• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

サンバーのエンジンオイルを交換

サンバーのエンジンオイルを交換サンバーのエンジンオイルとエレメントを交換しました。現在のオドメーターは10,600Km、前回交換から5,000Km走行で3ヶ月経過時点での交換になります。

実はSAB小平からオイル割引券が郵送されてきたので、これを使用。モノは前回と同じカストロールのエッジで全化学合成油です。但し値段はほぼ半額になり嬉しい感じ(^^ (逆に言えば前回のSAB三鷹は高過ぎだね)

交換後はエンジン&排気のメカニカルノイズが減り、トルク感は向上。レガシィではオイル交換後に何となく感じる(プラシーボ?)効果を、サンバーでは明確に感じられるのが良いですね。

ところでSAB小平では早くもスタッドレスタイヤを売出し中でしたが、そのタイヤホイールセットのホイールがすべてウェッズのジョーカーマキシム。店内のそこら中にジョーカーマキシム。私がサンバーに奢ったホイールと同じなんですけど。

今年の冬は同じホイールのクルマに遭遇する確率が増えそうで、ちょっとブルーな私でした。
Posted at 2011/09/19 11:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2011年09月11日 イイね!

サンバーにアルミホイールを新調

サンバーにアルミホイールを新調これまでの愛車には常にアルミホイールを奢ってきました。特にレガシィにはスピードライン・ウルティモ、レイズ・コンペ、STI・RS-ZERO、BBS・LM、OZ・スーパーツーリズモ-エボリューションと、タイヤやブレーキキャリパーのクリアランスに合わせて五種類も(アホですね~;汗)

アルミホイールは軽量化による走行性能向上と、外観の差別化を図れる重要なアイテムとして愛用してきましたが、最近は純正スティールホイールのままだと何だか落ち着かなくなる性格に(笑

サンバーに関しては、初めての仕事車だし鉄ちんホイールのままでイイかなと思っていたのはクルマ購入の日まで。やっぱり交換しちゃいました。

モノはウェッズのジョーカーマキシム。5本のツインスポークがスポーティ。サイズは純正タイヤを流用するため12インチです。購入価格を抑えるためにネットオークションを利用しましたが、12インチで軽バンに使えるアルミホイールは数種類しかなく、値段とデザインのバランスが最も良いと思ったのがこのホイールでした。

ついでにナットをレガシィに装着していたSTIのラグナットに変更しました(レガシィには以前購入したレイズのジュラルミンロックナットを装着)。STIナットは小さな12インチホイールに付けると随分と長く、横にはみ出る感じ。まさかハミタイならぬハミナットになっているとは思いませんが…

そういえばタイヤ&ホイールの組替えはSAB三鷹で行ったのですが、作業後にロックナットの専用レンチが無いので確認したら、店側の工具箱に入ってました。こちらが気が付かなければ返却されないままでしたね。実は同じことが以前もあって、今回が2回目。今後はSAB三鷹で作業はしないと心に誓った私でした。
Posted at 2011/09/11 10:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2011年08月28日 イイね!

WRブルーのサンバー

WRブルーのサンバーもう1ヶ月以上前の話ですが、私が仕事で使用しているサンバーの発売50周年を記念して、スバルからWRブルー色のサンバー特別仕様車「WR BLUE LIMITED(ダブリューアール ブルー リミテッド)」が限定1000台で発売されたそうです。

WRブルーといえばWRCで活躍したインプレッサのボディカラー。最近までは色の設定が無いレガシィやフォレスターなどをWRブルーに塗装し各種カスタマイズを施した特別仕様車を出して人気を集めていましたが、遂にサンバーまで…

まあサンバーの場合はスポーツチューニングは殆ど無く、純粋に50周年を祝うというか、もうすぐ生産中止となる最後の花道を飾るという意味合いが強いのかもしれません。

尚、他社軽バンにはソリッドな青色が設定されている車種が幾つかあり、それほどインパクトがある話ではないような気が…

おまけの話;

スバルのHPを見たら、トヨタと共同開発中のFRスポーツ車「FT-86」のスバル側の名称を「SUBARU BRZ(スバル ビィ アール ゼット)」に決定したそうです。

「BOXERエンジン」のB、「Rear Wheel Drive」のR、「究極」のZの3文字を組み合わせ、スバル車の特長である水平対向エンジンを搭載したスポーツ車への想いを込めたそうですが、何かピンとこないような。

スバルにしては珍しい、サンバーに次ぐ後輪駆動車ですから、サンバーの名を受け継ぐのはどうでしょうか?サンバージュニアとかサンバースペシャルとかサンバーレジェンドとか。誰も買わないか…(汗

2012年春より生産を開始するそうですが、今後はBRZという名称がマスコミを賑わすのでしょうね。尚、個人的に購入の予定はありません、悪しからず。
Posted at 2011/08/28 23:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2011年07月19日 イイね!

サンバーのバルブ類を交換

サンバーのバルブ類を交換またご無沙汰してしまいました。新しい配送の仕事、まだまだ半人前のため日夜努力中。ブログUPはどうしても後回しになります…

しかしサンバーは順調に成長中ですのでご安心を(笑

今回はバルブ類を社外品に交換しました。ウインカーは前後ともシルバーコーティングされたモノに交換し、ランプ内のアンバー色を隠してクリア感を強調。前照灯、車幅灯、バックランプはホワイト光のモノに交換しました。その他詳細はパーツレビューをご覧ください。

バルブ類のカスタマイズは外観が大きく変わらないので殆ど自己満足の世界ですね。まあ、仕事車としては、このあたりが限界ですけど。
しかし、レガシィでやったことと全く同じで、10年前から進歩してないと悟った私…

次はホイールかなぁ(ぼそ
Posted at 2011/07/19 00:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2011年06月26日 イイね!

エンジンオイルとホーン交換

エンジンオイルとホーン交換サンバーのエンジンオイルを交換しました。現在のオドメーターは5,500Km、納車時は1,400Kmだったので4,100Km走行時点での交換になります。

お願いしたのは近所の大型カーショップ、スーパーオートバックス三鷹。サンバーでは安いオイルで早目に交換、と考えていたのですが、店員に薦められるまま高価な全合成油のカストロールのエッジを選択してしまいました。店員にカストロール信者であることを見透かされていたのかな?ターボエンジンのレガシィと同じオイルをサンバーに入れるなんて、贅沢過ぎるかも…

ちなみにMyサンバーのメーカー推奨オイル粘度は5W-30だそうです。

それから、ついでにホーンを社外品に交換しました。モノはミツバのアルファーⅡコンパクト。本当はボッシュのラリーストラーダにしたかったのですが、取り付け場所が狭そうなので念のため限りなく小さな商品を選択。純正ホーンは1個ですが、購入商品は当然ハイ&ローの2個ですから、配線分岐時の電圧低下を考慮してハーネスリレーキットも購入。

DIY交換を画策しましたが、純正ホーンを外すにはピットに載せるかバンパー脱着が必要と悟り挫折。取付位置が低くて水濡れショートの危険もありそうなので、ショップにすべてお任せしちゃいました、かなり工賃かかりましたけど(汗

装着後にホーンを鳴らしましたが、やはり欧州車的音色は気持ち良いです。ただ、ホーンの音がかなり室内にも響くのでびっくり。遮音材に乏しい軽バンならではの特性でしょうか?

その他に… また純正オプションパーツを発注しちゃいました。何だか予想を超える勢いで物欲開放してる自分が怖い…(笑
Posted at 2011/06/26 21:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation