• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆どんきち☆Rのブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

う~んわからん(-_-;)

下のことを1時半まで頑張ってみたけれど、温間時はボクサーサウンドorz

でも、全然猿人チェック点かないのやけど…ラフアイドルのままです(^^;)

ちなみに冷間時はアイドルアップして、普通の直4サウンドやけどね。
サーモ開き出しアイドル下がる不安定になりやす(-_-;)



①クランク角センサー故障?
→75度メガネ見つからなくてハーフムーンラチェットで敢行
→やはり4PKベルト外したw
→テンショナーブラケットもコンニャロと外した
→センサーを外すのは楽やった

→が、狭くて狭くてM6ボルトが食わなくてセンサーの取り付けに手間取った(-_-;)コンプレッサーブラケットが思いきり邪魔→やっとこさ換えたw

あ、コンプレッサー+オルタのベルト外しにバンパー外してます。

結論、チェックランプ不点灯で交換前後にボクサーサウンドで変化なかったのはクランク角センサーは異常なかった?


②インジェクターの詰まり点検→デリバリー外した→ストレーナーは全気筒詰まってなかった

③イリプラグの点検→やや電極摩耗が見られたが換える程じゃなかった

ここまでして、アイドル不良。

今日も昨日以前も、チェックランプ点かないのはセンサー大丈夫やと思う。

となると故障の想定で、スロボISCVか(ISCVの中身バラしたからねw)、コイルかハイテンコードか、

最悪1~2気筒バルブ割れとかでブローかもしれん。
ヘッドOH、これは避けたい(-_-;)

鳥まえず、ブローの判断するにコンプレッション測ったほうがよいかなあ…


なお、カプラー形状とボルト位置が違っていて、RSクランク角センサーとRSカム角センサーの互換性は×です。


EN07
なかなか難しいw
特殊杉(^^;)

上 元々クランク角センサー
下 換えたクランク角センサー





追補
いろいろとトラブルシューティングしてゆくと…
スロボ掃除に使う洗浄剤や潤滑剤の一部は、その溶剤がISCVのステッピングコイルの絶縁樹脂に掛かると樹脂を溶かしてレアショートするとか(^^;)

ショートするとコイル極間の抵抗値が異様に下がる→コイル間に過電流が流れる。



ISCVに過電流が流れるとECUのトランジスタにまで過電流が流れてECUが壊れるらしい(^^;)

ステッピング モーター自体には油脂類を掛けてはあかんがね(汗

↑のISCVとECUオシャカ×の可能性も
もはや有り得ますねorz


てな訳で教訓な独り言備忘録w



Posted at 2016/03/14 01:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月05日 イイね!

しかし、スローばらつく


購入時5.6万走行、から2千キロは走ってはないのだけど…温間スローが時々ハイカム様にバラっバラっする(^_^;)

クラセン交換時期のタイミングがきたのかな…

プーリー脇のセンサー位置を確認したが、ベルトは外すとしても鬼整備やね?あの位置笑
SOHCがいかにやり易いか爆



追伸
新品ブーストリミッターカット+延長ハーネスは、今日付け終わりました(^-^)





Posted at 2016/03/05 18:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月07日 イイね!

ほぼ水面下冬眠中


暑さ寒さに弱いどんきち

あまり行動してまてん(^_^;)

スロー低すぎの解明で
重い気力に喝入れて
重い腰上げて…

再び、D型ISCVばらしました。


スライド部分にカーボンの小塊があったのみで…
特に異常は見られずで…



寒いのでぶっちゃけ
スライド部分清掃のみw

十数キロの実走行してないので、スロー不調が直ったのか不明(^_^;)


今回はスロボ外さずでISCV着脱。
ドライバーが入らず、+頭ビスを外すのにひと苦労。
この分では再度再度、ISCVの着脱しそうなので、M5+ビスからハードストックで調達した六角キャップボルトに変更しますた。
これで、スロボを外さずで楽にISCVを外せます(;^-^)フゥ





あと、
包丁研ぎ…



いえ
オイルストーン衝動買い(^_^;)





ではまた(^-^)/











Posted at 2016/02/07 22:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月17日 イイね!

結局(^_^;)


ECU延長ハーネス自作チャレンジ…

とりまえず、断念します _(._.)_

戦利品はこやつのみ。
カプラー側25cm延長線w
35pinと30pin


右側のコネクターは、半田盛り途中で根元のピン折れ3本目…で使い物にならなくなりましたとさ…w(^_^;)

実験台ごくろうさまでした_(._.)_



RMに付けていた延長ハーネス。
プレオ前期型OHC-SCならばギボシ接続のサブコン接続に使えるのやけど。
誰か 要らないかな?w


Posted at 2016/01/17 17:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月14日 イイね!

あらま(^_^;)


さあ。ECU延長ハーネス自作やるぞ~(^-^)/



っと思っていた矢先…





ECUより先に、レアなブツがやって来てしまった(;´_ゝ`)



全く問題ないのですが…



性格的には問題ありw




どんきちってヤツは、優柔不断でずるしてプロジェクトが頓挫しますから…orz


ハーネス加工の終わるまで


そっと…
お箱に戻して…と(^_^;)




後々にカラ割りプロ目移植かな(謎

4点格安中古、しかし程度は上物。

衝動ぽちった青リフセットでした。





Posted at 2016/01/14 00:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ネオパ駿河湾沼津なう」
何シテル?   10/31 11:57
☆どんきち☆です。 基本、1年の土曜日9割、日曜日5割は仕事しています( ´・?・ ) しかし、どんきちはCarBoy育ちで、プレオに限らず自動車改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Projectμ TYPE HC+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 17:45:34
ブレランさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 21:19:43
ウィンカーリレー 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 01:02:47

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
22年式中古バスターでっす。 やむなくAT車に(^_^;)
スバル プレオ どんきち弐号機.2016vr (スバル プレオ)
2016年6月現況仕様
スバル プレオ どんきち弐号機 (スバル プレオ)
RMから後続どんきち2号機です。 家内の運転考慮してやはりCVT。 RMに同じく愛知で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FC3Sの前は最終FRのセリカ1.8GT-T。 LBなのにTTEカラーにしてましたw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation