今日は、ハマタクのお誕生日・・・。
昔なら、めっちゃ喜んだわけですが、今では歳を1つ取ると老いと死へのカウントダウンとしか思えません・・・
(ノ△`)
まっ、でもどうせなら死ぬ前に好きなものを食える時に食っておこうと思い、朝からお出かけすることに。
向かう先は、もうハマタクブログをご覧の方なら想像がつくと思いますが、○○の一つ覚えと言いましょうか、滋賀県長浜市にあります
麺屋ジョニーさん。
とりあえず、ササっと身支度をして、8時半に自宅を出発。
西へ向かうわけですから、当然あの儀式をまずはしなければなりませぬ。
そう!!!
2000円札ゲットチャレンジ!!
今回は、1万円札を入れて3000円分給油。
釣銭は7000円となりますが、果たして2000円札は出てくるのか!!!
固唾をのんで精算機を見つめていると、出てきた釣銭は・・・
(・□・) でーーーたーーー!!
本当に凄すぎる!!
ココだけ沖縄なんだろうか・・・。
下手したら、沖縄でもこんなに2000円札持ってるところなんてないんじゃないでしょうかね。
さて、先を急ぎます。
今回もルートは、オール下道をチョイスし、国道365号線をひたすら走っていきます。
そして、無事に・・・
麺屋ジョニー長浜本店に到着♪
しかし、この時点まだ10時半。
開店まで30分あるので、この先のセルフスタンドへ行き、カリさんを洗車。
300円のシャンプー洗車でしたが、ここの洗車機は実に優秀!
普通の洗車機だと、水をかけながらブラシを当てて、その後に乾燥となりますが、ここのは最初にしっかりとボディー全体を水圧の高い水でしっかり洗って、その後にまた前部に戻ってブラシをかけます。
ブラシも往復で掛けてくれたし、凄く綺麗になった~♪
エクスプレスウォッシュも見習ってくれたまえ。
さて、そこそこいい時間になったので、再び麺屋ジョニーに戻り、
奇跡的に1番目に並べたので、席も相席にならずに済みました。
今回オーダーしたのは、毎度毎度の
まぜそばダブル(780円)と、
肉めし(塩味・520円)。
まぜそばはもちろん文句なしですが、肉めしも真空レアチャーシューが・・・
ここ2、3年で最高の出来で、滅茶苦茶旨かったっす!
肉の食感と赤身具合が、本当に絶妙でした!!!
どうもご馳走様でした~♪
(^v^)
さてさて、この後は長浜近辺をブラブラしようかと思ったのですが、そういえばハイドラで琵琶湖の北・西エリアをまだ全然CP回収していないことを思い出したので、急遽向かうことにしました。
国道8号線を北上し、
賤ケ岳(しずがたけ)トンネルへIN。
トンネルを抜けるとそこは雪国・・・な訳なく、
琵琶湖がチラッと見えておりました。
今日は、適度な風もあり、
窓を開けて走っていると、本当に気持ちが良かったー!!
この先、高島方面へ行かないといけませんので、
塩津交差点を左折。
国道303号線を進みますと、すぐに第一目的地の奥琵琶湖パークウェイの標識があり、
画像の奥の方に写っている横断歩道のところが入口なのですが、現在途中で通行止めになっているとのこと。
通行止め看板の案内によると、岬の展望台まで行くには反対側から入れとのことなので、
国道を直進して反対から入り、
湖岸道路をスイスイ走ると、
パークウェイ入口が見えてきました。
これまた坂道をクネクネ走っていくと・・・
看板が見え、矢印に沿って入っていくと・・・
展望台に到着♪
早速、琵琶湖を眺めてみますと・・・
(´▽`) きれいね~♪
大変良い眺めでしたよん♪
対岸に、彦根市のフジテックのエレベーター試験棟も拝むことが出来ました。
あと、ここは恋人の聖地とかで
↑このような場所がありましたが、なんか動物のモニュメントが不気味で怖かった(
笑)
この後、しばし休憩した後に下山。
ふもとにいい撮影スポットがあったのでパシャッとして
この場をあとにしました。
さて、永原駅のCPを回収した後、
再び国道303号に復帰したハマタクは高島市に入り、
この先のT字交差点を左折して、
道の駅マキノ追坂峠のCPをゲット。
すると、ここで雨が降ってきたので
マキノの有名な『
メタセコイア並木』へ行く為にちょいと急ぎました。
途中、ちょっとだけ道をそれてマキノ駅のCPを回収。
再び国道161号線を走行すると、沢ランプで下車。
標識などに沿って走っていくと目の前に・・・
(・□・)σ あれじゃないかしら!
それらしいエリアが見えてきたので進んでいくと、
(`▽´) σ ビンゴ!!!
やはりこれでした!!
そして、並木に入っていくと・・・
ヽ(^▽^)ノ めっちゃ気持ちいい!!
こんなにも気持ちよくキレイな道を、これまで通ったことがあるだろうか・・・。
物凄く爽やかな空間が、そこにはありました。
雨も止んでくれてよかったし、CPがある場所ではありませんが本当に来て良かったと実感。
並木道は駐停車禁止なので、道をそれて離れたところから記念撮影。
本当に画になるところでした。
また季節が変わったら来たいと思います!
さて、この後はまたまたCP回収に努めます。
近江中庄駅、
近江
今津駅、
新旭駅、
道の駅しんあさひ風車村を回収。
入口が封鎖されていたのでよく見てみると、
改修工事中とのこと。
早く再オープンしてね!
ここから南下して、びわ湖こどもの国キャンプ場のCPを取った後、再び国道161号線に復帰して道の駅藤樹の里あどがわに到着。
ここでお花摘みをし、安曇川駅・・・
近江高島駅に到着。
ここの駅前には、
このようなオブジェといいますか、ご立派なものがありまして、
外国人がキャッキャ言いながら写真をガッツリ撮っていました。
この後、また国道161号線に復帰し、
↑白鬚神社のところでは大渋滞にハマって意気消沈・・・。
この後、なんとか無事に大津市に入り、
北小松駅、
近江舞子駅などをゲット。
この辺りは、海が近くなるので、通りの良い坂道へ行くと、
湖をバックにした車の写真を撮ることができます。
そして、蓬莱駅
和邇駅をゲットし、
ここから更に西へ行くと
コチラの施設に到着。
道の駅 妹子の郷 です。
やはり、時間が遅かったために、旨いものをゲットできず撃沈。
この後、小野駅の方へ行き、その後も琵琶湖沿いを・・・ということなら南下ですが、もうこれ以上南下するのは時間的にも体力的にもあれだったので、琵琶湖大橋を渡って対岸へ行くことに決定。
その前に、橋の下にあります道の駅 びわ湖大橋米プラザにピットイン。
時間が遅かったので、売店関係は全てクローズで撃沈・・・。
でも、琵琶湖大橋を間近で見ることができ、
この綺麗な感じには感動しました。
自販機で紅茶を買って一服した後、この場をあとにしました。
通路に沿って、
琵琶湖大橋へIN。
快走していると、
途中でなにやら音楽が聞こえてくるではありませんか!!
もしや、これが噂の・・・と思っていたら、スマホからバッジを取得した時の音が聞こえ、
↑これをゲットしました!
しばらくすると、無事に料金所に到着。
普通車は、料金が・・・
150円でした♪
それにしても、ここはETCが非対応なので、いつかETCが使えるようになってくれるといいなぁ・・・。
料金所を出たら、右折をして道の駅草津をゲットした後、栗東駅・・・
手原駅・・・
守山駅・・・
野洲駅を無事にゲット。
これにて、本日のCP回収は終了としました。
この後は、ちょいと彦根で調べたいことがあったので、国道8号線を北上し、東近江市で
塩元帥を見つけたのでピットイン。
オーダーしたのは、
天然塩ラーメンのチャーシュー増し(910円)。
食事の時間が遅かったこともあってか、このちょうどよい塩味が体にしっかりと染みました・・・。
麺もちょうどいい茹で加減で大変美味しゅうございました♪
食事を終えて外に出ると、ここでカリさんにトラブルが起きたのですが、それはまた別ブログで記すとして、再び国道8号線を北上して向かった先は彦根市のベルロード。
確認したかったこととは、昨年閉店した麺屋ジョニーの彦根ベルロード店の跡地がどうなっているかということでした。
お店があったところへ行くとそこは・・・
(T△T) 更地・・・
店員さんが言っていた復活しますというのは、どうやらウソだったようです・・・。
建て替え準備なんて、何にもされてないやん・・・。
実に悲しい現実でした・・・。
さっ、悲しくなったところで帰路に・・・。
彦根インターから高速に乗り、
12時ちょいすぎに養老サービスエリアに到着。
とにかくクソ眠かったので、30分仮眠を取るつもりで寝たところ、目が覚めたら・・・
(・0・) 1時45分!!!
これはアカン。
急いで出発しました。
スイスイ走って無事に岐阜羽島インターに到着。
ついでにハイドラもここでオフ。
今回のハイドラ旅は・・・
時間数の割にはハイタッチ数は少なかったわね。
まっ、とにかく今日は久々にハイドラが出来て良かったっす。
この後、眠気覚ましに
刑事ドラマのサントラ↓や主題歌をガンガンかけながら帰宅。
無事に3時前には帰れました。
今度は、お盆休み辺りにやれるといいな・・・。