• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2006年04月27日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換先日の土曜日(22日)、ブレーキパッドの残量が前後とも目視で2~3ミリ程度になってきたため交換しました。モノはエンドレスのSSMです。
ブレーキフルードも交換しようか迷いましたが、去年の9月にディーラーでDOT4(と言っても単にトラビックの純正ですが)を入れているのを思い出し、パスしました。

交換作業は誰かに教わりながら(雑誌のマニュアル等で大体は理解しているつもりですが)DIYでやりたかったのですが、たまたま訪れた店で、在庫有り・作業待ち時間無し・値引きあり、という好条件が重なったため購入装着となりました。
詳しくはパーツレビューをご覧ください。

(画像は交換前のリアのパッドです)
2006年04月19日 イイね!

両面テープの剥離紙が・・・

両面テープの剥離紙が・・・画像はBHに装着前のリアアンダースポイラーです。装着手順としては、この後ボディにフィッティングさせ、両端をネジ留めしてから、あらかじめ長く伸ばしてフィッティング後に剥がせるようにした両面テープの白い剥離紙をはがし、圧着させます。

今回も注意深く手順を進めたのですが・・・トラブル発生!
剥離紙を剥がそうとするとブチブチ切れてしまい、両面テープ全体の半分ぐらいの剥離紙が剥がれないままに・・・(滝汗
これじゃ接着テープの意味ないよ~と良く剥離紙を見たら、紙素材でした。こりゃ切れるのが当たり前だ。

今まではいつも剥離紙がビニールのものを使用し、切れることは滅多に無かったのですが、今回は経費節減で長くて安いテープをホームセンターで購入。こいつの剥離紙の素材は未確認でした。
結局、いつものテープを購入して、装着やり直しとなりました(涙。

剥離紙の素材は事前にきちんと確認しましょう、なんて何かのCMのようですが・・・大事な教訓です(汗
2006年03月26日 イイね!

サンルーフ全開で洗車した場合

サンルーフ全開で洗車した場合最近は寒さも和らぎ、窓やサンルーフを開けて、風を感じながらのドライブが気持ちよい季節ですが、サンルーフで思い出した事件がありました。

もう6年ぐらい前の話ですが。
実家前の坂道に、前下りに駐車したレガシィを洗車すべくルーフエンドから勢いよくホースの水をかけて、スポンジでキュッキュッキュ、と洗っていると・・・ぎょえええええええええ~~!!なんとサンルーフが開けっ放しじゃないですか!
幸いなことに直接室内に水が入ってはいなかったのですが、車を下り坂に停めているため、殆どの水がサンルーフのガラスと内張りの隙間へ勢い良く飛び込んで行く!!

慌てて室内を覗くと、頭上にあるスポットライトのレンズの中は水槽状態で、スイッチの隙間から断続的に水滴がATゲートへ落下中。な状態でも「これ点くのかな」とスイッチをONにすると見事にライト点灯!
う~ん、不思議だ、と妙に感動しつつ目を移すと、天井の内装の先端(フロントウインドウに接続してる部分)は、右から左まで、内側から水が染み出して濡れ濡れ!こりゃもうお手上げ、ということで、水滴が落ちてくるセンターパネルや運転席と助手席の間にタオルを敷き詰めて、Dラーに直行しました。

お相手してくれたのは珍しく女性のサービス(ウー)マン。状態を確認して、「スポットライトは外して拭いて・・・内装にはドライヤー当てますね~」で待つこと30分。

戻ってきた彼女は「まだ充分乾いてないので、このあと暫く窓は開けていてください。」とのアドバイス。疑問がわいて、「まだ中に水がたまってるんじゃないですかねぇ?」の質問に「もう大丈夫、全部落ちたと思いますよ」との回答。
「へっ?クルマってそういう構造なの?う~ん、なんだかなぁ・・・でもプロが言うのだから信じるか。」と心の中で呟きつつ、サービス無料に気を良くして帰りました。

乾いてから確認すると、タオルで擦りながらドライヤーを当てたらしく、内装の生地に毛玉がいっぱい出来てました。まあ、タダだったので文句は言いませんでしたが、この毛玉を見るたびこの事件を思い出します。
その後、濡れた事による影響は認められませんが、実は内側が錆びだらけだったりして・・・(滝汗。

その日以降、洗車の前には必ずサンルーフが開いていないかチェックするようになったのは言うまでもありません(それが普通だって!)。
2006年03月14日 イイね!

CD-R読込みエラー

CD-R読込みエラーたまにはクルマの話を。

レガシィ純正OPのCDプレーヤーで、5年ほど前に初めてパソコンで作成した音楽CD-Rを聞いた時、特定の曲(特に最後の方の曲)で音飛びが発生しました。これはプレーヤーとCD-Rの相性の問題のようで、パソコンでの再生はもちろん、自宅のステレオでも何の問題も無く聞けるのです。
色々と調査した結果、CD-Rのメーカー別特性と車載プレーヤーの相性に原因があるらしく、KDDやマクセルは駄目だけど太陽誘電は大丈夫、という結論に落ち着き、いつも太陽誘電ばかり使用していていました。

今度はCD-R挿入後、全く反応しないエラーが頻発するようになりました。対応としてレンズクリーナーを利用すると直るのですが、数ヶ月すると再発します。クリーナーも乾式・湿式試しましたが大きな効果の違いは無さそうです。
最近は再発までの期間が徐々に短くなってきたような気がします、いずれ直らなくなるような気が・・・
完治させる何か良い方法は無いのでしょうか?

(プレーヤーがエラーコードを表示するので、まずは取説で確認すれば良いのでしょうけど・・・取説失くしました:滝汗)
2006年02月26日 イイね!

これでパーツレビューは打ち止めかな?

これでパーツレビューは打ち止めかな?パーツレビューに残りのパーツを7種類ほどUPしました。これでMYレガシィのカスタマイズ記録はとりあえず終了です。まだ他にも(レー探とか)UP出来るブツはあるのですが・・・作業に燃え尽きました(笑)。
今後はメンテナンス記録を中心に、本当に新しく付けたパーツがあったらご報告したいと思います。

なお、ステッカー&エンブレムについては整備手帳(整備ってほどのものでは無いのだが)にまとめてみましたので、お暇な方はご覧ください。

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation