• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

レーダー探知機を購入

レーダー探知機を購入貧乏暇無しとはまさしく今の私に当てはまる言葉だなと思いつつ、今年の東京オートサロン見学は諦めました。その腹いせと言う訳ではありませんが、長年購入を考えつつ後回しとなっていたレーダー探知機を購入しました。

まあ、これまで7年以上使用中のレーダー探知機が、突然電源が切れてから生き返らないという購入動機はあるのですが。

モノはセルスターの最新機種、ASSURA AR-950ATです。GPSアンテナ内蔵のワンボディタイプで、モニターは同シリーズ最大の3.2インチ。電源はシガーライターから取る配線で、DIYポン付け装着しました。

使用しての感想ですが、これまでのモノが古過ぎるので新機能に感動の連続ではありますが、何よりGセンサーとジャイロセンサーにより自車位置の把握精度が飛躍的に高くなったため、これを効果的に利用した点が素晴しい。

これまでは「ループコイルに注意してください」と言われても、その取締機が何処にあるのか、もう通り過ぎたのかが分かりませんでしたが、AR-950ATは通り過ぎた瞬間を教えてくれるし、その場所の制限速度も教えてくれるし、制限速度に比べて自車のスピードが超過している場合は「危険です、スピードを落として」と注意してくれます。

取締りポイントを教えてくれるのも嬉しい機能。実際に頻繁に取締りが行われる場所を通ってみたら、ちゃんと教えてくれました。但し、甲州街道を走っていると、3分に1回は取締りポイントですと言われる感じはちょっと多いような気が…

パトカーが徐々に接近して来る様子も良く分かります。パトカーが後続車となった時は、そりゃもう「注意して」のオンパレードなので、追尾式取締りにも大きな効果がありそうです。

購入時、画面が大きくて、逆に視界の邪魔にならないか心配でしたが問題ありませんでした。と言うより、機能をマルチ表示させると、これでも小さいぐらいです。

以上、家の近所で使ってみただけの印象で、まだ多くの機能を使いこなしていませんが、何だか運転が楽しくなった感じ。既に皆さんには良くご存知の内容かもしれませんが、個人的には初めての機能ばかりで、今のところ満足度高し、です。
2011年01月16日 イイね!

屋根がほしい…

屋根がほしい…最近の愛機レガシィは、これまで何度かご報告のとおり外装劣化が急速に進んでいます。特に我が家のカースペースで一日中紫外線に晒される、左側の樹脂系やゴム系パーツの変形変色が酷い。

これを防ぐにはガレージに仕舞うのが一番ですが、それが無理でもせめて日光を遮る屋根ぐらいは付けたいもの。しかし我が家のカースペースは、屋根の支柱を打ち込む場所もないほどギリギリの広さなんです…

このままじゃ、そう遠くない将来、樹脂系ゴム系パーツの総取替えが必要かなと真剣に考えながら三鷹市内をジョギングしていると、何とも巨大な屋根を発見。しかも屋根の下に駐車中のクルマは無い(笑)。

と言うか、誰もいない、何も無い。落ち葉が舞ってるだけのゴーストタウンな風情です。屋根がほしい私の心境を逆なでするかの眺めです(爆)。

実はここ、東京多摩青果(株)三鷹市場跡地で、平成19年の閉鎖後、三鷹市が暫定管理地として確保しています。近い将来ここに、総合スポーツ施設や防災施設を持つ公園、公共施設を集約整備した市民センター等を造る事業が計画されています。

もう3年以上も放置されている場所なので、さっさと市民に役立つ施設を造ってほしいものですが、巨大事業だけに問題も多いらしい。誰が幾ら儲かるかは知りませんが、善良な市民が収める税金は、清く正しく使ってほしいものですww

以上、屋根にまつわるお話でした。
Posted at 2011/01/16 16:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年01月05日 イイね!

エアロ破損

エアロ破損先日、妻の実家近くで、レガシィで大通りに出るため左折した時、「バキバキバキ」という大きな音が。
内輪差で路肩に擦り、ワークスベルのサイドスポイラーが壊れました(涙。

写真のとおり、スポイラー底部の後半部50cmに渡って派手な傷が付き、調度エアダクトの上側は完全に割れています。しかし、エアダクトの下側は傷は付いているものの幸いにして割れは無く、辛うじてボディから落ちずに装着された状態を保持しています。

直接力が加わった箇所は割れず、そこから離れた部分が割れるというのは不思議ですが、これがFRPの特質なのでしょうか。あるいは、かなりいい加減にネジ止めした装着方法のせい?

で、対処方法ですが…

正直、補修する気はあまりありません。このまま放置するか、作業し易い春になったらリアアンダースポイラー共々外すか。次男がもう少しで免許を取得するので、このクルマを使います、そうなれば更に傷が増えるのは確実。やはり外すことが賢明なのかもしれません。

エアロを付けて、かれこれ9年。そのスタイリングは大いに気に入っていましたが、遂にお別れする日が来たようです。
2011年01月05日 イイね!

深大寺に初詣

深大寺に初詣2日(日)にFJ家恒例の深大寺初詣に行ってきました。

午前中に行ったためか比較的に人は少なく、去年は本堂への長い行列に並ぶ必要がありましたが今回は無し。あっという間に本堂・元三大師堂・釈迦堂の三箇所を参拝することが出来ました。

駐車場は、いつもなら徒歩5分で裏手の神代植物公園臨時駐車場(500円)に停めるのですが、今回は試しに参堂入り口へ1分のバス通り側へ行ってみると、一方通行に制限された道路は渋滞気味でしたが駐車場は空きがあり、簡単に停めることが出来ました。本堂に近いので、歩行に難がある母親には助かりました。

写真は参道入り口にある「鬼太郎茶屋」。「ゲゲゲの鬼太郎」をテーマにしたお店で、1階には鬼太郎のグッズや書籍のショップ、妖怪メニューを味わえる喫茶コーナーがあり、2階には水木しげる氏や作品の紹介、妖怪フィギアを展示する妖怪ギャラリーがあります。

数年前からその存在自体は知っていましたが、実は実際に立ち寄ったのは初めて(汗)。狭い中にも色々とアイデアが詰まっている楽しいお店で、夜暗くなったら本当に妖怪に会えそうな雰囲気がちょっと怖いかも(笑
Posted at 2011/01/05 23:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年01月01日 イイね!

新春雑感

新春雑感2011年、明けましておめでとうございます。稚拙な私のページですが、訪問して頂きありがとうございます。懲りずに今後もお付き合い頂ければ幸甚です。

愛機レガシィBH5は新車購入後13年目に突入し、常時何らかの不具合を抱えてはおりますが、肝心な走行性能には大きな支障がない点が救われます。2年ほど前までは代替の話もありましたが、収入激減のあおりを受け乗り続けることに決定。今年は6回目の車検です。

個人的に昨年は、殆どの期間を無職で過ごしました。幸い再就職は出来ましたが、これがまた精神的にも肉体的にもつら… な話はさておき(汗)、ここ数年は良いことが少なかったので、なにしろ今年は良い年にしたいものです。

世間に目を向けると、去年は嘘つきで頼り無い政党に振り回された一年。今年は、近隣諸国に迎合することなく、自国の利益を優先出来る新しいリーダーに出現していただきたい所ですが、そのためには私も含めた日本国民がもう少し緊張感を持つ必要があるかもしれません。まあ、それを促すのもリーダーの役目ではありますが。

写真の歩道ポール?は昨日のジョギングコースで発見しました。歳を取るほどに肉体の衰えが加速中の私には、某シンボルを模したような逞しい造形に力をもらったような気がします(笑)。
Posted at 2011/01/01 23:10:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation