• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

よるどら・・・


今日も知多とかありえへん・・・。


本当に o(`ω´*)o プンスカ よ!


さて、今日はさすがに直帰でいいので、折角なら周辺で行ったことのないお店に入って食事しようと、グーグルマップでちょちょいと見ていたら、知らないお店の名前が出てきて、現在地からもすぐだったので行ってみることに。





そして着いたお店はコチラ。





半田市にあります『一骨麺(いっこつめん)』さんです。





早速席に着いてメニューをチェック。





コチラはラーメン屋さんかと思いきや・・・





↑普通に中華もあるので、ラーメン専業店ではないようですね。


コチラのおすすめは、やはりとんこつラーメンである





一骨麺のようですが、オラは豚骨醤油チャーシュー麺にして、





それの炙りチャーシュー丼セットにしました。





待つ間、お水を頂こうと備え付けのコップを取って注いだら、中身はなんと





お茶でした♪


たまにこういうお店がありますが、ただの水ではなくて冷たいお茶を頂けるのは非常にありがたいですね。


さて、しばし待つとまずは炙りチャーシュー丼が到着。





これを見た瞬間、オラは絶句してしまいました・・・。


それはなぜかと言うと・・・






Σ(--ノ)ノ でらマヨネーズかけてあるやん!


メニュー表の写真では分からなかったのですが、大量のマヨネーズがごはんと具の間にかけてあり、これじゃあマヨご飯やん・・・。


早速食べてみると、やはりマヨネーズの味しか来ないので、チャーシューの味も卵の味もご飯の味も台無し。


普通にチャーシューの煮汁だけかけてくれれば絶対に旨いと思うんだけどなぁ。


これは完全に要改善でしょう。


頼むんじゃなかった・・・。


そうこうしていると、今度はメインの豚骨醤油チャーシュー麺が到着。





まずスープをいただくと、




(ーー;) 味薄くない?


なんかねぇ、とんこつ感も薄いし醤油感も薄いのよね・・・。


次に麺ですが、





細ストレート麺で、これは悪くないけれど、スープの濃さがこれならちぢれ麺にしてスープを麺に絡ませないとイマイチこう・・・ねぇ。


そして、メインのチャーシューですが、





これは箸で持ち上げたらちぎれ落ちるほど柔らかく、味もGood。


美味しゅうございました。



他の麺メニューはどんな味か気になりますが、おそらくもう来ることは無いと思います。


今回の会計は、





1670円なり。


いいお勉強代になりました。


どうもご馳走様でした。



さて、折角ここまで来たので、このお店の前の道をそのまま東へ少し走ると、有名な半田赤レンガ建物があるので、ちょいとお写真を撮って・・・





この次はミツカンの蔵の横へ・・・ 





このマークは、郵便マークではありませんよ!


この次は、名鉄知多半田駅の西側にある雁宿ホールへ・・・。





大学の卒業式をここで行ったのですが、あの日はカリさんでここに来たのよね・・・。


懐かしいなぁ(´▽`)


少々思い出に浸った後、今度はぐいーんと東へ走って衣浦トンネルの自転車歩行者道入口まで・・・。





衣浦トンネルは、海底の自動車用トンネルの他に自転車・歩行者用のトンネルもあるのよね♪


ちなみにハマタクは以前、自転車歩行者用トンネルを通ったことがあります。


その時の模様は、コチラのブログをご覧ください


今回は夜も9時を回っていましたし、変な人がいるとちょいと怖いので歩くのはやめておきました。


この後は、料金所のところでパシャッとし、





最後に、名鉄青山駅でパシャリ。





ここの駅もちょいと学生時代に思い出があるので、ついつい来ちゃったわね♪


オラが学生の時は、まだ駅名が『南成岩(みなみならわ)駅』だったから、青山駅に改名された今は名前はちょっとピンときませんけど、雰囲気は変わっていなかったので懐かしく感じましたね。


もう今から25年ほど前になりますが、ここから西へそこそこ歩いた住宅街の中に、美味しい唐揚げ定食を出すお店があったんですよ。


もうかなーーーーり前にお店は無くなっちゃったんですが、あの唐揚げを今でも食べられるなら食べたいねぇ・・・。


さてさて、この後は半田インターから高速に乗って帰宅。


久々に半田の街を見れて良かったです。


ただ、仕事で来るのはもうイヤです(わらわら
Posted at 2024/11/04 08:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年10月26日 イイね!

つねすべり・・・


今日はお仕事で知多へ・・・。





どさくさに紛れて、他の領収書と一緒に提出したら、精算してくれるかなぁ・・・。


まず無いだろうな(


さて、折角知多まで来たので、ちょいと夜ドラして帰ろうかなと思い、久々にあのエリアへ・・・と向かった先は・・・







(^^) つねすべり!


ではなく、常滑(とこなめ)ですね♪


すんごく久しぶりに来たなぁ。


過去のブログで、以前ここへ来たのはいつか調べてみると、なんと2020年6月


つまり、20シュっちゃんでは初常滑ということになります。


意外だったなぁ。


そんなに来てなかったのか・・・。


それにしても、ここはやはりコストコとイオンがあるおかげで、夜でもかなり賑やかですねぇ。





コストコの隣にあるユニーオイルですが、ここはコストコに対抗するため、ユニーオイルの中でも特にお安いと有名ですが、本日の価格を見たらやはり・・・







Σ(--ノ)ノ でら安いやん!!


レギュラーが151円はすごい・・・。


我が家周辺のお店は165円~168円で推移してますから、それを考えるバカ安。


我が家の隣に出来ないもんだろうか(


この後は、めちゃくちゃ綺麗な常滑市役所などを見て帰宅。


今度はちょっと計画を立てて常滑方面へドライブしに行こうかしらね。


いい気分転換になりました♪
Posted at 2024/10/27 21:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年09月29日 イイね!

まぜ・・・


9月最終の日曜日。


明後日から、もう10月なんですよね・・・。


10月からは、仕事も忙しくなりそうですし、そろそろオトンの1周忌の準備もしていかないといけないので、そうなると休みの日は段々自由が利かなくなっていきそうな予感・・・。


そこで、今年はまだ1回しか行けていない滋賀県長浜市にあります麺屋ジョニーへ行く事に。


ルートはいつもと同じく、岐阜県海津市からオール下道で行くルートをチョイス。





ここからもう少し行ったところにあるJAのセルフスタンドにピットインして、シュっちゃんに給油をば。





ガソリンもいつまでこんな価格が続くんでしょうね・・・。


そもそもトリガー条項はどうした?


石破さんよ、ぜひともガソリン価格も何とかしてちょ!


さて、シュっちゃんのお腹が満たされたところで、久しぶりに燃費計測をしてみることに。


燃費計をリセットして、





リスタート。





そういえば、↑はちょうど県道56号線と国道258号線が交差するところなんですが、この交差点を右折してちょっと走ると駒野工業団地という場所があるんですが、今度ココにポテトチップスでおなじみの湖池屋さんが新工場&湖池屋GOGO!ファクトリーというポテトチップス作りを体験できる施設を作られるんですよね♪





来年8月に完成との事ですが、ぜひとも行ってみたいですねぇ♪


さて、この後養老警察署のあたりで本日最高の・・・





リッター17kmを記録し、この先のT字路で右折して、





無事に関ヶ原町へIN。





この時に、↑の関ヶ原町の標識が新しくなっていることに気づきました。


ちなみに、前回5月に通った際はまだ・・・





剥げ剥げの標識でしたから、最近変わったんでしょうね。


この後も、渋滞に全くハマることなく、滋賀県に突入し、





この先の道の駅 伊吹の里を超えたところでなんか胸騒ぎがしたので、速度をしっかりと守って走って行くと、やはり予感が的中!!!




Σ(--ノ)ノ  やっぱポリおるやん!


まだ準備中だったのであれでしたが、速度違反の取り締まりをやっていました。


ここは、本当に昔からよくやってるんですよ。


日曜日にやるなんて、場所も場所だし、まさしく観光客やドライブに来た人を狙い撃ちしてるんですよね。


嫌よね・・・。


この場所はここになります。





米原市から長浜市に向かっていく方向でやってますので、ここを通られる方はこの場所は要注意ですよ!


さてさて、この後もまだまだスイスイ走れたので、結局開店1時間前にお店に到着(





当然、お客さんの車はあらず・・・。


ちなみに、ここまでの燃費ですが・・・





リッター15.8kmでした。


それなりに踏むこともあったし、エアコンは常時ONだったのにもかかわらずこの数値は、シュっちゃんはやっぱ優秀だなぁ。


とりあえず、ここで1時間もいるなんてしんどいので、ちょっと周辺を散歩しに出かけ、すぐ近くのフレンドマートのところで前期の81マークⅡに遭遇し、





車高もいい感じの落ち具合だったし、なかなかカッコ良かったですねぇ。


この後、木之本駅に行って、久々にクルータクシーを拝もうかと思ったのですが、発見できずで撃沈。


去年はまだ見たんですが、もう引退しちゃったかなぁ・・・。


更にグルグルしているといい感じの時間になったので、再びお店に戻って、





店先に並ぶことに。





先日、LINEにも来てましたが、今はホルモン祭りをやってるのよね~。


ホルモン食いたいな~と思っていると、入口で更に嬉しくなったものを発見!


それは・・・




























Σ(--ノ)ノ ついに導入したか!!


なんと、PayPayが使えるようになってたんですよ!!


いや~、マジで嬉しい・・・。


とはいっても、今日は現金で払いますがね(


次回から使わせてもらいましょう。


オープンして席に着くと、やはりテーブルにはドドーンと





ホルモンがアピールされていましたが、やはりここにはいつもアレを食べに来てるんですから・・・ということで、注文したのは・・・





いつものコチラです(フフ


で、しばし待つとまずは肉めしが着丼。





本日の赤みチェックですが、判定結果は・・・





アウト!


赤身が本当にないよなぁ・・・。


やっぱり、今のご時世では真空調理とはいえ、赤身だと生肉と判定されちゃうのかなぁ?


悲しいねぇ。


でも、味は良かったですよ♪


半分ぐらい食べ進めたところで、まぜそばダブルうまチキ3個が到着。





やっぱり、ここに来たらまぜそばは外せんのよ!


約5か月ぶりの麺屋ジョニーでしたが、大変美味しゅうございました!


どうもご馳走様でした!!



さて、食事の後はデザートが欲しくなるわけですが、近くのシャトレーゼでアイスを買うか、それとも養老まで戻っていつものはちみつかけ放題のソフトを食べるか・・・かなり迷いに迷って出た答えは・・・


































(^^ゞ 早く欲しかったから・・・


同じ長浜市高月にありますシャトレーゼさんにピットイン。


シャトレーゼも久しぶりに行ったので知らなかったんですが、こちらもPayPayが使えるようになってたんですね!


便利になるねぇ♪


サクサクっと目的の商品を購入してお支払い・・・。





ここは滋賀県なんですが、交通系電子マネーのmanakaが使えるとの事だったので、manakaで支払いしました。


オラは昔からなんですが、シャトレーゼのショコラボールシリーズが大好きなんすよ♪


で、今回はその中でも通年販売はしていない





炭火焙煎珈琲をチョイスしました。


相変わらずウマウマだぜ。


さてさて、ここのシャトレーゼに来たことがある方なら知ってるかもしれませんが、ここの反対車線側には自動車屋さんがあるんですけど、もう何年も前からショールームには・・・






綺麗なR32が展示してあるんですよね~♪


何年も置いてあるということは、売り物ではないんだと思いますが、なんか車が可愛そうだなぁ・・・と感じることもありますね。


この後は、湖岸道路を流して帰宅しましたが、湖岸道路ではフェアレディ集団に遭遇。






めっちゃシブくてカッコ良かったぜ!


オラも、オープンカーがカッコよく乗れるオッサンになりたいぜ(フフ


Posted at 2024/09/29 19:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年09月08日 イイね!

さんぽ・・・


早朝に行ったサツマイモの試し掘りの後、なんかつけ麺が無性に食べたくなりまして、どこのお店に行こうか考えた結果、向かった先は自分の中ではつけ麺=ココ!というコチラへ・・・





(^^) つけ麺丸和♪


本当は春田本店に・・・とも思ったのですが、毎度の弥富店に来ました。


どうして弥富店に来るかと言いますと、チャーシュー問題がありましてね。


春田本店で出されるチャーシューは肩ロース肉を使っているんですが、弥富店は豚バラ肉なんすよ。


個人的には、やっぱりチャーシューはバラ肉の方が好きなので、ついこっちに来ちゃいます。


ちなみに、オラがつけ麺丸和さんで初めてつけ麺を食べたのはいつ頃か検索してみたら、なんと2009年4月


15年以上も経ってるんですね。


歳取るわけだ・・・。


店先の看板には、





すだちつけ麺のPOPが。


夏の定番ですからね♪


ちなみに、オラは過去に1度しか食べたことがないです(


サクサクっと食券を購入してしばし待つと、オーダー品が着弾。





丸和つけ麺(1000円)+チャーシュートッピング(350円)+麺大盛り(100円)で、計1450円也うぅ


ついに丸和つけ麺も1000円代に突入してたんですね。


まぁ仕方ない仕方ない・・・。


早速いただきましたが、やはりこのツルツルの麺とバラチャー、





そして、アツアツドロッドロの濃厚つけ汁・・・。





めちゃくちゃ美味しゅうございました♪


さて、お店を出た後は、ちょいとある場所の偵察をする為にお隣三重県へ・・・。





スイスイーッと走って目的地に到着し、





やはり、ここに来るならオープンの時間に合わせてこないとアカンなということを確認した後、久々にナガシマスパーランド周辺が見たくなって南下。


伊勢湾岸道の湾岸長島インターのところまで来ると、あることを知って驚く・・・。


それは・・・






Σ(--ノ)ノ ここっていつから一般道から入れるようになったの?


看板のやれ具合から、かなーり前から一般道より入れるようになってたみたいよねぇ?


ということで、急遽コチラへお邪魔することに。





ササっと入口からパーキングエリア内へ入り、建物の中へ・・・。





ここに来たら、買うお土産はもうこれだ!と決まっておりますので、サクサクっと購入し、






一旦荷物を車に置きに行ってから、再び戻ってコチラへと・・・。





湾岸長島パーキングエリアと言ったら、この無料の足湯は外せませんよね♪


コチラは、長島温泉の源泉かけ流しで、温度が低めと





高めに分けてあるのも





ありがたい。


オラは、低めの方でのんびりと15分ほど浸からせてもらいました。





気持ち良かった~・・・けど、正直な話、真夏に入るものではないね(苦笑


さてさて、コチラを後にした後は、これまたすぐ近くに何やら初見の施設が出来ていたのでピットイン。





ナガシマファームとな・・・。


中へ入っていくと、建物の奥の方にはオリーブ畑が広がっており、





中央には、シンボルツリーになるのかしら?


樹齢2000年のオリーブの樹がありました。





よくこんな凄い大木をここまで運んできて植えれたよねぇ。


ここで採れたオリーブの実は、搾油場で絞って





売店で販売していたようですので、気になった方はぜひこちらへお立ち寄りください。


さて、ここらで今日のお散歩はやめて、自宅へと向かっているともう少しで国道1号線に出るよ!というところで気になる看板を発見。





Σ(--ノ)ノ 水辺のやすらぎパークって何?


今までこんな施設があるなんて、全然気づかなかったなぁ。


ということで、急遽行ってみることに。


矢印の方向へ進んでいくと、道幅が3mも無いような道へといざなわれ(ノ△`)オロロ 慎重に進んでいくと、左側に何やらそれっぽい建物が見えてきました。




(・▽・) うん、これみたい♪


それにしても、休館日が週2日もあるのは珍しいねぇ。





さてさて、敷地内へ入ってシュっちゃんを無事に駐車。





門から中へ入っていくと、





その先には・・・






ご立派な日本家屋が出現。


なんかね、今年6月に行った大垣市の輪中生活館みたいに、昔の家屋をそのまま見学できるようにしてある施設のようです。


建物の中へ入りますと、





やはり土間のある昔ながらのおうちでしたね。





上がっていいよ!とのことなので、





おじゃましまんにゃわ~♪






うちも日本家屋なのであれですが、本当にこの雰囲気って落ち着きますよねぇ。


畳の部屋って好きなのよね~ (^^)


こちらのおうちは2階建てなので、階段がありましたが





この色つやがやばいよねぇ?


味あるわ~。


本当は、この階段を上って2階を見てみたかったんですが、





2階の床が抜けおちるといけないのでやめておきました(


さて、一通り見終わって外へ出ると、その先には・・・





ちゃんとした水路も作られた素敵なお庭が・・・。


花の季節になると、桜だったり藤だったりが咲く様で、また来年生きてたら来ようかしらね。


見学させていただきどうもありがとうございました。


さてさて、こちら水辺のやすらぎパークは、駐車場に電気自動車用の200Vの充電スタンドが2基も設置してありましてね。


車にまでやすらぎを与えてくれるなんて、なんて素敵な施設なの!と思いましたが、そんなに世の中甘くないので電気自動車ユーザーさんはご注意ください(絶句





















コチラを出た後は、スイスイ走ってコンビニでアイスを食べた後に無事に帰宅。


いい気分転換になったぜ~♪


さて、先ほど長島パーキングエリアで購入したお土産ですが、





貝新さんの貝ひもでした。


これね、本当に昔から好きで、酒飲みの人だったら絶対好きになる味だと思うけどなぁ。


今では、周辺のサービスエリアなどでも買えるようになったのであれですが、オラがまだチェイさんに乗っていた20年以上前は、ココぐらいでしか買えなかったのよね。


皆さんも見つけたら、ぜひ1度買って食べてみてください。
Posted at 2024/09/11 21:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記
2024年08月21日 イイね!

おまいり・・・


ちょいと時間が出来たので、母方の祖父母が眠る名古屋東別院へお参りに行きました。





本当にここの本堂はご立派ですねぇ。





今年はオトンが亡くなりましたから、オトンがそちらの世界へ行きましたよ・・・と報告させてもらいました。


それにしても、『時代だねぇ~』と思ったことがあるのですが、ちょうど↑の画像では見切れているのであれなんですけれど、そこそこ前から本堂へ入るところの脇にインスタのQRコードが印字された大きいボードが置かれてはいたんですが、本堂の中に入り、焼香台のところへ行くと1か所だけまたQRコードが書かれたボードが置かれた焼香台があったんです。


まさか、こんなところでもインスタのPRしてんの?と思いながらよく見てみると、なんとauPAYのQRコードと判明。


要するに、お志をいただけませんか?ということのようで、ついにお布施やお賽銭も電子マネーで支払う時代が来たようです。


ホント、時代は変わりましたね・・・。


auPAYは全く使っていないのですが、アプリは入れてあるので果たしていくら残高があるのか見てみたら、なんと241円もあったので(失笑)、200円納めさせていただきました。





これからは、こういうのがもっと増えていくのでしょうね。
Posted at 2024/08/25 12:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・イベント | 日記

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation