• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2011年06月05日 イイね!

よさげ

よさげ本日はRCサーキットの営業時間が延長されて2回目の週末でした。
多くの人でわいわいと楽しめたので少し安心。
(じゃないと営業時間延長した意味ないもんね)
月1回くらいはイベントも計画するので、じゃんじゃん遊びに来て欲しいと思っています。
で、帰宅してから前々回のブログでUPしたオイルダンパーを再度組み立てました。
というのも画像のダンパーオイルが到着したためです。
評判が非常に良いので、本当は前回のオーバーホールの時に試したかったのですが、まだ到着していなかったので本日の走行が終わってから今までやってまいた。
今回は組み込むOリングを新品に交換したのですが、組み上がって作動させた感じはかなりスムーズ。
4本の動きを揃えるのに若干苦労しましたが・・・(今回はオイルの番手が前後で同じなので4本を揃えないとおかしいですからね)
何故か今までよりエア抜きに時間がかかることと、シリコン系のダンパーオイルの約3倍という価格が欠点と言えば欠点ですが、それよりメリットが多いはずなので、ここは我慢します。
明日以降が楽しみになりました。
Posted at 2011/06/05 02:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2011年05月21日 イイね!

NEW中古ボディ

NEW中古ボディ何だか変なタイトルですが、もらいました。
EPツーリングでは32、GPでは34を使ってましたが、ドリフトでは初のような気がします。
HPIの200mmです。
元々、実車の塗装屋さんが作られたので、塗りは申し分ありません。
ただ、、別のシャシーにあわせてあったので、穴位置(リア)が合わないため、調整して穴を開けなおしました。
収まりはいい感じだけど、リアスポないのが若干気になります・・・
造詣もいいと思うので、明日はこれを使ってみよう。
最近はめまぐるしくボディを変えていますが、そろそろどれかに落ち着けないといけませんね。
ちなみに、BMWも使ってますが、これはかなりいい感じ(コントロールしやすい)で、一緒にやっている皆さんからもかなり良い評価を頂いてお、今のところ、BMW、雨宮M7を交互に使っていますが(S14は大破したので譲りました)、この34がどういう挙動を示すのか楽しみです。
Posted at 2011/05/21 23:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2011年04月24日 イイね!

アンテナパイプ加工

アンテナパイプ加工RCのアンテナパイプを加工してみました。
受信機のアンテナを保護するために通しておくものですが、最近は見た目重視のためか、はたまた2.4GHzの通信方式を使っているためかボディの外には出さずに、シャシーの中に入れておくのが主流です。今までは画像でシャシーから外してあるものを使ってました。
これは適当に手で折り曲げたものなので、見た目が非常によろしくない+手で強引に折ったので、折った部分はパイプが平たく潰れてアンテナがスムーズに入らないこともあったので、真面目に手間げで作りました。
ノギスで長さを測り、ライターで炙りながらクランク状に折り曲げ、ボディポストの部分では巻きつく様に加工。
本当は蝋燭があると、両手がフリーでもっと効率よく作業が出来るのですが、なかったので、ライターを使って片手で曲げましたが、時間をかけた(というかかかった)甲斐があって(笑)、今までのものよりは綺麗になったと思います。
Posted at 2011/04/24 01:06:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2011年04月17日 イイね!

F104PRO

F104PRO僕はいたってアマチュアですが・・・
今日はDDのシャシーを大幅に変更してみました。
変更箇所は画像のアッパーデッキ(シャシーの上部分のことで、青いダンパーがついているところです)を前後セパレートタイプにして、シャシーとリアのギアボックスを繋いでいる部分のパーツ(ピボット)を樹脂から鉄に変更しました。
元々、剛性が高すぎるシャシーらしく、ノーマルのカーボンのデッキでは固すぎるため、今まではロアデッキとアッパーデッキを連結するポストを抜いたり、ワークスドライバーの前住選手は敢えてロアデッキをPROでは標準のカーボンからノーマルグレードのFRPに変更していたりします。
そこで、メーカーからアッパーデッキに関しては前後を分割式としてセパレートタイプが発売されたので、これを装着し積極的にロールを取り入れる方向+リアのピボットは重たい鉄製に交換することでトラクションを稼ごうというのが目的です。
(画像では手前のサーボ用のケーブルが宙ぶらりんになっているのが前後で分割された証です。今までは1枚ものだったので、ここにもカーボンの骨が通っていました。ピボットについては分かりにくいけど、黄色のモーターケーブルの下あたりです)
もっとも、今日はかなりスリッピーな場所でテストだったので、ほとんどアクセルを開けることなんて出来ず(開ければ即スピンとなり、その効果は体感出来ませんでした(^^;;
なので、そのうちきちんとした舗装されているサーキットで試してみたいと思います。
それと、今日はいつもの塗装屋さんでラパンのサビ対策として、ベルトサンダーで削ってもらい、サビチェンジャーを塗ってからその箇所に色を塗って補修してました。
通勤の相棒として、まだまだ持ってもらわないと困りますからね。
Posted at 2011/04/17 00:50:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2011年04月14日 イイね!

頂き物

頂き物入院していたRC仲間の見舞い返しで頂きました。
透明なので全く分からないと思いますが、33GTRのボディ+ホイールセットです。
実は実車33の不人気を反映してか(涙)このボディは絶版になっていて、昨年のタミグラ山陰大会でたまたまメーカーが現地で売っていたものです。
欲しくても手に入らなかった33ボディが入手出来たので、メチャクチャ喜んでいまして、派手に何色か使ってで塗るのか、ラメ入れるのかなんて妄想してますが、恐らく自分のRと同じ色になる可能性が一番高かったりします。
当たり前か(笑)

Posted at 2011/04/14 23:25:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | RC | 趣味

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation