• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆どんきち☆Rのブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

ログ#93 どんきちプロジェクト『ろば目』②

ログ#93 どんきちプロジェクト『ろば目』②今晩は。
なんてこたないバラストブラケットを作るの続編ですf(^-^;

エンジンルーム内にバラストを取り付けるブラケットをアルミ板で作成中と書きましたけど、無事に終わりました

手作りっぽさ全開でーすw
バラスト=発熱する変圧トランス一種って思考で
、アルミヒートシンクをオマケで裏側に仕込んでみますた。

図にするとこんなんw
→/\/\/\

ヒントは、PCのCPU冷却の空冷ヒートシンクです。

更に、プレート空きスペースにドリル穴も開けてみました。
遊びかや、滅茶苦茶w

実質の冷却効果は、素人感覚で???でございますが…
熱ごもったエンジンルームでバラストをベタ付けするよりはマシかもです…たぶんw(^-^;

熱気排出穴ボンとのマッチングで相乗効果を期待したいところです(^-^;


続くw

でわ、またw



Posted at 2013/03/18 22:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | EN07 | クルマ
2013年03月17日 イイね!

ログ#92 どんきちプロジェクト『ろば目』

今晩は。
毎回、タイトル変えてますがスミマセン(^-^;

リフレクターの大きい前期ライトのプロ目→→見れば見るほどに魚目と言うより、ろばの目に見えてきましたwから

シャカシャカ根気のレンズ研磨は飽きて、今回お休みです(^-^;

代わりに、キセノンバラスト+インバータの取り付けプレートを寸法取りし、アルミ板で冷却用浮かしに折り紙して作りました。


軽自の狭いエンジンルーム。
キセノン化した皆さんどこにバラスト仕込んでるのやろか?

Fバンパー内やFフェンダーの中に仕込む方法も考えましたが、バラスト交換するにあたり毎回着脱は面倒やろなと断念
↓orz
特に、フェンダーは。
試してみたのですが、パーペキで→サイドステップからバンパー、インナーフェンダーまで外さんと…外れないやん
(;´Д`)

しかし、年は取りたくないものですw


Fバンパーは何度か外してますけど、今回の試しでプレオFフェンダー自体を外す方法(片側M6ボルト×8+リベット×2)がわかりました。

で…あ?


あることに気づいたw



鉄板フェンダー下部に車体カーブの曲がり箇所ありますよね?
そのインナーフェンダー後方裏側に泥と言うか土と落ち葉が盛り盛り無賃乗車してましたw(-.-)

それと、フェンダー下部の取り付けボルトが2本錆び朽ち果てる寸前でして…。


元オーナー様、どのような泥んこ道走ったですか?

そんなわけで、作業前半は泥んこ取り洗い。
左右で200から300gは軽量したかもしれませんw


そんなわけでwクドイか

寸法取りから始めた、プレート作成は、途中まで…まだバラスト付けられね。
と相なりましたw(^-^;

エンジンルーム左。
出っ張るウオッシャータンク+ソレノイド、ルームに何故かホーン、バッテリーに挟まれて…意外にバラストのセットアップにキツキツで苦労しそうな予感ですw

















(^^)/\(^^)

意味なしw
Posted at 2013/03/17 22:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | EN07 | クルマ
2013年03月16日 イイね!

ログ#91 どんきちプロジェクト『ロボ目』→イヤ『魚ノ目w』

ログ#91 どんきちプロジェクト『ロボ目』→イヤ『魚ノ目w』今晩は。
いちお、バイキセ/プロジェクター仕込んでカラ閉じしますた。

リフレクターを加工したら、雰囲気がロボ目と言うよりマグロ目になってもうたでちゅw(^-^;

しかし、初めてながら→これまでは無事に…w何とかできますた(^-^;

今のところの出来で、ペーパーやすりがけ#800→#1000→#1200→漂白→研磨剤→コーティングで行程を済ましてみたのですが…。

手の握力限界まで酷使したのですが…
研磨剤2種類(少量のわりに以外や価格高い)にケチったせいか、一度黄みを帯びた右レンズ。



綺麗に白っぽさが出ませんね(汗

もう少し、右を主にレンズ研磨に頑張ってみます(ぇ

簡単そうで、実は疲れてますw


Posted at 2013/03/16 20:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | EN07 | クルマ
2013年03月10日 イイね!

ログ#90 どんきちプロジェクト『ロボ目』計画②

ログ#90 どんきちプロジェクト『ロボ目』計画②プロジェクト『ロボ目』

あえて、言葉で書き表すなら

①バルブ
ハロゲンIH01→バイキセノンD2R-HID・プロジェクターに変更

②リフレクター
目付き変えに
ちょいとスムージングw

※どんきちは前期ライトで製作ですが、後期ライトなら無加工でもっとキリリとスマートになるかも(^-^)

③ケース内部とリフレクター背面はブラックアウト化

④ポジションは再使用。
CCFLは、ポジションでなくHiビーム連動にしようかと思ってます。
CCFLは、所謂蛍光管なので、点灯時間(早くて20000時間寿命らすぃ)でいずれ寿命がきますからね(^-^;

ケースにリフレクターを仮組み、12v充電器にて点灯させますた。

あとは、レンズクリーニング+コーティングしてカラ閉じ+防水処理で、やっとw片側完了でしょうか(^-^;
おっと、車載セットアップと光軸調整もありましたねw(A^-^;
先長いw

追伸
黄ばんだレンズクリーニングに過酸化水素水と日光を使う予定です。
Posted at 2013/03/10 23:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | EN07 | クルマ
2013年03月01日 イイね!

ログ#87 アチョー(ノ-_-)ノ弐

ログ#87 アチョー(ノ-_-)ノ弐MAZDAラピュタのヘッドライトと比較。
プレオのヘッドライトより一回りデカイ(~_~;)

リフレクター形状が鷹の目みたいでカッコイイと思ったんですが…


パッと見、リフレクターがプレオケースに収まりそうもないっスね orz

MAZDAラピュタと書いてますが、実はスズキkeiのOEM生産車です。


Posted at 2013/03/01 23:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | EN07 | クルマ

プロフィール

「ネオパ駿河湾沼津なう」
何シテル?   10/31 11:57
☆どんきち☆です。 基本、1年の土曜日9割、日曜日5割は仕事しています( ´・?・ ) しかし、どんきちはCarBoy育ちで、プレオに限らず自動車改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Projectμ TYPE HC+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 17:45:34
ブレランさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 21:19:43
ウィンカーリレー 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 01:02:47

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
22年式中古バスターでっす。 やむなくAT車に(^_^;)
スバル プレオ どんきち弐号機.2016vr (スバル プレオ)
2016年6月現況仕様
スバル プレオ どんきち弐号機 (スバル プレオ)
RMから後続どんきち2号機です。 家内の運転考慮してやはりCVT。 RMに同じく愛知で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FC3Sの前は最終FRのセリカ1.8GT-T。 LBなのにTTEカラーにしてましたw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation