• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

近況報告とレガシィのメンテ備忘録

近況報告とレガシィのメンテ備忘録先月中旬ぐらいから十日間ほどウイルス性胃腸炎を患い、吐き気と下痢、熱による腰痛と頭痛に苦しみましたが、何とか仕事を乗り切った奇跡の人は私です(汗)。今ではすっかり回復しましたが、やはり健康であることは何にも増して大事なことであると今さらながら実感しました。

面倒なことは後回しにするぐうたらな私、病気になればやりたいことが本当に出来なくなり後回しにせざるを得ません。健康な時こそ「やるべきこと」を「すぐにやる」ことが大切であると実感した次第です。

で、せっかく元気になったら今度は仕事がオーバーフロー。配送先一覧を急遽リバイズすることになり、毎日の仕事終了後、自宅でせっせと風呂敷残業していました。

と、ブログ未UPの言い訳を発表したところで本題。

ふと思ったんです、レガシィのエンジンオイルをいつから交換していなかったのだろうと… 調べてみると、去年の8月の法定点検の時が最後と判明。10ヶ月間無交換でした。

で、慌てて先週の日曜日、いつものショップで交換しました。今回は全化学合成油でもショップオリジナルの安価なオイルにしました、それでもモービルのOEMですからそれなりの信頼性はあると思います。

交換後にメカの方に抜いたオイルのコンディションを確認したら、普通の汚れ具合とのこと。期間は長めでしたが走行距離が少なかったのが奏効したのでしょうか。

交換後は毎度のことながら、メカニカルノイズが減ったような気がしてプチ自己満足。次は車検時に交換かな~と考えつつ、諸般の事情で果たして車検を通すことが出来るのかが心配な私でした…
2012年05月05日 イイね!

虹今日は晴れたり曇ったり雨が降ったり雷が鳴ったりと忙しい天気でしたが、夕方頃に虹を見つけたので携帯で撮影しました。

空一面にはっきりと半円を描く虹を見たのは本当に久し振りです。ありふれた自然現象と言えばそれまでですが、こうして目の当たりにすると何だか神秘的で惹きつけられます。

虹の上と下では空の色が違って見えるんですね、初めて知りました。

その後、虹は5分もしない内に消えてしまいました。刹那の命、見付けられたのは幸運だったかも…
Posted at 2012/05/05 00:35:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年04月19日 イイね!

既に散りましたが、桜の写真です(^^;

既に散りましたが、桜の写真です(^^;もう既に賞味期限切れのネタではありますが、何枚か桜の写真を撮っておきましたのでUPします。

トップの写真は毎年恒例の定点観測、天神山通りユニクロ付近で、今回は初めてサンバーと共に撮影。一昨年の写真と比べると、大胆に枝を剪定したようで何だか地味になってしまいました。桜は横へ伸びる枝振りが絵になると思うのですが…





この写真は調布市佐須町、野川沿いの桜のライトアップ風景です、見事なピンボケですが(汗。
この一夜限りのライトアップは地元の照明機材サービス会社アークシステムが無償で行っており、設営もボランティアが実施。高額な照明機材は雨に弱いため、天候と開花状況を鑑み開催日はギリギリまで分かりません(二日前に発表)。

それでも当日は凄い人出でした。短命な桜の花の最も旬な一瞬を、強烈な純白光で漆黒の中に浮かび上がらせた情景に心を奪われます。一般的な夜桜のライトアップとは一線を画す、荘厳で幻想的な眺めでした。

ちなみに一昨年の写真はこちらです、この時はもう少し早い夕暮れ時でかつズームを使ったので、今回よりは写りが良いかも。
2012年04月19日 イイね!

バッテリー臨終連鎖

バッテリー臨終連鎖色々と事情があってレガシィを三週間動かさなかったんです、さすがにヤバイかなとエンジンを掛けると、やはりバッテリーの電圧がかなり低いようで、セルモーターの回転が遅くブオンブオンブオンと一秒間に1回るような感じ。
でもその時は何とかエンジンが掛かったので、周辺を15分ぐらい走って充電したつもりだったのですが。

その三日後に再度始動させると、今度はセルは1回転しただけで沈黙、エンジンを掛けることは出来ませんでした。已む無く実家のカローラランクスのバッテリーに繋いでエンジンを始動することに。

いや~、やっぱり三週間不動はまずかったようです。これまでの最長は二週間不動で、その時は何の問題もなかったのですが。ちなみにこのバッテリーは購入後1年半しか経過しておらず、ショップで充電すればまだ使えるとは思いましたが、やはり一度死んだバッテリーを使い続ける気にはなれず、新品の購入を決めました。

買ったのは某量販店オリジナルブランドのダイナグリッドシリーズの中から、大容量メンテナンスフリーを謳っている商品。通販等と比較して高価だと感じましたが、これしか適合する在庫がなく、15%オフを言ってきましたので決めました。製造元は新神戸電機(日立)なので信頼性もあるかなと。

更にその次の日の話。今度はカローランクスのバッテリーが上がってしまいました。原因はルームランプの消し忘れ。犯人は親父ですが、一昼夜点けっぱなしでアウトでした。こちらは購入後既に4年以上経過しているため即座に新品に交換。前の日にレガシィを救済した殊勲のバッテリーだったのに…

というわけで、レガシィは確信犯的、ランクスはうっかりミスではありますが、ほぼ同時にバッテリー交換の憂き目に会ったお話。もう少し使ってくれよとレガシィに怒られたような気がする私でした。
2012年03月31日 イイね!

サンバーのメンテ備忘録

サンバーのメンテ備忘録ふと気が付くともう3月末日。個人事業主として初めての確定申告を何とか締切日までに終えた私、張り詰めた緊張感から開放された後の脱力感は、燃え尽き症候群なのでしょうか…(実は国税庁HPの確定申告書等作成コーナーを利用したら予想外に簡単に終わったのは内緒)

しかしここの所Monthlyブログ中なのは危惧しております。せめてBiweeklyにUPしたいと思うのですが、仕事で朝が早いためか(4時半起床)、夜にPC画面を見つめると数分で爆睡してしまい、ふと気が付くと2時間ほど経過。それをほぼ毎日繰り返すので、結局何も書き込めないというのが実情。

早起きは三文の得と言いますが、ブログUPには向かないようです、少なくとも私の場合は… と、呟いた所で本題。先週の日曜にサンバーを少しメンテしたので書き留めます。

まずはいつもの小平のショップでエンジンオイル交換。前回交換から5,000Km走行、3ヶ月経過時点での交換です。モノはこれも毎回恒例となった全化学合成油のカストロールのエッジで、オイルエレメントも同時交換しました。今回は交換後に特に変化を感じられず。イグニッションオン時の始動が少し早くなったような気がするくらいでしょうか。

それから、マップランプのバルブが切れたので、新たにLEDに交換、ついでにカーゴルームの室内灯もLEDに交換しました。やはりLEDは明るいですね、夜間の作業がやり易くなりました(^^

ランプのカバーを外すのに苦労するかと思い事前にネットで外し方を調査しましたが分からず。已む無くマイナスドライバーを差し込んだら呆気なく外れてびっくり。まさに案ずるより産むが易しでした。

と言うことで、配送業務を開始してから11ヶ月となりましたが、四半期の走行距離が5,000Km、年間20,000Kmが見えてきました。営業車としてはそれほど過走行ではないかもしれませんが、このペースで今後10年、200,000Kmを走り切れたら嬉しいですけど、どうなることやら。
Posted at 2012/03/31 23:36:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation