• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆どんきち☆Rのブログ一覧

2013年03月01日 イイね!

ログ#86 アチョー(ノ-_-)ノ壱

ログ#86 アチョー(ノ-_-)ノ壱プレオライト

カラ竹割りしてみますたw


昨日、カラ割りしてみようかとブログしましたが、実はその前に落札したマイチェン前RSライトの到着待ちでした
(^-^;アセアセ



クリアカバー割れるかと
ビクビク恐る恐るでしたがw
遣る気になればやれるもんですねw


正統法では、箱の中にライト入れてドライヤー攻撃でブチルゴムを軟化させるそうですが…

ずっと姿の見えなかったどんきち家のドライヤーを探してみたもののやはり消息不明(^-^;
ギャルの居ないどんきち家に需要がなく、いずこに家出した模様ですw

そんなわけで真夏の格好どんきちは、電気ファンヒーター強風の前で汗だくになりながら
パキパキパキっとカラ割りしました(~_~;)

あっ、これからカラ割りチャレンジの方、火傷しないよう手袋してくださいねw


でもって、何でプレオのクリアカバー右側(運転席側)は、左側より黄ばむのやろか…
右側の冷えが悪い?


さておき、ヘッドライト改良(いや改悪w)のスタート。
これからですね。
Posted at 2013/03/01 22:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | EN07 | クルマ
2013年02月27日 イイね!

ログ#84 どんきち号れん酢"

ヘッドライト。
よーくみたら、ちっちゃなひび割れがいっぱい…
(-_-;)

2年前にレンズ研磨+コーティングやったのにね…

今冬バリ寒と発熱大なハロゲン球の発光温度差でやられたんかね…。

思いきって
レンズの程度の良いのポチして、カラ割り→リフレクター加工施して、プロジェクター+バイキセノン化してみるかだね?

バイキセノンのオクとか眺めていると

イカだかタコだかw
恐らくは●華製かCCFL(インバータ信用できん)なる余分な輪っか付いとるがw
それに、出来上がり製品をポンして付けるだけでは面白くないw
カラーにして車検非対応車に仕上げるのも何だしw

まあ、ポジション球移設して↑のCCFLは配線繋がねば良いかw


程々見栄えよく
明るくなればそれで
ヨシ


考えとこ(~_~;)
Posted at 2013/02/27 20:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | EN07 | クルマ
2013年01月24日 イイね!

ログ#081 カボ茶ボン②

ログ#081 カボ茶ボン②続きまして。

サポートロッド・クランプ

プレオのマイナー前、ボンネット・サポートロッドは、根元が左側ヒンジに取り付けられ、閉める時は↑の白い樹脂にパチンと挟みます。

ところで、樹脂ボンネットに変更した時、ロッドクランプを移し換えるのが標準でしょうが…。
クランプ取り付け穴は、四角穴です。

いかんせん、柔らかい樹脂に柔らかな樹脂ですので、長期的にすり減り、穴が拡がって外れるのでは?

と、踏まえて。
どんきち号はロッドクランプを金属ステーで作り、リベット留めをしました。

元は、片側10ミリ穴あきL字ステー(ホムセン140円)なんですが、ロッドが納まらないので切り欠き加工しました。


Posted at 2013/01/24 20:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | EN07 | クルマ
2013年01月24日 イイね!

ログ#080 カボ茶ボン①

ログ#080 カボ茶ボン①今晩は。

先の投稿装着は一週間ほど前ですが、カボ茶ボンネット。
やっと写真撮りました(^-^;

携帯カメラの絞りが開きすぎて出来映え白飛び~

3G携帯買い換えかな…(._.)
また、みんカラの携帯投稿は1投稿に1写真のみの添付。画像追加すると最新の1枚に切り替えになってまう…。
容量少ないのかな…。


しかし、スマホぢゃ埃と土にまみれる仕事用携帯にとても使えんわな↓
PCにインタネット導入には期が熟せずにて…。↓


話逸れましたが、1回デジカメ撮→PC→プリントアウトした紙→携帯撮でw

とりまえず、どんきちカボ茶ボン
1枚貼っておきますw


あっ
いちお、綾織りですが、
雲みたいに映ってるの→
中古格安カボ茶、元より白濁をクリアコーティングしてますので、ご愛嬌でよろしくw


Posted at 2013/01/24 20:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | EN07 | クルマ
2013年01月19日 イイね!

ログ#078 まさかの…

ログ#078 まさかの…ダウンセッティング…

今晩は。久し振りにどんきち号プレオの話題にございまっす(^-^;

例のブツ
家…
カーボンボンネット
そう変な位置に穴ボンなブツ

付けてみました。

やっとですw
年明けから寒い時期の毎年、現場外仕事+申告決算業務で時間がギッチギチ分刻みスケジュールです(^-^;

凍りつきそうな寒さの車庫でしたが、おや?と半日ほど手が空いたのでw

1~2時間めどで、完了なんて考えておりやしたが、そこは社外品。

すったもんだ~w
F/バンパーをとっ外さなければならず、
しっかり4時間かかりましたw

なんでかと?
ボンネットフードのキャッチと言うのでしょうか、ガチっとボンネットを捕まえてる部品。M8ボルト3本(上2本+下1本)で固定されています。

それが、純正位置じゃボンネット閉まらな~い(^-^;
押さえても押さえても
ボインボイン、ボンね~っと弾き返されます(^-^;クルシス

なんでなん?
ボルトを3本外してキャッチをコアサポートから外し、ワイヤーも外し、ボンネットに潜らせてからフリーにさせてボンネット閉めたら、ボルト穴がずれてるんじゃあーりませんかw
( ̄▽ ̄;)


結局、キャッチ位置を純正ボルト穴セット位置から全体19ミリ下げました。
キャッチは、3本のボルトで固定されていて、センターはセンターコアサポートにすかさずドリル攻撃ですw
下方向穴ずらしでは、事態は納まらず、ロングボルト+ナットで固定+8ミリスペーサかましたれすったモンだ(^-^;

で左右固定ボルトは、ボルトナットにワッシャー挟みかましたれww
ほんまは、鉄板プレートをキャッチに延長溶接して穴を開け直し、ボルト固定しはったほうが強度出るのですが…w

おんもはヒヤ~と冷蔵庫のごとく寒いし、どんきち号を車庫に長時間置いとけないから暖かくなった時期に溶接しボルト本付けすることにしますw


てんで、取り合えずキャッチ問題はクリアしましたが、続いて問題が…

キャッチが下がることで、インタコエア導入ダクトがこれまたキャッチに当たるのですな(^-^;ウムム

もう~どうにでもなれ~っと、ペラペラの鉄板ダクトをブリキ鋏でチョキンチョキンな~wwカッティング
で問題2クリアデシ
v(^-^;

して
これだけでは終わらず、まだまだ加工は続きます。

が、本日ブログの今日はこれにてw

続きは次回。

あっ
現在、カボちゃんボンネット付いてます(^-^)

作業終わりが午後7時頃真っ暗やったんで、明るい時に記念w撮りますね。

また。
Posted at 2013/01/19 00:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | EN07 | クルマ

プロフィール

「ネオパ駿河湾沼津なう」
何シテル?   10/31 11:57
☆どんきち☆です。 基本、1年の土曜日9割、日曜日5割は仕事しています( ´・?・ ) しかし、どんきちはCarBoy育ちで、プレオに限らず自動車改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Projectμ TYPE HC+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 17:45:34
ブレランさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 21:19:43
ウィンカーリレー 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 01:02:47

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
22年式中古バスターでっす。 やむなくAT車に(^_^;)
スバル プレオ どんきち弐号機.2016vr (スバル プレオ)
2016年6月現況仕様
スバル プレオ どんきち弐号機 (スバル プレオ)
RMから後続どんきち2号機です。 家内の運転考慮してやはりCVT。 RMに同じく愛知で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FC3Sの前は最終FRのセリカ1.8GT-T。 LBなのにTTEカラーにしてましたw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation