、じゃがいも





ネギ、





ダイコンが順調に育っております。


滅茶苦茶楽しみですね。


あと、これもまた2週間前に植えていたんですが、スナップエンドウの種を植えていました。


これらが見事に発芽し、株によっては”つる”らしきものが出てきたので、棒を立ててネットを張りました。






我ながら上出来。


スナップエンドウは美味しいですからねぇ♪


なんとか、上手く成長して実って欲しいなぁ。


さてさて、先日サツマイモを掘った際に、里芋も掘ったんですが、その際に1株だけ掘らずに残していた里芋がありました。





これ、近所のおじさん曰く、他の里芋と品種が違うとの事だったので、もうちょっと育てようと収穫を止めていたんですよね。


ですが、今日見たら葉がかなり倒れたりしていたので、思い切って掘ることに。


で、その結果ですが・・・







Σ(--ノ)ノ 結構採れたやん!


全部で25個の里芋が採れました。


近日中にオカンに煮てもらおう・・・。


なんやかんやで数種類の野菜を栽培しているハマタク少年(初老)。


今後の収穫が滅茶苦茶楽しみです!

Posted at 2024/10/27 21:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2024年10月14日 イイね!

しゅうかく・・・


今年より、亡きオトンの畑を受け継いで細々とやっております野菜栽培。


野菜作り1年生のハマタクちゃんが、どうしても作りたくて気合入れて栽培してきたのがサツマイモ


サツマイモは、大体苗を植えてから120日から140日で収穫するのが一般的だそうですが、6月頭に植えたハマタクちゃんのサツマイモは130日が経過したので全部収穫することにしました。


ちなみに、収穫前のつるの状況ですが・・・





↑もう途中から分かったんですが、明らかに植えた苗の本数と比例しない大量のつる量を見て


つるボケしてるな・・・


と。


つるボケとは、肥料過多などが原因で栄養がイモへ行かずにつるや葉っぱが成長するのに使われてしまうこと・・・。


おそらく、掘ってもイモは大きくないだろうと予想はしているのですが、でもずーっとまだ置いておいたところでイモが大きくなる保障もないし、あまり長く植わっているとスジがたくさん形成されたイモが出来ることにもなるみたいなので、今回掘ってしまった方が無難な気がします。


それでは、まずつるを撤去する作業に取り掛かります。


まずは、茎とつるをはさみでブチブチ切っていき、





あとは、一気に引っ張ります。





そして、つる撤去完了。





それでは、お待ちかねのホリホリタイム♪


1つ目行きますと・・・




(´▽`) ええ感じやん♪


でも、やっぱりイモが小さいなぁ・・・。


続いて、次の株へいくと土を少し払いのけただけで・・・




Σ(--ノ)ノ でらすごいやん!


まさしく、眼福の光景♪


ただし、イモが小せぇ・・・。


とりあえず、イモを茎からちぎらないように丁寧に掘っていくとなんと・・・






11個もイモが付いてました!!!


これが、全部大きいイモならねぇ・・・。


この後、どんどん掘っていきましたが、通称『ゴボウ根』と呼ばれる状態のイモだったり、





夏にスイカ割りが出来なかったからと言って、イモ割りをしちゃうなど、




(ノ▽`) あちゃー


良いイモがあまり収穫できず、最終的にはこんな感じとなりました。




(ノ△T) 全部小せぇ・・・


まっ、まぁこれぐらいの方が料理に使いやすいからいいのよ! o(TωT*)o プンスカ


この後は、しっかり乾かした後に土を綺麗に落として、1個ずつ新聞紙でくるみました。





しばらく熟成させて、でんぷんが糖に変わった頃にいただきます♪



で、今回はこれで収穫が終わり・・・ではなく、もう1つのイモも収穫することにしました。


そう!!


里芋も収穫することにしましたのよ♪


まず、葉を茎からたおして、





スコップで株をテコの原理を利用してグイッと起こします。





そして出てきた株を見ると・・・





非常に少ない量ではありますが、イモが付いていました!!!


早速、イモを採っていきましたが、





意外といいイモが出来ていて感動♪


でも、収量はやはり少ないので、6株で出来たイモは・・・




(ノ△`) しゅくない・・・


たったこれだけでした(


まっ、これは来年への課題ですな。


里芋は、とにかく水が大好きで、水を切らしてはいけない作物だということが分かったので、来年は水に注意して栽培しようと思います。


さて、収穫後はオカンが里芋を煮てくれました。





早速いただきましたが、自分でいうのもなんですがオラの作った里芋、めちゃくちゃもっちりしてて旨い・・・。


土地が広ければたっくさん作るんですが、まぁあまり調子に乗らず、来年も頑張ってみようと思います♪

Posted at 2024/10/19 10:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2024年09月27日 イイね!

ぶろ・・・


さて、ここ数日は少し暑さが和らいできましたし、これで季節もようやく秋へと向かっていくと思い、新しくお野菜を作ろうとホームセンターで苗を買ってきました。





葉っぱを見て何か分かった方はプロね♪


今回購入したのは、




(^^) ブロッコリー♪


↑の品種と、もう1つ別の品種のものを買いました。





それぞれ2株ずつ買いましたので、計4株植えました。


白いカップの苗は地植え、





ピンクのカップの苗は、プランターへ植えました。





さて、無事に育つでしょうかね~♪


ちなみにですが、ハマタクはブロッコリーが嫌いです(わらわら
Posted at 2024/09/28 23:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2024年09月08日 イイね!

ためしぼり・・・


今年の5月末から、お野菜作りを始めたハマタク少年。


現在、数種類のお野菜を作っておりますが、その中ですごく思い入れのあるのがサツマイモでございます。


以前からハマタクブログを見てくださっている方なら分かるかもしれませんが、オラは結構焼き芋が好きなんすよね。


で、野菜作りを始める時は


育てる野菜は、絶対にサツマイモは外せん!


と思っていて、ホームセンターへ真っ先に芋の苗を買いに行ったんだよなー(遠い目



サツマイモの栽培のことなんて全く知らないハマタクが、まず店員さんに


すみません、サツマイモの苗ってどこですか?


と聞いたところ、


苗?ですか?芋づるで宜しいんですよね?


と言われ、そこで初めて


サツマイモは、芋づるを植えるんだ・・・


ということを学び()、売り場に案内されるとたまたまその時は1種類の芋づるしか売っていませんでした。


それが↓コチラだったんですが、





芋づるって高いんだな・・・


と思ったのと同時に、


サツマイモって、株分けみたいに芋づるを延ばしては切って植えてを繰り返して増やしていくのか・・・


と変な誤解をしちゃったんだよな。


芋づるは普通、10本単位とかで売ってます。


その際に買った芋づるを植えて、その後なんとか必死に育てて芋づるチョッキンをして、6株までに増やしたのは良い思い出・・・。





↑の矢印の株が購入した親づるになるわけですが、植えて3週間ぐらいはこんな寂しい状態だった畑も、3ヶ月経った現在の状況はなんと・・・















Σ(--ノ)ノ でら増えたやん!!


もうフッサフサ♪


恐ろしくなるぐらい生育が良いです。


ここまで長かったねぇ・・・。


サツマイモは、大体植えてから120日以上経ったら掘れるらしいのですが、最近Youtubeで農業系の動画を観ていると、今年は猛暑だった影響で例年よりも早めに芋が大きくなっていることがあるので、確認のためにも


試し掘り


をしてみるといいよ!という情報が多く出て来てるんすよ。


本当に早い人は、90日でそれなりの芋が採れてる人もいるので、本日オラも試し掘りをしてみることにしました。


掘ってみるのは、最初に植えた親づる。


ただ、これにはちょっと不安があるんすよ。


その不安とは、この親づるを購入した際のPOPには、





今生えている根には、正常なサツマイモがつきません!


と書いてあったんです。


つまり、この親づるはあくまでも芋づるを増産するためのつるやから・・・ってことなんだなと解釈してたんです。


でもね・・・でもね?


そうとは言っても、芋づるは芋づる。


正常じゃないまでも、サツマイモは・・・出来るよきっと!


と一縷の望みをもって、掘ってみました。


まず、葉っぱや芋づるをかき分けて、根元を探すと・・・





根元発見♪


次に、そーっと土を払いのけていくとなんと!!!











Σ(--ノ)ノ こ、これは芋では!!


更にササっと掘っていった結果は・・・





















(^^ゞ やはり、まだ早かったみたい♪


まぁ、想像はしてたからそれほどショックではありませんでしたが、でも1個だけコブシ大の芋が出来ていたのは超嬉しかった♡





この大きいのは収穫し、小さいのはまた戻しておきました。


サツマイモは、採れたては食べても甘くないので、数日新聞紙にくるんで熟成させてからいただくことにします。


さて、通常の日数でいいなら、1か月後には収穫が可能なはず。


いいお芋がたくさん採れて、たっくさん焼き芋が食べれるといいなぁ♪


今回収穫した芋ですが、仏壇に供えてオトンに収穫報告をしました。


おそらく、笑ってんだろな(^^ゞ



Posted at 2024/09/08 20:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation