• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆どんきち☆Rのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

ロビンちゃんレストア3


とりあえず終わったっぽいw(ヒトゴト

タンク⚫フレーム⚫猿人のクリーニング再塗装を終えて…

プラグも新調。
NGK BP6ES 1本当たり破格の約300円w

しかし、プラグ交換後にアクシデントw
一度猿人の掛かったから大丈夫と思われた燃料系。
スローは桶。しかし、スロットルレバーで回転↑るとプスプスw
プラグかぶるわ、エアクリ側にガソリン飛び散るわw

シリンダーヘッドのばるぶぅ点検→異常無し。燃料コック辺りに赤ヘドロ見つけ、ホースとコック、ミクニキャブレターのフル翁婆ほーると相成りましてw(^_^;)

ソレックスやウエーバーと違い、縫い針も貫通しないちっせー穴のジェットやミキシングノズルを外しクリーナー洗い、針ほじほじガンで詰まり飛ばして…


分解清掃+装着、2回やったら何とか回転上がるように(^_^;)

1回目でトラブル解消せなくてキャブレター もうダメやと思って、社外品買ってもうたがなw orz

こりわ、スペアキャブレターやなぁw(^_^;)



ベンチュリー直径 17.5㎜
ボルトピッチ42.0㎜

社外品は燃料ホース位置とチョーク⚫スロットル回転方向が左右逆向き。






Posted at 2016/11/21 00:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月12日 イイね!

ロビンちゃんレストア2


レストア。
錆さび鉄部の塗装をしながらで、結構手間取ってます(^_^;)

フライホイール一体の冷却ファンのインペラー(羽根車)をとんがりカットバックしてみやした。

ああ…鉄も削ったばかりの一瞬は光りますなw
効果はタービンホイールみたいには為らずに、たぶん意味ないと思われますけどw


気持ちで回りが軽くなったみたいなw



…気がするw(^_^;)







暗くなって撮ったので、とんがり具合がよくわからんちんww

追伸
オープン発電機は基本固定設置なので、ごろごろ移動のキャスターを付けました。












Posted at 2016/11/12 22:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月11日 イイね!

ロビンちゃんwのレストア


何と書こうか…
プレオに乗る機会なく…
弄る気もなく…(^_^;)

5漱石落札のジャンク発電機レストアのブログです。

我が家の発電機では3基目。
↑仕事とイベントに使うのですw

1基目のメイほうーはキャブがNG。
現在使える発電機は、ヤンママーと今回新入りのロビンちゃんが働く出んよーの2基です。





動力のエンジンがロビンなんですが、製造元が富士重工業なのでいいっすかw?



発電機の猿人は、小排気量(たぶん143cc)です。

EH15D。空冷単気筒OHV。原始的構造で玩具のような猿人です。
ターンフロー一種類の自動車OHV猿人とは違い、発電機はサイドバルブって変わり種もありますが、大まかにクロスフローとターンフローの二種類。

4発OHVのTS1300は9000rpm以上回ったようですが…余談(^_^;)

どーも発電機のは高回転が苦手のようですw


セル無しリコイル。
要するに、がコンがコンと紐で引っ張って始動させるやつですw

チョーク戻すとストールするので、キャブ、プラグ、バルクリのレストアがメニュですわ(^_^;)

バルブクリアランスは、自動車に習い冷間吸気0.25㎜、排気0.35㎜に設定しました。


いまいちわからんのが、バッテリーレスで火が飛ぶ仕組みw
まいいかw




明日に続きをしまーす(^-^)/





Posted at 2016/11/11 02:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月29日 イイね!

はかなき命


力が抜けた…。
仕事を除いたプライベートに手につかない自分がいる。

弄る気も更々ない、いまは。



親を喪うこと。
今日までいた人が、明日には見えなくなる。

想像を超えるほど、精神ダメージくるね(ーー;)


威厳のある親父の大きな背中を見て育ったけど、晩年は子供のような優しく小さくなった親父を垣間見た。

骨になると更に小さくなった…。


機械やったらパーツを換えて長持ちできようが、生き物はそうもゆかない。



親父いいよな?
こないでよかったのか?

家に帰りたかったんやから…。







Posted at 2016/09/29 22:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月15日 イイね!

かなり…


汚なくてw
かなり強引なw

作品となりもしたとw
技研寸法ベースのlowのF50風バルカン4灯改(怪かなw)フレーム(^_^;)

途中で投げ出すのは癪に障りまして、まいいかの何とか付けられるでしょうとの安易な展開の結果です。

出来のよい技研オリジナルのフレームは、傷めず取ってありますから万一の時には戻せますw
しかし、low側のフレーム寸法を拡大してますからオリジナルフレームにF50風味のバルカンライトはまず仕込めません、悪しからず。

なので、錆びにくく切り出しに手間のかかるステンレス1枚板からの切り出し&溶接製作と相成りました(^_^;)

正面は汚ない仕上がりが見えにくい黒塗り壁w
バルカンは直径114Φ
low側の穴直径125Φ



フレームとフェンダーが干渉するため、フレームを一部切り欠いています。

また、コアサポ?のライト穴もアウト側の拡大が必要です。

ステンレス切り出し板に光軸調整ボルト用とカバー固定用のナットを溶接したのですが、溶接終えて冷えてからタップでザグったほうが良いです。ステンレスのネジは一旦噛み込ませてしまったらオシャカです(^_^;)
(↑作る人居ないと思いますが、万一の事故の保険でw)




側面



光軸調整ボルトはエンジン側より。
フレームにM6ボルト+技研の真似で押しばねスプリングを介して止めてあります。

バルカンライトの固定フレームは、
ステンレス板とバンドで締め付け固定。114Φに選定したのは仕事で使ってる金物がベストに使えたからです。


そして、後方から
汚なさ丸見えw




バルブは、オリジナルに同じくh7仕様っす。

hi側のライトは、技研設定のまま移し換えて流用する予定です。

一応、仮合わせしたのでボルトオンのはずですが、依然として賭けなので駄目ぽになりましたら怪フレームは捨てますのでご容赦をw

途中エアーニブラが壊れ、ハンドニブラ切断。
例えるなら、ステンレス製の電車切符を改札口で連続うん千枚切っているようで…w
指が痛くなりましたw

で量産も致しませんw



















Posted at 2016/07/15 23:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ネオパ駿河湾沼津なう」
何シテル?   10/31 11:57
☆どんきち☆です。 基本、1年の土曜日9割、日曜日5割は仕事しています( ´・?・ ) しかし、どんきちはCarBoy育ちで、プレオに限らず自動車改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Projectμ TYPE HC+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 17:45:34
ブレランさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 21:19:43
ウィンカーリレー 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 01:02:47

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
22年式中古バスターでっす。 やむなくAT車に(^_^;)
スバル プレオ どんきち弐号機.2016vr (スバル プレオ)
2016年6月現況仕様
スバル プレオ どんきち弐号機 (スバル プレオ)
RMから後続どんきち2号機です。 家内の運転考慮してやはりCVT。 RMに同じく愛知で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FC3Sの前は最終FRのセリカ1.8GT-T。 LBなのにTTEカラーにしてましたw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation