• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

ためしぼり・・・


今年の5月末から、お野菜作りを始めたハマタク少年。


現在、数種類のお野菜を作っておりますが、その中ですごく思い入れのあるのがサツマイモでございます。


以前からハマタクブログを見てくださっている方なら分かるかもしれませんが、オラは結構焼き芋が好きなんすよね。


で、野菜作りを始める時は


育てる野菜は、絶対にサツマイモは外せん!


と思っていて、ホームセンターへ真っ先に芋の苗を買いに行ったんだよなー(遠い目



サツマイモの栽培のことなんて全く知らないハマタクが、まず店員さんに


すみません、サツマイモの苗ってどこですか?


と聞いたところ、


苗?ですか?芋づるで宜しいんですよね?


と言われ、そこで初めて


サツマイモは、芋づるを植えるんだ・・・


ということを学び()、売り場に案内されるとたまたまその時は1種類の芋づるしか売っていませんでした。


それが↓コチラだったんですが、





芋づるって高いんだな・・・


と思ったのと同時に、


サツマイモって、株分けみたいに芋づるを延ばしては切って植えてを繰り返して増やしていくのか・・・


と変な誤解をしちゃったんだよな。


芋づるは普通、10本単位とかで売ってます。


その際に買った芋づるを植えて、その後なんとか必死に育てて芋づるチョッキンをして、6株までに増やしたのは良い思い出・・・。





↑の矢印の株が購入した親づるになるわけですが、植えて3週間ぐらいはこんな寂しい状態だった畑も、3ヶ月経った現在の状況はなんと・・・















Σ(--ノ)ノ でら増えたやん!!


もうフッサフサ♪


恐ろしくなるぐらい生育が良いです。


ここまで長かったねぇ・・・。


サツマイモは、大体植えてから120日以上経ったら掘れるらしいのですが、最近Youtubeで農業系の動画を観ていると、今年は猛暑だった影響で例年よりも早めに芋が大きくなっていることがあるので、確認のためにも


試し掘り


をしてみるといいよ!という情報が多く出て来てるんすよ。


本当に早い人は、90日でそれなりの芋が採れてる人もいるので、本日オラも試し掘りをしてみることにしました。


掘ってみるのは、最初に植えた親づる。


ただ、これにはちょっと不安があるんすよ。


その不安とは、この親づるを購入した際のPOPには、





今生えている根には、正常なサツマイモがつきません!


と書いてあったんです。


つまり、この親づるはあくまでも芋づるを増産するためのつるやから・・・ってことなんだなと解釈してたんです。


でもね・・・でもね?


そうとは言っても、芋づるは芋づる。


正常じゃないまでも、サツマイモは・・・出来るよきっと!


と一縷の望みをもって、掘ってみました。


まず、葉っぱや芋づるをかき分けて、根元を探すと・・・





根元発見♪


次に、そーっと土を払いのけていくとなんと!!!











Σ(--ノ)ノ こ、これは芋では!!


更にササっと掘っていった結果は・・・





















(^^ゞ やはり、まだ早かったみたい♪


まぁ、想像はしてたからそれほどショックではありませんでしたが、でも1個だけコブシ大の芋が出来ていたのは超嬉しかった♡





この大きいのは収穫し、小さいのはまた戻しておきました。


サツマイモは、採れたては食べても甘くないので、数日新聞紙にくるんで熟成させてからいただくことにします。


さて、通常の日数でいいなら、1か月後には収穫が可能なはず。


いいお芋がたくさん採れて、たっくさん焼き芋が食べれるといいなぁ♪


今回収穫した芋ですが、仏壇に供えてオトンに収穫報告をしました。


おそらく、笑ってんだろな(^^ゞ



Posted at 2024/09/08 20:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2024年08月31日 イイね!

いも・・・


畑に植えたさつまいもの苗ですが、当初は↓のように・・・





1本のナスの向こう側にちゃんとマルチを敷いて、葉もマルチに当たって熱で焼けないように藁も敷いて、ど素人が試行錯誤で頑張っておったわけですが、枯れるかと思いきや現在の状況は・・・








Σ(--ノ)ノ 芋づるの海!


ネギは1ヶ月前に芋づるの浸食に合わせて別場所に植え替えたのであれですが、ナスはテリトリーをしっかり浸食されています。


ナスも、更新剪定夏場に成り疲れしたナスの株を、一旦枝を落として株を休ませてやること)を通常より1ヵ月遅くやったので、秋ナスシーズンに間に合うように株が復活してくれるかが分かりませんが、今は毎日害虫から守るように世話をしておりますね。


で、さつまいものことに戻りますが、さつまいもって芋づるの節々に不定根(ふていこん)と呼ばれる根っこが生えるんですが【説明図←クリック】、芋苗を植える際はこの不定根の部分を地中に入れて植えつければ、その後はこの根がグングン伸びていって、120日ぐらい経てばその根っこの先に芋が出来るという仕組みなんですよね。


で、↑の画像のように芋づるが伸びていくと、たまーにですがその不定根が運悪く根付いてしまって、変なところに芋が出来てしまうことがあるんですよ。


その為に、芋づるが伸びると定期的に『つる返し』という芋づるを持ち上げてひっくり返してやる作業をしないといけないのですが、今日たまたまほったらかしにしているプランター栽培のさつまいもから垂れ下がっている芋づるを触ってみたら、知らぬ間に地面に不定根が根付いてしまっていて、急いでその部分を抜いたらなんと・・・













(^^ゞ ちっこい芋が出来てた♡


こういうことが起きると駄目なんよね・・・。


それにしても、この芋を見て思ったファーストインプレッションは・・・






(´▽`) なんか、心臓みてぇだなぁ


でした(


全長は約5cm。


もし仮に、根付いた場所の下がフカフカの土だったら、果たしてデカい芋が出来てたんかな・・・。


それにしても、ハマタクちゃんの初収穫の芋なので()、試しにレンチンしてみたのですが、なんとなんと!!!!!











色も匂いもめっちゃさつまいも!!!


小さくても立派なさつまいもでした。


で、勇気を出して食べてみたのですが、





甘みはやはり薄いものの、さつまいもそのもので感激しました(ノ▽`)


さて、本チャンの芋掘りはまだ1か月先ですが、果たしてちゃんと芋が出来てるのかが心配ですねぇ。


もしかすると来週に1株だけ試し掘りをするかもしれませんが、もし芋が無かったら泣いちゃうかもね(うぅ
Posted at 2024/09/01 22:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2024年08月25日 イイね!

かんどう・・・


前日のことになります。



今年から、亡くなったオトンの思いを引き継いで・・・かどうかはあれですが()、家庭菜園を始めたハマタク少年。


5月末にお試しで植えた2本のスイカの苗ですが、見事にそれぞれの株に実が付きまして、大事に大事に育ててまいりました。


4個着果したうちの2個を活かしていますが、着果順の名前を付けてまして、現在無事に成長し生きているのがジロウとサブロウ。


特にジロウの方が大きく育っております。





そんなスイカちゃんたちですが、↑の画像を見て分かりますかね?


先週末から異変が発生。


なんか、葉っぱが・・・





黄色くなってきちゃったんですよ(


もう、この時点であることを疑いました。


それは、アブラムシ・・・。


早速葉っぱの裏側を見てみると・・・





d(・□・ ) アウトー!!


結構アブラムシが付いてました。


その他の葉っぱもいい塩梅にいたので、今更駆除作業したところで完全駆除は無理なので、もう実が赤くなっていなくてもいいや!と思ってスイカたちを収穫することにしました。


はさみを入れてチョッキン。





無事に分離できた実を持ち上げると、





大きさの割に、重くてビックリ!!!


この後、大きさを計ったら20cm×20cm、重さは体重計に乗せたら4.0kgと出ました。


早速包丁で切ってみると・・・






Σ(--ノ)ノ でら旨そうやん!!!


見事な赤肉が姿を現しました!


ただ、ちょっと一部熟しすぎてる感じの色味がしてるな・・・。


1週間ほど収穫が早くても良かったようです。


とりあえず冷蔵庫で冷やし、本日の朝にカットしていただきましたが、





マジで『買ってきたやーつ』と言われて出されたら、さすがは農家さんが作ったスイカやなと思うほど、甘くておいしかったです!


初年度にしては上出来すぎる結果に、本当に安堵しております。


作れるかどうかは来年も分かりませんが、来年も絶対作ってみたいですね♪


収穫後は、ネットや支柱を撤去して整地。





しばらくここは休ませますが、出来る事なら次は大根植えたいなぁ・・・。

Posted at 2024/08/25 16:00:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2024年08月16日 イイね!

ついか・・・


キュウリとミニトマトが植わっているところですが、





特に最近キュウリがパワーダウン。


花が咲いて実が付くことは付くのですが、いつものようにそのまま太らずにしぼんで





↑このように昇天していきます・・・。


おそらく、もう限界なんでしょうね。


これまでたくさんのキュウリを提供してくれましたが、ここらで見切りをつけることにしました。


ミニトマトもね。


早速、つるや茎をバチバチ切っていき、最後の根っこを剣先スコップでグイッと掘り起こしました。






摘出した根っこは、





意外と貧弱だったなぁ。


そして次にミニトマトも掘り起し・・・。





掘り出した根っこは・・・





これまた細いなぁ。


今までご苦労様でした!


あとは、ネットと支柱を撤去し、





次に植えるものを調達しにホームセンターへ。





またじゃがいもにしちゃいました・・・この時、ハマタクは大きなミスを犯したことに気づくこともなく・・・ね。



さて、今回購入した種イモも、先日植えたのと同じ品種にしました。





では、早速植え付け作業開始。


まず、横にあるサツマイモのつるが、ガンガンこっちに伸びて来ることが予想されるので、ネットで防御壁を作りました。





白ネットなので、光を遮断することもないので、光合成にはそれほど悪影響は無いかと思います。


そして次に、うねとなる部分を培養土を混ぜながらガンガンこねくり回して、





あとは整地してうねっぽいものが完成(





あとは、これまた30cm間隔でイモを植えていって完成♪





で、この後晩御飯を食べた後に、たまたま見たYouTubeのショート動画で、衝撃的な事実を知りました・・・。





それは・・・





(ノ△`) おもいっきり連作やん


トマトとじゃがいもが、共にナス科の植物だと知らなかったのよぉ(ノ△`)


果たして、どうなるかねぇ・・・。


ちょっとここは勉強のために、敢えてこのままにしておきたいと思います。


いくつできるかなぁ・・・。


全滅かなぁ・・・。
Posted at 2024/08/18 21:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記
2024年08月13日 イイね!

いも・・・


先月、トウモロコシを収穫し、その後はほったらかしになっていたそのスペース・・・。


そろそろ何か植えたいなぁ・・・と思っていたのですが、まだ暑いのでヤバいかもしれないのですが、秋じゃがとネギをやってみることにし、ホームセンターで種イモとネギ苗を購入してきました。





種イモは、ながさき黄金という品種のものを調達し、ネギ苗はここら尾張地区では有名な越津ネギをチョイスしました。





本当は九条ネギにしたかったんですが、オカンが越津ネギの方がいいぜ!と言うのでこちらになっちゃいました。


早速、休ませてあった場所を





培養土などを混ぜてこねくり回して





うねっぽいもの()を作ったら、種芋を30cm間隔で植え植え・・・。





3か月後、どう結果が出るのか楽しみです♪


あと、越津ネギも適当に植え植え・・・。





ネギにとっては、夏は休養期間らしいので全く成長しないらしいのですが、涼しくなってきたら本職さんのように太いネギになってくれたらいいなぁ・・・。


しっかり土寄せせねばならんね。


それにしても、最近農業が楽しくなってきている自分がいます・・・。


やっぱりオラは、オトンの子供のようです(フフ

Posted at 2024/08/18 20:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやさい日記 | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation