• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

さんぽ・・・


お正月は結局、緊急お呼び出し以外は遠出もせず、家でゴロゴーロだったなぁ・・・。


さすがにちょっと外の良い空気を吸いたいなと思って、午後から家出(フフ


で、向かった先は近場のお山ということで・・・





海津市南濃エリアへ・・・。


今年は、ここらも雪が無いねぇ・・・。


しばし良い空気を吸った後、国道258号線を北上してコチラに。





道の駅 月見の里南濃です。


マジで、めちゃくちゃ久しぶりに来たなぁ。


ここには、無料の足湯があるのですが、やっぱり見事に満席で撃沈・・・。





これだけ寒いから仕方ないね。


ということで、とりあえず小腹を満たそうと、ここに来たらやっぱりこれを食わなきゃ!!とコチラのお店へ・・・。





めん処 たちばなさんの・・・




(^^) みかんうどん♪


ココ南濃は、みかんの産地として有名で、その南濃みかんをのせたみかんうどんは名物になってるのよね♪


実は、20年前に食べたことがあるんですが、意外と美味しかった記憶が・・・。


こりゃ、20年ぶりに食さねば!!と思ってお店に入ろうとしたらなんと・・・







(ノ△`) なんてこったパンナコッタ


まだ3時過ぎよ?


閉まるの早いよぉぉぉぉぉ (ノwT)


まぁ、仕方ないわね・・・。


この道の駅内にはもう1店舗、みたらし団子やたこ焼きなどを販売しているお店が麺類も出しているんですが、しかしまさかここもみかんうどんをやってるなんてことはないよな・・・







Σ(--ノ)ノ 出しとるんかいっ!


しかも、コチラはみかん”ラーメン”でした。


これはぜひとも・・・と思ったのですが、さすがにラーメンにみかんはどうなんだろ・・・と思ってしまい、かなり悩んだ挙句にパス (^^ゞヘタレデスオ



結局、小腹は・・・






売店の草餅で満たすことにしました。


早速車に戻って食べましたが、飲み物はコチラをいただきましてね。





↑このお~いお茶を見てピンっ!ときた方は、ムス屋好き・・・。


これは、正月3が日にムス屋で1000円以上買い物をすると、くじが引けたんすよ。


で、オラもくじを引いたんですが、残念賞でこのお茶が貰えたというわけです。


やっぱり、草餅にはお茶が合いますからね。


大変美味しゅうございました♪


道の駅を出た後は、ここから近いとある場所へ行きました・・・。





駒野工業団地です。


昨年、このハマタクブログの中でもちょいと書いたんですがね、今年の8月にポテトチップスでおなじみの湖池屋さんが、ここに工場をオープンさせるんですよ。


で、案内看板にはすでに・・・





湖池屋さんの文字が入っていたので、工事も順調のようですな。


コチラは、ポテトチップス作りを体験することが出来たりする湖池屋GOGO!ファクトリーも併設されるとの事なので、本当に完成が楽しみだなぁ♪


今日は、近場のお散歩でしたが、いい気分転換になりました。

Posted at 2025/01/05 22:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年12月02日 イイね!

ふらり・・・


ここ最近、ノータッチだったのに、朝からまさかの・・・




(ノ△`) 知多流し・・・


オラ、午後から北区行くのに逆方向やん・・・(


もう仕方ないので、ちゃちゃっと済ませるようにしたら、本当に奇跡的に早く済み過ぎたので、時間調整のためにとある場所へ行きました・・・。


その場所とは・・・






(^^) 佐布里(そうり)池♪


知多市の有名スポットの1つですよね。


とりあえず駐車場にシュっちゃんを停めて、





水辺の方へ・・・





そうか、ここは紅葉する樹が無いのね・・・。


ちょいと残念。


この後は、公園の中心部へ向かってみると、





↑色が変わってるのはこれぐらいだったなぁ・・・。


更にその先へ行くと、





梅の館が現れました。


やはり時期なので、クリスマスツリーがセッティングされてましたねぇ。





それにしても、結構いい時間なのに平日とはいえ、意外と人が少ないのねぇ・・・。


梅の館の北側へ回って見ると、





撮影スポットのパネルがあったのですが、よくよく見ると日付が入ってないので、どうやら今日月曜日は休館日のようね・・・。


残念やわ・・・。


そうそう、そういえば↑のパネルにいる女の子ですが、知多市のマスコットである『梅子』ちゃんですが、梅子ちゃんとはかなり前ですが、カリさんと一緒に写真を撮ってもらったことがあるんですよねー♪





いつか梅子ちゃんがいたら、今度はシュっちゃんと撮って欲しいねぇ。


さて、そろそろいい時間になったので、名古屋に向けてGO。





北区に向かったわけですが、途中で昼ご飯を食べていかねば・・・ということで、久々にこちらにピットイン。





天丼のお店、さん天さんです。


お店の外壁にペンキを塗っておられたので、もしかしてお休みかな?と思ったのですが、やっていて良かった・・・。


サクサクっと注文して、無事に着丼。





鶏海老天丼ご飯大盛り+ざるうどん


久々に来たので知らなかったのですが、麺類のラインナップにあった中華そばが、知らない間に無くなってました。


非常にショックでしたねぇ。


さん天さん、ぜひとも復活させてください!!!


さてさて、↑の天丼の中には本来入っていない天ぷらが1つ入っているのですが、それはいか天


ちょうどLINEの方にクーポンが届いていたので、遠慮なく使わせてもらいました。


大変美味しゅうございました!


今度は、プライベートでなら知多方面へ行きたいねぇ・・・。
Posted at 2024/12/08 18:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年12月01日 イイね!

こうよう・・・


今日から12月・・・。


各地で紅葉が見ごろを迎えていて、おそらく来週では遅い・・・かもしれない。


1月にオトンが亡くなった後、オカンは交通事故で負った怪我の治療もあって、今年はどこかドライブに・・・なんてことは全くしていないのが前々から気になっていたハマタク少年は、遠出だとしんどいというオカンのために、近場で紅葉が楽しめる場所にちょいと連れて行ってあげようとドライブを計画・・・。


乗り降りがしやすい・・・ということで、今日はシュっちゃんはお休みでリオちゃんに乗せて、お隣岐阜県へGOしました。





海津警察署前を通過して、揖斐川に架かる橋の手前まで来ると、





今日は山が大変綺麗に見えましたねぇ♪


この後、山道をスイスイ上って行って到着したのはコチラ。





分かる人には、定番の場所ね。


とある駐車場ですが、ここからは濃尾平野が一望できまして、





先程の揖斐川に架かる橋も、しっかり遠くに見えていますねぇ。


ここでカメラをズームすると、その先には





愛知県一宮市の138タワーも確認できました。


その他にも、回れ右すると・・・





名駅ビル群が確認できました。


さて、この場所はどこかと言いますと、岐阜県海津市にあります『行基寺(ぎょうきじ)』さん。





海津市の山の上に、こんな風情ある場所があるんですよねー。





境内に入ると、





本当にこの赤く色づいた葉が、とても鮮やかで綺麗だったとです。


コチラは、庭園などを拝観することが出来まして、





大人は、400円で入ることが出来ます。


お金をお渡しして、本堂から通路へ入っていくと、





その先には・・・





田舎のおうちに来ましたよ♪という感じの中庭があって、このポイントの右側の和室へ入っていくと・・・





濃尾平野が綺麗に見える・・・なんちゃらビューが(





なんかね、すんごく気持ちが良くなる場所なんよね。


オカンも、久々に綺麗な景色を見れてとても喜んでいました。


毎日こんなところで寝起きしてみたいものね。


今度は、先程のポイントの左方向の通路へ進んでいくと、





はなれに繋がるちょっとした廊下を・・・





小橋を作って通らせるこの演出が、またニクイですねぇ。


小橋を渡るとその先には・・・





これまた風情ある感じですね。


ここから見る揖斐川は・・・





こんなにも大きな川だったのね・・・と実感できますねぇ。


しばらく静かな時間を過ごし、オラもオカンもいい気分転換になりました。





以前はあった、有料ではありましたがお抹茶・和菓子のサービスが無くなっていたのがちょっと残念でしたが、またいつか来れたら来たいわね・・・。


さてさて、行基寺の駐車場までは、本来2つのルートがあるのですが、完全舗装されている緩やかなルートの方が現在土砂崩れの影響で通行止めになっているので、めちゃくそ急こう配なルートでしか行くことが出来ません。


上る時も正直凄かったですが、下る時もやっぱり・・・




(ノ▽`) でら角度あるやん♪


リオちゃんのギヤをローに入れて、更にブレーキを踏みながら下って行っても怖かったですねぇ。





もし、コチラに行ってみたいと思う方は、ぜひノーマル車高の車で、更に軽四ならリオちゃんみたいにターボ付きの車で行かれることをおススメします。
Posted at 2024/12/02 19:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年11月10日 イイね!

よるどら・・・


2度あることは3度ある・・・。


今週の土曜日も、まさかの知多!! =■●_ バタッ


3週連続の知多!!


もうええて・・・。


とりあえず無事に業務を終え、直帰でええよ♪との事だったので、折角なのでまたここらのラーメン屋巡りをしてみることにしました。


ネットでググって、良さそうだなぁ・・・と思ったお店が見つかったのでGO!


そして到着したのはコチラ。





半田市にあります『麺の蔵 我天』さんです。





早速中に入って注文をば。


メニュー表を見ると、





結構いろんな種類のラーメン類をやっておられますねぇ。


オラは、ネットでググった時にいいなと思った鶏白湯らーめんが食べたかったので、鶏白湯チャーシュー麺に炙りチャーマヨ丼を付けようと思ったら、店員さんに


それならねハマタクちゃん、チャーシュー麺やめて普通の鶏白湯らーめんの炙りチャーマヨ丼セットにして、チャーシュートッピングを選んだ方がちょっと安くなるお!


と言われ、





それなら、それにしてちょ!と。


麺は、太麺か細麺が選べるので、もちろん太麺にしました。


ちなみにこちらのお店はタッチパネルでの注文方式を採用なんですが、





オラが手こずっているように見えたんでしょうね・・・。


もしあれでしたら、私がご注文を承りますよ!


と言っていただいたので、そのまま口頭での注文となりました。


オラが手こずっていた理由は、ただ単に初来店だったからですお(


さて、しばし待つと無事に料理が提供されました。





なかなか美味しそうやん!


まずは鶏白湯らーめんから。





まずはスープからいただきましたが、鶏ということで見た目よりも優しめなお味。


個人的にはちょっと物足りなさを感じました。


でも、決して不味いわけではありませんのであしからず。


麺は、





これって、太麺???


細麺を食べたことがないから分からないけど、太さに関して物足りなさを感じました。


麺自体は、ツルっとした麺で美味しかったです。


チャーシューは、赤みがあるチャーシューで、違ってたらあれですが、多分肩ロースなのかな?


脂身に硬さがある脂身で、肉は対照的に柔らかく、美味しゅうございましたね。


続いて、炙りチャーマヨ丼ですが、





先週行った一骨麺のチャーシュー丼と違って、コチラは常識的なマヨネーズの量だったので、チャーシューの味を殺すことなく食べれて良かったですが、チャーシューが温かいともっと美味しく感じるんじゃないかな?と思いましたね。


どうもご馳走様でした。


今回のお会計は、1350円也。





コチラのお店はPayPay対応でしたので、PayPayで支払いをしました。





支払いが楽なのはイイわね♪


さて、今回の食事でハマタクのことを分かっている方なら、何か変な感じをした部分がありませんでしたか?


そう、それですよ!!!



( ・□・) σ  ラーメンを大盛りにしなかった!


たいがい、どこでも麺量を大盛りにするハマタクが、普通盛りを食べたんですよ・・・。


いや、別に病気ではないですよ(


今回、麺量を大盛りにしなかった理由・・・。


それはなんと・・・






















(^^) ハシゴ旅♪


どうしても、前から気になっていたこのお店にも行っておきたかったからです。


衣浦大橋から西へ車でちょっと行ったところにあります『一火』さんです。


早速お店の中へ・・・。


メニュー表を見ましたが、もう今回食べるものは決めてました。





↑この特製明太とんこつラーメンをチョイスし、これの肉汁からあげセットにしました。





ちなみに、こちらはその他のラーメンとして、普通のとんこつや





味噌、





辛味噌や担々麺があります。





しばし待つと無事にオーダー品が到着。





ビジュアルは申し分なし。





まずはスープからいきましたが、味は意外と薄く感じてガッカリしたのもあれですが、それよりもガッカリしたのはスープがぬるい点。


フーフーしなきゃ飲めないぐらい熱い方がいいんだけど、このぬるさは個人的には×。


麺は、先程の我天さんと同じようなストレート麺。





麺自体は不味くはないんだけど、やっぱりスープがこれならちぢれにしてほしい。


味玉とチャーシューは、特別美味しいとも思わなかったし、感動もなかったので、ここで明太とんこつを食べるなら、スタンダードな明太とんこつラーメンで十分かと思います。


続いて唐揚げですが、





見た目は衣が固そうで、もしかして口の中切っちゃう系?と思ったのですが、食べたら片栗粉の衣で薄い衣なので、とっても食べやすくてGood。


町田商店の中華っぽい唐揚げは当然美味しいですが、一火のこの和風唐揚げも好きだなぁ。


ちなみに、ラーメンはすべて食べ終わった後に明太を混ぜまーぜして味変してみましたが、味変と言うレベルではなく、ただの唐辛子スープになってしまって撃沈・・・。


普通のとんこつラーメンにしておけば良かったなぁ・・・。


さて、今回のお会計は・・・






1760円也。


多分、もう来ることは無いと思いますが、気になった方はぜひ行ってみてください♪


お店を出た後は、一路碧南市へ・・・。


以前来た時は、まだ工事中だった名鉄碧南駅へ行きましたが、





ホント、立派な駅になりましたねぇ。


ロータリー内には無料駐車場があったり、無料の休憩所兼観光案内板があったり・・・。


今度はぜひ明るい時間に来よう・・・。


この後は、とんこつのお口直しでマクドナルドへ行き、マックフライポテトLとグリマスシェイクを調達し、





しっかりとお口の中を整えた後、衣浦トンネル上のウッドデッキへ・・・。





先週行った半田市側とは違って、コチラは照明とウッドデッキが整備されているので、いつ来てもここは釣り人でにぎわってます。





しばし写真撮影をした後、クルリンパしてコチラの前へ・・・。





もうお分かりですね?


そう、





衣浦トンネルの自転車歩行者道の入口です。


先週は、夜だし怖いから中に入らないぜ!としましたが、今回は久しぶりにトンネルまで降りていく事にしました。


早速1歩踏み入れると、





壁の塗装は結構ボロボロね・・・。


ちなみに、コチラの塗装は





今から22年前に施されたもののようですので、そろそろ塗り替えた方がイイかもですね。


それでは、早速降りていきます・・・。





ここは、階数のカウントが普通のカウントとは違って、降りてその先の踊り場ごとで1つの階とカウントするので、最初降りたその先が地下1階となると、





そこで回れ右して降りたその先の踊り場で、もう地下2階となります。





とりあえず順調に下っていき・・・





地下11階について回れ右するとついに・・・




(^^) トンネルみーっけ♪



トンネル内はラジオが流れているとはいえ、なんか怖い空間よね・・・。





ここから480m先が半田市側の入口となります。


今回は、対岸には行きませんでしたが、興味を持った方はぜひ1度通ってみてください♪





今回も、計画していなかったドライブでしたが、いい気分転換になって良かったっす。


今度は、自動車で衣浦トンネルを通ってみたいねぇ・・・。




Posted at 2024/11/10 23:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年11月04日 イイね!

すすり・・・


今日は、おとといちょっと知ったとあるお店に行こうとしたのですが、自宅を出た後でなんか胸騒ぎがしたので、お店の詳細を改めて見直してみたら、なんと月曜定休だということが判明。

(ノw`) あっぶねー


ということで一旦停車し、どこに行こうか再考。


で、出た答えは麺屋ジョニーへ行くべ♪でした(


今回も、走行ルートはオール下道をチョイス。





海津市に入ったところで、JAさんのガソリンスタンドへIN。





PayPay使って、2000円分給油しました。





ポイントが結構来たな~♪


この後はスイスイ走って、途中で1度だけ道路工事渋滞にはハマったものの、





関ヶ原に入り、





滋賀県米原市にIN。





それにしても、もう11月だというのにこの山の中の米原市ですら・・・





22度もあれば、さすがに山も紅葉なんてしないわよね・・・。


最近、季節感がおかしくて参りますねぇ・・・。


昨日なんてオラ、ポロシャツで過ごしたしね・・・(


さてさて、この後更にスイスイ走って無事に麺屋ジョニーに到着♪





麺屋ジョニーも月曜定休ではありますが、祝日がかぶったときは臨時営業になるんですよね♪


しばし待ってお店の中へ・・・。


席に着くと、このメニューがお出迎え。





ココで二郎は食べたことないなぁ・・・。


今度挑戦してみようかなぁ・・・。


とりあえず、今回注文したものはこんな感じ・・・。





私みたいに常連になると、伝票には席番号ではなく実名が書かれます。


・・・。














ごめんなさい、ウソです (ノ▽`)ゴメリンコ


しばし待つと、まずは肉めしうまチキが到着。





早速、肉めしの肉の状態をチェックしましたが、





赤い部分は皆無。


非常に悲しい事態ではありますが、致し方ない部分もあるので複雑ね・・・。


ただ、塩加減はめちゃめちゃ良かったので、美味しゅうございました!


うまチキちゃんの方も、





今日は特に肉がジューシーで、めちゃんこ旨かったですよん。


そして最後に、まぜそばダブルが着丼。





もうね、このビジュアルで・・・





旨さを感じないわけはない・・・。


ホント、美味しゅうございました!


さて、会計は前回来た時にも書きましたが、いつの間にかPayPayが使えるようになっていたので、これで支払いました。





今日でおそらく年内の麺屋ジョニー訪問は最後かと思いますが、来年は今年以上に来れるといいな・・・。


どうもご馳走様でした!(^^)


退店後は、すぐ近くのダイソーで買い物をした後、甘いものが食べたかったのでシャトレーゼへ・・・。





コチラでは、支払いに交通系ICカードの『manaka』で支払ったのですが、





支払いの際に店員さんに


『支払いは、manakaでお願いします♪』


と言うたら、


えっ?


って言うて、その後数秒フリーズしてた(苦笑


関西圏でmanakaなんて使って、本当にごめんなちゃい(ノ△`)


それにしても、購入した商品と一緒にこんなものが入れられていたんですが、





この前まで猛暑でどうたらこうたら言うてたのに、もうクリスマスですよ!!!


時の流れが早すぎるわね・・・。


さてさて、この後は琵琶湖の湖岸道路へ出て、とある場所へと向かいました。


昨年、たまたま湖岸道路を走っていたら、偶然コスモス畑を見つけたんすよ!


もしかしたら、今年もコスモスが植わっているのでは?と思って行ってみたんですが、結果は・・・


















































ヽ(^▽^)ノ 咲いてたーよ!


今年もコスモス畑は健在でした!





やっぱりコスモスってなんか癒されるのよね・・・。


今年も無事に見れて良かったっす!


何枚か写真を撮った後、帰路につきました・・・。


途中、関ヶ原で大渋滞にハマりましたが、





なんとか抜けてスイスイ走っていると、窓がちょっと汚れたのでウォッシャー液で綺麗にしようとワイパーレバーを引いたところ、なんとウォッシャー液が1滴も出ず(


焦りましたが、それと同時に喜びも来たんですよ!


なぜかと言うと、かなり前に購入したガラコウォッシャー液がようやく使えるからです!!!


トランクの中で何年保管してただろうか・・・。


ようやく日の目を見ることに・・・。


急遽ミニストップにINして、ボンネット御開帳。





↑今回、このウォッシャー液を使います。


ちなみにですが、シュっちゃんのウォッシャータンクの容量をウィッシュ取説で確認すると、





3.5Lとのこと。


本製品は2L入りですが、パッケージ裏を見ると





ガラコウォッシャー液は3倍まで希釈できるとの事で、しかも希釈しても撥水効果は変わらないとの事なので、バランスも考えて1Lの水を足して、トータル3Lのウォッシャー液にすることを決定。


まず、ガラコウォッシャー液をタンクへ全部注ぎ、





注ぎ終わったら、すぐにミニストップでお水を調達。





1Lだけ注水して補充作業完了♪


これでしばらくはウォッシャーかけ放題ですな(マテ



さてさて、今回のドライブは午後からだったので、ちょっと行動範囲とかが狭くなりましたが、いい気分転換にもなってお腹も満たされて、本当に満足のドライブでした・・・。
Posted at 2024/11/04 22:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation