• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆どんきち☆Rのブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

手間取った(^_^;)


光り物付け。
あまり得意ではなくて(汗

午後3時から始めて

Fバン外しいの

奥買いの時付いていたリレー捜しいのw

足らない電線買いに走りいの(^_^;)

ナイター作業でロービのLED→HID化&ハイビLED化の変更しました(^_^;)(^_^;)

前オーナーの時は元々HID仕様でありましたし、どんきちがメンドクセーって勝手にハロゲン仕様に換えていただけですw



今回の変更点

①4灯ユニット、ロービ側。 75w.H7.LED→HID.35w*6000K

②4灯ユニット、ハイビ側。
ハロゲンH7.55w→ロービから移設LED 75w

③バラスト電源リレー左右に1個づつ増設。
ロービ2線をバルブ差しからリレーコイル電源へ差し戻し変更

④バラスト電源&アース電線 A接バッ直で2スケ敷き


対象物が明るく鮮明に照らされるので、たぶん対向車眩しくなったやろね(^_^;)


⑤おまけ
プレオ4灯仕様はクーラントリザーバータンクと左ハイビ防水キャップが接近していて、バルブ交換が大変なのでタンクを後ろに3センチセットバックしましたw(^_^;)

これで左ライトのメンテが楽になります。


わかりづらいかもw







右ライトはハイビ交換にISCVのハーネスが邪魔やけど、かぷら外してあっち行けっすればオケw
4灯ユニットの防水キャップが真っ直ぐしっかりはまってないと高確率で雨水入ります(^_^;)


ああ電線のひしめき合いw
イカリン付けるともう2本電線が増えますw




余談
スポバン
GF系(前期)よりTR系(後期)がばんぱ脱着しづらい希ガスのは僕だけかなw
フォグ裏なかなか合わない(^_^;)

そうそう
ごくたま奥に見つかるけど、
最近再びプレオ4灯ユニット見なくなってますね(^_^;)



































Posted at 2017/01/08 00:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月06日 イイね!

時期遅れな点灯式(^_^;)

時期遅れな点灯式(^_^;)
新しいクリスマスツリーの…

いえ、HIDバーナーの空焼きっす(^_^;)

所謂、点灯テストですねw

バーナー空焼きに関し周知の方が大多数と思います。初心に還れ投稿なので、そんなんわかってらの方はどうぞお帰りくださいw








新たに装着するバーナーを空中で焼いとかんとゆくゆくトラブルの種になります。

抜粋『世間では後付けのHID(キセノン)バルブキット装着後、ライトリフレクターのメッキ面(反射面)が白く濁って白化して変色してしまったり、艶(光沢)がなくなって曇ったり、虹色に焼けたりするトラブルがわりとよくあるようです。』

空焼き理由はバーナーに付いていた油分や水分が蒸発して、リフレクターに施された鏡面のアルミスパッタリングメッキを曇らせ腐食する酸化ガスになるから。
メッキ厚1/1000㎜程度、メッキを傷めたらライトユニット交換かユニット分解再メッキの羽目に。
またバーナーがちらついたりで点灯不安定要素にもなるような。



やから当然、バーナーのガラス管や台座前側を素手で触ってはなりまへん。
油や水が蒸発するときにガラス表面の熱を奪い表面温度の格差が生じ、下手するとバーナーが村焼けしたり破裂するらしいw(;^_^A

誤って触ってもうたら、アルコールで拭いたらいいとの話を聞きますが、アルコールも蒸発してはガスになることは否めませんw


餅、ハロゲンバルブも素手ペタペタはあかんとですw
時間がないときに空焼きたまにサボりますが、後あとろくな目に遭ってないようなw

個人的にライトユニット内部を真空または無酸素にしたいくらいですw


で、喝入れ空焼き準備



点灯





どんきち焼きは、完全点灯から毎度5~10分程度です。

H7空焼き完了w


追伸
感電と火傷に注意してくださいね~w(^-^)/


















Posted at 2017/01/06 17:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月31日 イイね!

がーん…

がーん…
どんカラ納めにわ、ならへんかった(・・;)(;^_^A

今日まで現場予定やったけどキャンセルになって、大掃除済ませてからプレオロービをLEDバルブに換えようと思ったが…

そうわ問屋が卸さなかったorz

どんきち2号は技研4灯で…
low、high共にH7形状。
当然H7のLEDをポチしたのやけど、リフレクターのバルブの刺さる穴が小さくてバルブが入らなかったのでしたw(・・;)

ハロゲンH7バルブの胴径は大体11㎜。
LEDバルブは19㎜。
入る訳がないw




LEDバルブはべーごま二個を貼り合わせたみたいな反射鏡がついていてSHARP製のSMD15発。






技研ライトのリフレクターを削れば付きそうですが、削るにはFバンパー外して4灯ユニット取らさならんとで
わわわ(^_^;)

外は薄暗くなりつつあり、大晦日にナイターするのはメンドクセーww

ここ10年間、休み短く飛び石出勤なので正月が来た実感がなく、明日にガリガリしようかなww

納めにならなかった今年の大晦日w




2016年残すところ数時間。
今年1年お世話になりありがとうございました_(._.)_
喪中につきあけおめ無しでw
来年もよろしくお願いいたします(^-^)/












Posted at 2016/12/31 16:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月24日 イイね!

クリスマスだか


クルシミマスだか(^_^;)
各々の年末イヴでえ…w

子供なし喪中の普段の土曜日ですw

てなわけで(^_^;)
何でやねんにBox-bitをプチ改造。
例のテルサイ無し爆音で、テルサイ付けてブヒなブツです(^_^;)

まずはBox-bitのタイコとパイプを真っ二つに切断。




前段階で他車用GTBox06&Sも切断しています。





タイコ長の短くて、青焼けしているほうが06&S祭錬サー。
Box-bit祭錬サーに比べ06&Sが50㎜短いので短管を継ぎ足して延長しています。
ちなみにタイコ直径やテルパイの外カール直径と長さは双方同一です。

この後でステーも切り取りました。

ちゃちゃっと
汚ない電気溶接(^_^;)そして溶接
とわ言え時間かかっちゃってますがw(^_^;)



祭錬サーのみチェンジw
見た目Box-bitから06&S風に変化しましたよw


祭錬サーが短いのでさらなる爆音の不安もありましたが…
テルサイ無くても内部に仕込まれたパワーレデューサーなるものが優秀で、排圧下がりゴロゴロやった爆音が抑えられて音質がマイルドになりました(気がするw

サイレンサー内部パンチングは共に約50㎜。パワレデュ口径は一般的なテルサイパイプより少し太いです。

Box-bit内部


排気量に応じたパワレデュ口径設定とテルパイ薄さが柿本さんの音調のミソかもですね(^-^)







チタン風ルックスと爆音具合
自己採点85点ですw



てか、手間かけずに06&Sの品物を買って付けたほうが早かったのでは?
とツッコミは無しで(^_^;)
変態どんきちはダメ元イチバチ的な作業行程が楽しいんですよw


しかし読みづらい文章やな( ̄m ̄;)プッ


あ、それぞれに
Happy merry X'mas

























Posted at 2016/12/24 19:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月04日 イイね!

悪あがき(^_^;)

悪あがき(^_^;)
テールサイレンサーレスやと、超煩いw Box-bit
テールサイレンサーを付けるとブヒブヒマフラーになりますw

ブヒブヒ解消したく、中間フランジサイレンサーを(またまたw)自作してみました。

ベンチュリー法則でサイレンサー後の排気圧が下がり静かにはなるだろって理論でw

装着してみた効果は?










はっきり言いますと…










実感で消音した変化は感じられませんでしたw
微妙に中低トルク上がったような上がってないようなw



久しぶりのプレオネタで
折角なので(^_^;)

装着前バックしゃん




ん…で
デフューザー外して
リアマフラーピース外して…
メンドクセw


フランジ切り抜いて
パイプを溶接





おっと(^_^;)
パイプを曲げてありますよ。

ヴィヴィオも同じ形状やと記憶してますが…
プレオのセンターマフラーとリアマフラーに繋ぐフランジは斜め下向きに付いております(^_^;)
リアマフラーフランジから約5センチ後方でくいっと斜め上向きに方向変換するのですよw






市販の長パイプのフランジサイレンサーやとセンターパイプを切り落とさないとマフラーパイプに干渉して付かないのです(;・∀・)


ジェット音に期待して、パイプにイタズラしてみましたw








結局煩さにかき消されたか、ジェット音しませんでしたがwなにかw


作ったフランジサイレンサー付けて戻し戻し…

テールサイレンサー外したまま
エンジン始動。
どうか 人( ̄ω ̄;)ムッハー


外観見た目は全く変化ありませんw




なんやねんw
爆音のまんまやんw


どうやら斜めカチ上げ砲弾マフラーやと、マフラー長さが短くタイコも小さいので消音の限界が有りそうです(・・;)

結局テールサイレンサーをぶちこんで、再びブヒブヒマフラーになりましたとさw





折角取れた休日が無駄になてもたw
orz

























Posted at 2016/12/04 20:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ネオパ駿河湾沼津なう」
何シテル?   10/31 11:57
☆どんきち☆です。 基本、1年の土曜日9割、日曜日5割は仕事しています( ´・?・ ) しかし、どんきちはCarBoy育ちで、プレオに限らず自動車改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Projectμ TYPE HC+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 17:45:34
ブレランさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 21:19:43
ウィンカーリレー 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 01:02:47

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
22年式中古バスターでっす。 やむなくAT車に(^_^;)
スバル プレオ どんきち弐号機.2016vr (スバル プレオ)
2016年6月現況仕様
スバル プレオ どんきち弐号機 (スバル プレオ)
RMから後続どんきち2号機です。 家内の運転考慮してやはりCVT。 RMに同じく愛知で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FC3Sの前は最終FRのセリカ1.8GT-T。 LBなのにTTEカラーにしてましたw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation