• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆どんきち☆Rのブログ一覧

2015年05月20日 イイね!

残りあと数日間(^_^;)


ご苦労様でした。

ほぼ元に戻りました。


普通に可愛いがれなかったので(^_^;)

次は普通の乗り方の人に渡れますように(^人^)




Posted at 2015/05/20 20:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年05月20日 イイね!

リンク考


脚リンクpartsの話。

昔バリ峠サー通い時代w
FR海苔の時代、A●Cのピロエンドのスタビライザーリンク(以外スタビリンク)と強化パイプスタビライザーを入れていたことあります…

FSWの1こーなーフルブレーキングでノーズダイブ消えたこと以外にどんなフィーリングやったのか何せ記憶力のない体が朧気にしか覚えていませんw(^_^;)

遺跡回想は、さておいて…w

スタビはねじれて車体のロールを抑制し、サス左右の伸縮量を合わせるpartsです。
スタビリンクは、スタビのをより有効に働かせるparts

…と整備士無いなりにw
機能は↑と信じてまするw




んで、今回のスタビリンク。

純正車高の位置で一番スタビ効果が出るそうで。…

ファッションで下げてる自動車にどうこう申し上げませんけどw(^_^;)

走り屋のシャコ嘆(クロカンはハイリフト)にした時、スタビの角度が変化します。ということは、スタビ効果を有効に使いきってないことになるのでやんすw(^_^;)

てなわけで、車高変更に併せて調整式スタビリンクを長くしたり短くして、スタビ取り付け角度を純正位置に戻す目的で使います。


グリス封入カバー付きボールジョイントタイプを選択。
雨天時等に路面の水が思い切りぶっかかる場所なので、摺動部に侵入してピロが短命化しそうだからです。


あと、強度計算証明書なる書類付けてもピロ仕様の脚回りは地元車検場で取り付け部所によって車検が通りまへん(^_^;)

ロッドOK、アームNGみたいなね…。
たぶんに車重のかかる場所の社外partsはNGなんでしょうけど…

よくわからんちんf(^_^;)


どんきちの場合、リンクを換えて調整した後で、ちっとロール減らしたいようやったら、ばねレートがっちがっちやでにUPの前に純正より太い強化スタビ導入ですね。
脚は多少のロールをほどほど残して、しなやかに動いてくれないとハイグリ鯛屋が路面をかじってくれてないと考えます。



しかし、LSDは高いw
横置き猿人の↑中古もなかなか出ないw(^_^;)


使えそうな車種で一番安いブツを選定しました。
自由になる金と時間は、独り者時代以上にないっスww































Posted at 2015/05/20 20:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月13日 イイね!

オールドカー in K'z ROAD


昭和に造られた名車。

地元で過去に4回開催されていたようで(^_^;)

全然知らなかったどんきちです。

往年の…
240ZG
SR311
GTR(箱、ケンメリね)

ナローぽるしぇ
BMマルニー
ロータス エラン、ヨーロッパ
27れびん
S600(800)
3輪ミゼット
ベレG
117


んん、書ききれんw




どんきちには、一生手が届かない車ばかりw

今回は、がん見wチャレしてみようかと思いますw





以下、コピーです(^-^)/

5回 オールドカー in K'z ROAD開催決定!

第5回 オールドカー in K'z ROAD 

春野ふれあい公園にて、

「第5回 オールドカー in K'z ROAD」のイベントが開催されます。

日時 :2015年5月24日(日)10:00~15:00

場所 :春野ふれあい公園(静岡県浜松市天竜区春野町領家145-1)

     
主催 :春野観光協会(オールドカー in K'z ROAD 実行委員会)

協力 :浜松市、天竜商工会春野支部、春野協働センター、春野森林組合、ダットサン・スポーツカークラブ(DSCC)、快走YKG

 

参加車両申込受付中です。

申込フォームよりエントリー可能です。

皆様のご参加をお待ちしております。


 

                   オールドカー in K'z ROAD実行委員会 一同

 





Posted at 2015/05/13 23:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月09日 イイね!

しぇってん…


いや(^_^;)
接点復活剤です。


珍しく、ケミカルにww








自動車業界ではあまり聞かない気もしますけど。

実は、自動車にも使えるので書いたりしますw

接点復活剤。
電子楽器とかエレキギターやパワーアンプのポッド(回転つまみになった可変抵抗)の接点接触不良部分にさらっと吹きかけて導通を復活させる液体です。


鉄錆が有名処ですね。
同様、十円硬貨五円硬貨の最初の金ぴか銅も茶けて酸化し錆びます。
錆で導電率が低下します。


ちなみにアンプのポッドが接触不良を起こすと、バリバリ音しますw


で、自動車の接触不良では、点灯しなかったり、電気的なパーツの調子が悪くなったりします。



なので、どんきちは接触不良を起こしそうなヘドライのバルブやテルランのコネクターとか、防水でないコネクターの着脱時に使っています。
賛否両論あろうかと思いますけど…

あくまで、軽くあっさり噴射&抜き差しです。



(^_^;)








Posted at 2015/05/09 20:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月04日 イイね!

555は洋タバコなん?






あまりにも「555」が有名過ぎますが、正式には「State Express 555(ステイツ・エキスプレス・スリーファイブ)」という言い方だそうです。
そして「555」は既に「ロスマンズ」のスポンサー紹介として記事にした「British American Tobacco(BAT)」というイギリスの会社のタバコブランドです。


タバコの商品がブランドとして定着しているのは、ニチバンが製造販売しているセロテープのようなものでしょうか。この辺りのモータースポーツにおける宣伝は上手ですね。日本ではケントやクールなども「British American Tobacco」が販売する有名なタバコだそうです。


「555」としてラリーのスポンサーになったのは1980年代からだそうです。スバルのワークスラリーチームをサポートしたのは1993年からで、555カラーのレガシィは斬新でした、そしてカッコ良かったです。音符のような「5」の文字がカワイイですね。


「555」と言えば、やはりスバル・インプレッサです。スバルブルーという表現もあるほど、ラリーでは有名なカラーになりました。個人的には最初期の555インプレッサが何故か好きです。ドライバーの腕はもちろんですがスポンサーの支援も非常に重要で、WRCでのインプレッサの活躍はご存知の通りです。



コピーすみません_(._.)_

タバコスポンサーだったとは(^_^;)

あまりに有名処の555スバルは、割愛します。



ラリー、アウディ
クアットロバルボーレ
ブルーイエロー逆パターン

ブレーキローターに水噴霧して、チキチキ冷やしていたような…朧気キヲク













三菱スタリオン
ジャッキーが乗ると、空飛ぶのかな。







で、フォーミュラ
単車乗りやったので、ラッキーストライクに馴染みがあります(^_^;)










終わりに、タバコパッケージ?







Posted at 2015/05/04 10:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ネオパ駿河湾沼津なう」
何シテル?   10/31 11:57
☆どんきち☆です。 基本、1年の土曜日9割、日曜日5割は仕事しています( ´・?・ ) しかし、どんきちはCarBoy育ちで、プレオに限らず自動車改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Projectμ TYPE HC+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 17:45:34
ブレランさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 21:19:43
ウィンカーリレー 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 01:02:47

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
22年式中古バスターでっす。 やむなくAT車に(^_^;)
スバル プレオ どんきち弐号機.2016vr (スバル プレオ)
2016年6月現況仕様
スバル プレオ どんきち弐号機 (スバル プレオ)
RMから後続どんきち2号機です。 家内の運転考慮してやはりCVT。 RMに同じく愛知で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FC3Sの前は最終FRのセリカ1.8GT-T。 LBなのにTTEカラーにしてましたw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation