• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマタクのブログ一覧

2008年01月31日 イイね!

生き返り・・・


昨日の深夜、台所のテレビでちょいときになるオセロを見ようとしたら、以前からリモコンの電源スイッチの利きが悪かったことは分かっていたのですが、昨日はついに全く利かなくなってしまったので、思いきってテレビを見ながら分解修理をやってみることにしました。

で、早速分解。





リモコンを分解したのは初めて・・・ではないですが、修理目的では初めてです。


で、早速ボタンの裏を見てみると・・・





各ボタンの裏側いある突起は、黒く塗ってありました。で、電源ボタンところだけはその黒色が薄くなって消えかかっていたのです。


(・。・) もしかして、この黒い塗料は電気を通すのかしら・・・


どうもそれっぽいので、試しに電源部分の基盤をドライバーで触れてみたら、





リモコンが作動・・・。

ということは、基盤が悪いわけではないので、この黒い塗料が剥げてしまった為に通電しないのが作動不良の原因だと分かりました。

そこで、この部分に丸くカットしたアルミ箔を貼り付け、





一旦元に戻してボタンを押してみたら、めっちゃレスポンスよく作動♪

無事に直ってよかった~♪

今まで何度かリモコン故障と思って買い換えていたリモコンは、もしかしたらこれで直っていたかも・・・。


しかし、一番良く押すボタンなので、メーカー側ももう少し考えて欲しいですね。


*えーっと、お約束ですがこの方法をお試しになられる方、あくまでも自己責任でお願いします。
2008年01月19日 イイね!

タイヤ・ホイール交換(笑)

今日は午後からタイヤ・ホイール交換をしました・・・



















(^^;) 一輪車のね♪

農家では必需品の一輪車。

今朝、オトンが使おうとしたら空気が抜けていたとの事で、





バルブをみたら上のネジが割れて飛んでいて、空気を入れれば復活できるという話ではなかったようです。

で、最近はパンクしないタイヤというのが出ているそうで、この際それに買い替えましょうということになりました。





お値段は1480円也。ちなみに、なぜこれがパンクしないタイヤなのかといいますと、タイヤの空気が入る部分も100%ゴムで出来ているのです。

つまり、空洞のないゴムの塊。なので、当然パンクなどしないとこういうわけです。

交換作業ですが、いたって簡単。両サイドのナットを緩めるだけ。緩めるとゴソっと取れます。




で、ものの3分で全て完了。





ちょいと一輪車を押してみましたが、やはりクッションが無い分非常にごつごつしております。

でも、これでパンクの心配はないので安心して使えますね。


さて、作業の時にちょいと道具入れの箱の中をあさっておりましたら、以前チェイさんのバッテリー端子を交換しようと思って買っていたターミナルとカバーが出てきました。





勿体無いことをしちゃったかな。

あと、捨てちゃったと思っていたカーテシランプユニットが見つかりました。





しかも、81が3台昇天した分の量がw

折角なので、またコイツを使ってちょいと工作でもしようかしら♪
2008年01月18日 イイね!

守り神・・・

守り神・・・我が家にも、住宅用火災報知機が設置されました。

愛知県の場合、既存住宅に関しては今年の6月1日から義務付けになるようですね。

我が家が取り付けたものは、ブザータイプの物で、音声案内の物と迷いましたがいざとなった時に人の声よりもブザーの方が分かりやすいでしょうし、設置も楽ですしこれにしました。

平成18年6月1日以降に建てられた新築物件に関しては、すでに設置してあるようですが、それ以前に建てられた建物にお住まいの方は、早めに設置をしてくださいね。
2007年12月23日 イイね!

よみがえり・・・


オカンが『ハッシュドビーフ食べんか~?』と言って差し出してきたものはハッシュドポテトでした・・・。

どうもこんばんは、ハマタクです。



今日は午後から風がなく、結構暖かかったので折りたたみ自転車の蘇生に取り掛かりました。

どれくらいサビてるかな・・・とちょっと楽しみにしながら(笑)物置から出すと・・・





(-。-;) 想像を遥かに絶するサビ具合ね・・・


ホイールはもう茶ですな。


ハンドルも、





サドルも、





いい塩梅です。


今回、このサビを落とすために用意したのは毎度毎度のダイソーさんのヤスリ。





最初は大丈夫かなと心配しましたが、耐水性はバッチリ、耐久性もよろしく、見る見るうちにサビを落としていってくれました。

このヤスリ、イチオシです。


で、蘇生手術後の状態は、








(・0・)!!  おぉ~♪


いい塩梅です♪


ハンドルやサドルも・・・





ピカピカ♪





見事に蘇りました。


最後に、エア抜けがあったのでムシを交換。





近いうちにどこかへドライブに行って、現地で乗り回してみたいです。


念のため折り畳めるかやってみましたら、





バッチリ折り畳めました♪

2007年06月15日 イイね!

修復完了♪


今朝から例の発作から来る痛みが、足の裏の中央に出ていまして静養してます。

歩けないわけではありませんが念のため・・・。

お昼前に座薬を挿したので、おそらく明日には走れるくらいになっていることでしょう。

\(-。-) んなわけねーだろw



さてさて、2ヶ月ほど前からたまにマウスが変な動きをしたり、全く動かなかったりする時がありました。

ですが、それはほんの一瞬だけだったのであまり気にしてはいなかったのですが、今日ついに正常に動かなくなったので勇気を出してバラしてみました。





裏面にビスがあるので、そいつを外してツメの勘合をうまい具合に外してバラし完了。

早速みてみると、埃がぎっしり詰まってました(汗)





これらが絡まって、ギアが全く正常に動かなくなっていたのですな~。

完璧にとまでは行きませんが、取れる分だけ全て取りましたら、バッチリ正常に動くようになりました♪

このマウスを使う前に使っていたマウス(1枚目の画像の中の上部に映ってます)も、試しにバラしてみたら埃がいっぱい・・・。掃除したら、めっちゃ正常に動くようになりました(汗)

こいつもその時に掃除していれば、今のマウスを買うことはなかったのにな・・・。

勿体ないね♪

最近は、マウスも1000円あれば買えちゃうくらい安くなりましたので買い換えちゃえば手っ取り早いんでしょうけれど、ちょっとのお手入れで全くもって正常に動くようになるならば、手入れして直してやればいいんですよね。

直って良かった良かった♪  (^^)

プロフィール

「@ぐりーーん さん> ぜひ、これを機会におじとらファンにもなってください(フフ)」
何シテル?   04/15 21:24
どうも初めまして、ハマタクと申します。 趣味は車弄りとドライブ。 ちなみに車弄りの知識はありません(汗) ドライブは、自然が多くあるところへ行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:18:34
まいこ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 22:35:15
カリーナ退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 20:45:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
前車の10系ウィッシュを追突事故被害により失い、新たな愛車としてこの20系ウィッシュを迎 ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
不慮の事故で失ったオトンの愛車、DA17エブリイワゴンの後釜とし購入しました。 納車を ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
ハイドラ用に登録。 2001年2月、前車が故障して不動車となったのをきっかけに購入。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カリさんの急逝に伴い、新たなハマタクの相棒としてやってきました。 外装難ありでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation