• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆どんきち☆Rのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

結局(^_^;)


ECU延長ハーネス自作チャレンジ…

とりまえず、断念します _(._.)_

戦利品はこやつのみ。
カプラー側25cm延長線w
35pinと30pin


右側のコネクターは、半田盛り途中で根元のピン折れ3本目…で使い物にならなくなりましたとさ…w(^_^;)

実験台ごくろうさまでした_(._.)_



RMに付けていた延長ハーネス。
プレオ前期型OHC-SCならばギボシ接続のサブコン接続に使えるのやけど。
誰か 要らないかな?w


Posted at 2016/01/17 17:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月14日 イイね!

あらま(^_^;)


さあ。ECU延長ハーネス自作やるぞ~(^-^)/



っと思っていた矢先…





ECUより先に、レアなブツがやって来てしまった(;´_ゝ`)



全く問題ないのですが…



性格的には問題ありw




どんきちってヤツは、優柔不断でずるしてプロジェクトが頓挫しますから…orz


ハーネス加工の終わるまで


そっと…
お箱に戻して…と(^_^;)




後々にカラ割りプロ目移植かな(謎

4点格安中古、しかし程度は上物。

衝動ぽちった青リフセットでした。





Posted at 2016/01/14 00:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月10日 イイね!

PLEO RSリミⅡcvtのECU


情報通り


三菱電機製
22644KA340
3かぷ 35+28+30の93pin




3かぷ 35+28+30の総93pin







ほい(^-^)現確終了~w



とゆうか(^_^;)
今回は延長ハーネスを加工するため?の準備です。



ECUを一旦外したついでなんですが、覗きこまないと見えない上側のECU固定ボルトの穴合わせし辛くて…

全ネジ通しボルトに変更しましたw

下側は純正ボルトを使いますですw





で、片隅にあったリミッターカッターらしいラベルのない怪しげな黒い箱…

断念したのか繋げてなかったし、
壊れてるの繋げる度胸もなくw

やから…

捨てましたww



Posted at 2016/01/10 22:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月04日 イイね!

ブチルべたべたっスw

ブチルべたべたっスw
先ずはご挨拶。
本年もどうぞよろしくお願いいたします_(._.)_

ブチルべたべた。
12月始めにドアハン壊れたホンダストリートつまりは、HH3仕事車の修理をしました。

昨夏に右スライドドアのハンドルの可動部(樹脂製)がぽっきり折れたので新品交換、で今度は反対側ですたw
外側ぷらぷらw内側のハンドルでないとドア開閉できないのは同じ症状です(^_^;)

1、内張りを剥がす準備。

ウィンドーガラスを目一杯上げます。

内側ドアハンドルカバーを外します。
下側1箇所タッピングビス留め。

上側はパッチンとはまっているだけなので、レバー握りながら引っ張ると外れます。

ドア内側にもう1箇所パチンとはまっている四角いpull表示のなんとか?
マイドラでこじて外します。

そして今回の強敵(^_^;)
手動レギュレータハンドルの取り外し。

Ω状のクリップで固定されており、狭い隙間からフック状の金物で引っかけ引っ張り抜かないとレギュレータハンドルを外せません(^_^;)

力加減の勢いよすぎるとこのΩクリップがピーンっとどこかへ飛んでいって行方不明になりますw
クリップにフックを引っかけてから、ウエスでくるんで囲うと良いそうです。


夏場に初めて交換した時には、密閉空間の中のハンドル外しで汗だくになりましたよw



2 内張り剥がし

レギュレータハンドル、内側ハンドルのカバーと四角いヤツが外れたら、いよいよ内張り剥がし。
縦方向と下側がクリップで嵌め込み固定されています。
リムーバー持ってへんし、貨物使用やからやはりマイドラの出番w
マイドラでこじて外しますw
車かわいそ言わんといてくださいw

縦方向と下側のクリップが外れたら、下側を手前になりました浮かしながら、上方向に引き上げると内張りが外れます。

すると、ブチルでベタベタ張りつけた透明ビニールが出現します(^_^;)

ベタベタに目を背けてw、ビス2本外して内側ハンドル本体を取り外し。←外さなくてもいいかもですが、ビニールがドアフレームとハンドル本体の間に挟まっているので外しています。
ビニール破けば本体を外さんでいいかもやけど、破くは●本だけでいいやw自爆


次にそのビニールをめくりますと、ドアハンドルのリンクが見えます。


今回も可動部がぽっきり骨折しています(^_^;)

後方に伸びている2本のロッドは、ドアオープナーへ?クロージャーへ?
キャッチャー?

ま、何でもいいやw

ちょっぴりのぞいている2本のワイヤーは、リンクを動かす構造で赤線のやうに裏で繋がっていますw


3 ドアハンドルの取り外し

スライドドアのドアハンドルは、頭10ミリ3本のボルトで固定されており、ワイヤーの張り調整ナットを緩めるととっ外せます。
固定位置とワイヤー取り付け箇所は、いびつな丸で囲った場所ですw




で、外れましたw
いや、外しましたw
外側ハンドルアッセンは外側向きへ抜けます。



おまけ。
外したドアハンドル。
左正常、右骨折ハンドル。
ストッパーつうたがの外れた骨折ハンドルは異様な角度にまでずれていますw



敢えて確認するまでもなく、折れてますねw






4 未骨折正常ドアハンドルの取り付け

逆手順で3本のボルトとワイヤーを組み付けまっす。


ああ。内側ドアハンドル本体を外していますのでワイヤーを納めにくいですw
ロッドを右方向にずらすか、ドアハンドル内部の金属レバーにスパナをかうなどすると納めやすくなるかと(^_^;)
この辺は個々のやり方で。






終わりましたら、リンクの動作を確認して、外側のハンドル及び内側ハンドルでドアが開閉するか確認してください。

怠ると最初からの手順でやり直しになりかねなくなるからねw(^_^;)


滅多にやりたくないから、ついでに油差しておきまひょw




5 内張りの取り付け復旧

最初に内側ドアハンドルを戻して、ベタベタビニールを貼っつけて…と。

内張りを下側を浮かしながら
ガラスのある上に折り返しを引っ掛けて内張りを押してクリップを押し嵌め込みます。


6 最終段階

レギュレータハンドルにΩクリップ付けて押し込み。
四角いヤツも戻して。
内側ハンドルのカバーを付けて終わりです。


ふう(^_^;)
メンドクセ
備忘録w

























Posted at 2016/01/04 22:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ネオパ駿河湾沼津なう」
何シテル?   10/31 11:57
☆どんきち☆です。 基本、1年の土曜日9割、日曜日5割は仕事しています( ´・?・ ) しかし、どんきちはCarBoy育ちで、プレオに限らず自動車改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Projectμ TYPE HC+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 17:45:34
ブレランさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 21:19:43
ウィンカーリレー 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 01:02:47

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
22年式中古バスターでっす。 やむなくAT車に(^_^;)
スバル プレオ どんきち弐号機.2016vr (スバル プレオ)
2016年6月現況仕様
スバル プレオ どんきち弐号機 (スバル プレオ)
RMから後続どんきち2号機です。 家内の運転考慮してやはりCVT。 RMに同じく愛知で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FC3Sの前は最終FRのセリカ1.8GT-T。 LBなのにTTEカラーにしてましたw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation