• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

サンバーのエンジンオイルを交換

サンバーのエンジンオイルを交換サンバーのエンジンオイルとエレメントを交換しました。現在のオドメーターは10,600Km、前回交換から5,000Km走行で3ヶ月経過時点での交換になります。

実はSAB小平からオイル割引券が郵送されてきたので、これを使用。モノは前回と同じカストロールのエッジで全化学合成油です。但し値段はほぼ半額になり嬉しい感じ(^^ (逆に言えば前回のSAB三鷹は高過ぎだね)

交換後はエンジン&排気のメカニカルノイズが減り、トルク感は向上。レガシィではオイル交換後に何となく感じる(プラシーボ?)効果を、サンバーでは明確に感じられるのが良いですね。

ところでSAB小平では早くもスタッドレスタイヤを売出し中でしたが、そのタイヤホイールセットのホイールがすべてウェッズのジョーカーマキシム。店内のそこら中にジョーカーマキシム。私がサンバーに奢ったホイールと同じなんですけど。

今年の冬は同じホイールのクルマに遭遇する確率が増えそうで、ちょっとブルーな私でした。
Posted at 2011/09/19 11:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2011年09月19日 イイね!

膝に水

膝に水先週の火曜ぐらいから左足に違和感発生。

膝を曲げると痛みがあり曲げられず、歩行は可能ですが膝からゴリゴリ音がするようで気持ち悪い。で一昨日、近所の整形外科で診察してもらったところ、

「レントゲンの結果、骨には異常ありませんが、膝に水が溜まっています。炎症を起こしているようですが、心当たりはありますか?」
「いえ、特には…」
「何か運動はしていますか?」
「ジョギングをしていますが、この数ヶ月は殆ど走ってないです」
「このまま痛み止めと湿布で直しますが時間がかかるかもしれません。注射で水を抜くと確実に早く回復します、抜きましょう」
「え、今ですか!?」

と、心の準備も出来ないまま、膝に針を入れられました。で、注射器2本分の水を抜き、その注射器で炎症を抑える薬を膝に入れました。

注射器で抜かれた水は黄色で、「オシッコかよ!」と心の中で叫んだ私(笑

もともと膝関節部分には袋状の膜があり、中に関節液という名の潤滑油が入っていますが、これが何らかの異常で増えてしまうのが『膝に水が溜まった』状態。

膝を痛めたプロレスラーがよく「膝の水を抜く」治療を受けると聞いて、何で膝に水が溜まるのか疑問に感じていましたが、まさか自分も同じ病気になるとは想像もしていませんでした、但し私の場合は今のところ原因不明…

写真は処方された湿布薬「アドフィードパップ」。実は今の私の仕事でこの湿布薬が入ったダンボールをよく運ぶのですが、これもまさか私自身が使う羽目になるとは…
Posted at 2011/09/19 11:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘルスケア | 日記
2011年09月11日 イイね!

レガシィを車検に出しました

レガシィを車検に出しましたもう二週間前のことですが、レガシィを車検に出しました。新車購入から13年、走行距離89,000Km、6回目の車検です。

毎回、経年劣化によるパーツ交換&作業代が高くついて閉口するのですが、今回は小額コースだけで済みました。備忘録代わりに内容をメモすると、


・エアクリーナー交換
・ファンベルト交換
・クーラント液交換
・ブレーキ分解清掃、ブレーキフルード交換
・エンジンフード インシュレーター交換
・フロントデフオイル交換
・サンルーフ雨漏れドレンホース清掃

実は以下の高額パーツ交換もお薦めされたのですが、現状様子見としました。まあ、時限爆弾がセットされたようなもんです(汗)。
・パワステポンプ滲み
・フロント左右アクスルDOJブーツひび
・タイロッドエンドブーツひび
・ATハーネス オイル滲み
・エンジンカムシール滲み

今回も苦慮したのはハミタイ。現状装着しているBBS・LMホイール(17×7.5JJ +48)とヨコハマ DNA S.driveタイヤ(215 45 17)の組み合わせでフロントタイヤが僅かにフェンダーからはみ出します。

前回の車検は、ゼロレーサーさんに譲って頂いた、はみ出さないスタッドレスタイヤ&ホイールに交換して車検に出したのですが、このタイヤは経年劣化のため既に廃棄済み。代わりに購入した新しいスタッドレスタイヤではハミタイとなることが判明し、愕然とした私(^^;。最近のタイヤのサイド部分(リムガード)は殆どが厚く盛り上がっているんですよね… なわけで車検を通せるタイヤが無い!という問題発生。

で、ふと思いついたのは、更に古いスタッドレスタイヤが実家の車庫に眠っている筈、ということ。このタイヤに付いているSTIホイールはBBSと同じ規格なので駄目かな~と思いつつ、レガシィに装着してみると何とかOK! このタイヤで車検を通すことが出来ました。

というわけで現在レガシィには2001年製(!)のスタッドレスが付いてます。早く夏タイヤに戻さないとまずいけど、面倒なので放置中の私でした…
2011年09月11日 イイね!

サンバーにアルミホイールを新調

サンバーにアルミホイールを新調これまでの愛車には常にアルミホイールを奢ってきました。特にレガシィにはスピードライン・ウルティモ、レイズ・コンペ、STI・RS-ZERO、BBS・LM、OZ・スーパーツーリズモ-エボリューションと、タイヤやブレーキキャリパーのクリアランスに合わせて五種類も(アホですね~;汗)

アルミホイールは軽量化による走行性能向上と、外観の差別化を図れる重要なアイテムとして愛用してきましたが、最近は純正スティールホイールのままだと何だか落ち着かなくなる性格に(笑

サンバーに関しては、初めての仕事車だし鉄ちんホイールのままでイイかなと思っていたのはクルマ購入の日まで。やっぱり交換しちゃいました。

モノはウェッズのジョーカーマキシム。5本のツインスポークがスポーティ。サイズは純正タイヤを流用するため12インチです。購入価格を抑えるためにネットオークションを利用しましたが、12インチで軽バンに使えるアルミホイールは数種類しかなく、値段とデザインのバランスが最も良いと思ったのがこのホイールでした。

ついでにナットをレガシィに装着していたSTIのラグナットに変更しました(レガシィには以前購入したレイズのジュラルミンロックナットを装着)。STIナットは小さな12インチホイールに付けると随分と長く、横にはみ出る感じ。まさかハミタイならぬハミナットになっているとは思いませんが…

そういえばタイヤ&ホイールの組替えはSAB三鷹で行ったのですが、作業後にロックナットの専用レンチが無いので確認したら、店側の工具箱に入ってました。こちらが気が付かなければ返却されないままでしたね。実は同じことが以前もあって、今回が2回目。今後はSAB三鷹で作業はしないと心に誓った私でした。
Posted at 2011/09/11 10:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation