久しぶりに、何となくハイドラを立ち上げると、比較的近場に・・・
(・。・) 緑化していない場所が!
岐阜県の養老付近に3カ所あるうち、1つは養老の滝なので車では無理としても、矢印で指した2か所は行けそう!ということで、緑化しに行くことにしました。
道中、岐阜県内に入るために東海大橋を渡っていると、
そういえば、この先にいつもの2千円札をお釣りで使っているセルフガソリンスタンドがあったな・・・と思い、燃料計を見たら千円ぐらいは入りそうなので久々に2千円札ゲットチャレンジをしてみることに。
5千円札を投入して、千円分給油。
さて、お釣り4千円の中に果たして2千円札は含まれるのか!!!
精算機にバーコードを読ませ、出てきたお釣りは・・・
(・0・)! 出たーーーーー!!!
しかも、ピン札!!!
ホント、ここのお店はどれだけ2千円札をストックしているんだろう・・・。
もしかして、ここで印刷しているんだろうか(
笑)
2千円札が欲しい方は、ぜひこちらで給油を♪
さて、先を急ぎます。
当初、2か所のCPへは、二ノ瀬山を越えようかとも思いましたが、やはり細く険しい山道を通るよりも安全に行きたいと思い、養老山脈をグルーッと半周することに。
久しぶりに上石津トンネルを通りましたが、
ライトを点けずに走行する輩が結構いて、怖かったぜ・・・。
この後、この国道365号線をはずれ、山道を登り、
奥田というポイントと、養老カントリークラブへ行く道を少し上って・・・
2つ目の湯谷というポイントを無事にゲット!
これにて、無事に今日のノルマを達成しました。
で、このまま帰っても良かったのですが、なんか急に新名神の建設現場を見に行きたくなったので、このまま306・365号線を南下して、鈴鹿へ向かうことにしました。
↑の画像は、鞍掛峠へ行く交差点。
ここが開通すると、多賀大社へ行くのにかなり近くなるんですけど、早く開通して欲しいぜ・・・。
途中、藤原簡易パーキングというところでお花畑タイムをした後、
折角なので、久々に三岐鉄道の西藤原駅へ寄り道。
ここの駅は、駅舎が・・・
機関車のデザインになっていてこじゃれております。
さて、再び国道306号線に復帰して、
菰野町エリアに入りますと、消防本部近くの建設現場は・・・
もう完全に形になっておりました。
去年見た時は、まだ橋脚だけだったのに・・・。
工事は早いもんですね。
この後、国道477号線に入って、湯の山温泉方面へ向かうと、アクアイグニス周辺も・・・
かなり形になってきておるわね・・・。
場所的に、ここに菰野インターができるようなので、完成したらアクアイグニスへはかなりアクセスが良くなりますね。
この後、再び国道306号線へ戻り、鈴鹿市内へ入って茶畑エリアを走行していると、目の前に・・・
横一線の構造物を確認。
この辺りも、かなり橋桁設置が完了しており、この後クネクネ走ると無事に鈴鹿パーキングエリアが建設されているところに到着。
かなり造成が進んだわね・・・。
パーキングエリアの割には規模が大きく感じますが、ここには
スマートインターチェンジが併設されるので大きく感じるのかしらね。
↑がインターの出入り口になりますが、ここもある程度造成が進んでおりました。
このスマートインターチェンジの造成は、
工期が9月20までのようなので、この頃になったらまた見学しに来ようかと思います。
この後は、椿大神社へ寄って、
今日のお散歩はフィニッシュ。
帰りは、東員町まで下道で行って、そこから高速へ。
まだまだ亀山西ジャンクションまで開通していないので、四日市ジャンクションと新四日市ジャンクション間の本線上は・・・
ガラッガラですが、数年後ここをクルマがたくさん走って、東名阪の渋滞が緩和されるのがちょいと楽しみですね。
Posted at 2018/04/15 07:24:07 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・イベント | 日記