• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heaven1/fのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

K そしてBMWのこと。

 フロント周りをリニューアルすべくフロント周りを解体中の我がK1200RS。この姿になってすでに2年が過ぎようとしてる。
 フロントフォーク、ステアリングダンパーの交換、カウルフレームの交換、ついでにメーターの緑、インジケータ、ポジションランプのLED化、ヘッドライトのHID化を進めつつあるハズ。
 歪んだカウルフレーム、中古サビサビのを買って錆落とし、再塗装までして・・・。




<言い訳>
引っ越ししたり、楽しすぎるクルマを手に入れてそれにバッカり乗ってたり・・・全部自分の責任やわな・・・

もとい。
 3年前、3年前に自然に帰りつつあった彼を救い出して
https://minkara.carview.co.jp/userid/1308852/blog/m202205/p2/
 



この「廃車置き場?」みたいなところに雨の中佇んでいた。




 軽トラ一杯!後ろのアオリは閉まらんし。
ガレージに下ろすとそのボリュームは圧巻!



そうして始まったKを生き返らせるプロジェクト。



このグラマラスラインに「いつ乗れるかなぁ」なんて思いながら。




一夏、とりあえずはできた。



バイエルンの州旗とプロペラをモチーフにした伝統のマークが光る。



メカロボみたい。

マグネシウム合金のエンジンケース


クランク側



カムカバー側。

とにかく、作りにこだわりがある。



 とにかく走って・・・。その異次元の走りに驚愕。20年も前のバイクやのに今のバイクより先進的(やと思う)。
 驚愕の加速!(0〜100㎞\hまで3秒強)
 驚愕の減速!(サーボブレーキ)
岩の上に乗っているかのような走り。アタシは「空飛ぶ絨毯」、知り合いに言わせば「バイクのメルセデスW126」。一般的には空飛ぶ煉瓦。
 言い得て妙。(煉瓦とは、Kシリーズ発売当初K100からの直4縦置きエンジンの事でもある。)
 
 あと、前車のK100RSもそうやってんけど、特筆すべきは『走り終えた後の比類なき満足感』。家に帰ってきたら「気持ち良かった〜〜。」と言ってしまう。逆に言えば・・・とにかく走り足りなく感じてしまう「もっと走りたい〜〜〜っ」。5〜600㎞のツーリングから帰ってきて、あ〜〜気持ち良かった!明日はどこに行こう!ってオーバーかな?
 大阪から市街地のみ高速、(名古屋市内、長野市内、新潟市内)で山形県、800㎞を走って友人の山形駅近の家に泊めさせてもらって次の日大阪に帰って来るなんて景色を楽しみながら鼻唄混じりだ。
 まぁ、「どんな人が何に使うか」って言うのがハッキリしてる。それはとても強い。かなり前にも言ったかもやけど、BMWモトラッドのRシリーズ、ボクサーエンジンはショートストローク、Kの直4はロングストローク。ライダーに疲労を与えないよう、エンジン設計にこだわるのは発動機屋ならではやね。このメーカーのバイクに乗れる事の幸運、乗って1000㎞も走りゃ◯◯でも解るって。

 このK1200も今や1600cc 6気筒。BMWのシルキー6!ええなぁ〜〜・・・死ぬまでには一度で良いから乗ってみたいけど・・・無理やろなぁ・・。ま、ビラーゴさんとK1200RS、全く個性の違う2台のバイクに乗る事ができて、それはそれで満足やから。ね。👋
Posted at 2025/07/25 12:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

Peach Express

 先週土日で桃買いに行ってきた。
毎年7月の恒例ね。 
 紀の川市やから自宅から案外近いんやけど、ちょっと旅気分でいつものごとく「ルートインホテル」で一泊。何故って、去年、朝イチで桃屋さんに行ったんやけどどこもかしこも「整理券」OR午前中の分、売り切れ・・・。売り切れって、まだ開店前やん!とつっこんでもどうもなれへん・・・。じゃあいいよ。😛 共同の野菜、果物売り場へ。あるわあるわ!選果漏れ・・・安くゲット!と結果オーライ



気持ちいい朝
紀の川市から橋本市方面。朝日が眩しい〜〜



和歌山市方面。真っ青な空。さぁて出発!
紀の川市の果物達もお見送りやね。



 今年は2匹目のドジョウを狙ってハナからその共同の売り場へ。
あるわあるわ✖️2





しかも安い



値札、見えます?選果漏れとは言え、味は紛れもなく「白鳳」

どうよ!え?どこって?「ふうの丘」なんて教えへん!・・・言うてるやん。いやいや、みんなでシェアしましょ。
 
 桃を品定めしたらここ、ふうの丘には軽食やスムージーなんかもある。






これもふんだんに果実を使ったスムージーが500えん。安過ぎやろ・・・
 と言う訳で午前も早いウチに用事は済んだからなぁ・・・。よし、玉置神社に行こ!
 ナビ様に玉置神社を設定。最短距離っと。
何?425号線?あの425?
 そう言えば十津川〜池原間は走ってるけど十津川〜龍神間は通った事ないなぁ。(この間は最強レベルの酷道と言うらしい。)
 
 走る。
スタートは護摩壇山スカイタワーのとこ。



空は明るい。
 龍神村を過ぎると程なく425の入り口へ。(425は紀伊田辺〜尾鷲間の国道) 
 数多の酷道を体験したアタシでも「こ・これは・・・」となる始末。



道幅はMINIの幅+α。ガードレールナシ。おまけに川側(写真右)は轍がえぐれてMINIの右下がり。整流板が絶えず道路と接触してガリガリと音を立てる。




国道表示の横は崖っぷち。スリル満点やなこれは。

こりゃ酷い。はっきり言って「奥千丈林道」より厳しいと思う。



こんなヘアピンもある。
川までヘアピン。



ドライバーにとっては技量と根性が試される道やわな。
 国道168号に出た時にはかなりホッとしたし。
と、ここでMINIのオドメーターは
99999㎞を表示してる。







 良かった〜〜。酷道を走ってる時は止まって写真なんて余裕無かったもんね。
 99999㎞とくれば?あと1㎞走って




10万㎞達成の瞬間。



キレーに並んだ0。奇しくもトリップゲージも200㎞キリ。なんだか嬉しいわ。



場所はこの辺。奈良県は十津川辺り。
まだまだ道半ば。アタシはもう終わりに近づいてるけどね〜〜。まだまだ楽しみたい事もあるからもう少し、もう少しだけ頑張ろうかね。👋



Posted at 2025/07/24 18:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

帰って来たMINI子

そうこうしてるウチにMINI子が御帰還。
 オドメーターは・・・え?預けてから150㎞も増えてるやん。ひと月預けてたら・・・。まぁ、エエけど。どんなけ乗っとんねん、レビンの連中。
 でもライトはピカピカに磨き上げられてるし、内装の清掃も行き届いてるし。何より機械としての信頼度もグンと増してるバス。
 マフリャーの溶接外れはアルゴン溶接とステーで修繕。







うーん、Dラーではできん芸当に感服
ドライブシャフトブーツ(左)も完璧。「ウチはシスナー使わんから。」ってしっかり抜いて整備。



なるほどね。
研磨に出してくれたローター



燃料フィルター交換、タンク内掃除、燃料ポンプ分解清掃



サーモスタット、水温計(センサ)の交換。



と、一通り。まぁ、コレでまたしばらくは大丈夫そうやね。
 ヤッホーと言いながら受け取り、請求書見て、ちょっとホッと。クラッチやギアの感触にウキウキ。
 家の手前の交差点、右折車とかその他、掻き分けて右に左に。その時!3つのインジケーターランプが点灯。おろろろ・・。
取説を見るとなんやトラクションコントロール(ESCやなくて)のセンサー不良か機能不良なんやて。まぁ、アタシら古くからのFF乗りにとっちゃ昔のハイパワーFFやと思えば・・・。イグニッションをオフると消えるから、故障とはちゃうねんな。ま、レビンのオッさんも余り経験無いみたいやから今度、Dラーで聞いて見るか。
 昨日はんなこんなで少し山を走ってみると、やはりコーナー中に路面が荒れてると点灯するみたい。(ビックリマークとABSとタイヤ空気圧の黄色ランプ🟡)。
まぁまぁ、大きな整備の後は良くある話よ。
とにかくMINI子は無事に帰って来て、元気いっぱいやし、アタシも嬉しくて元気いっぱいやから、ヨシとしよか。
さてさて、後はビラーゴさんやね。早く乗りたいわぁ。👋
 
Posted at 2025/07/07 18:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月03日 イイね!

うむむむ2

んで、ビラーゴさん。
MINI子にかまけてこの頃乗れて無いんやけど、バッテリー上がりとフロントマスターシリンダーのヌケ。
 マスターシリンダーはMT-09のを流用してるんやけど・・・




いえね、ハンドルをプルバックからフツーのアップハンドルに替えてあるから、マスターシリンダーの取り付け角度が変わってる。なんでMT09のを流用してる。
やから、今回、ねぇ。マスターシリンダーのパーツだけ替えてもええんやけとこの際やから別体に換えてみよか。
 アメリカンに似合うのはなんだか仕上げがイマイチでゴツい感じの・・・ハンドメイド感が有ればもっとええなぁ。
↓こんな感じ。



そうそう。コレでええんよ。



まぁ、とりあえずメッキはしてるけど、地肌には手でヤスリがけした様な跡はあるし、細部はちょっと「左右対称か?コレ」ってとこもあるけど機能に問題無いし。
 あってもとりあえずの対処法は解るからねぇ。
思った通り1週間もするとタンクとシリンダーの間のゴムチューブ、ブレーキフルードが汗の様に沁み出してくる。まぁ、この辺は安モンゴムやからね。
 なんで手持ちの(ブレーキラインチューブ用)工業用4フッ化樹脂のチューブを奢る。



ついでにアルミ削り出しのリザーバータンクに取り替えてね。
 ホンマはステンレスのカバーでも付けたいとこやけどね。
 さぁ、コレでシリンダーからブレーキキャリパーまでのエア抜きもできたし!
 ちょっとだけ走ってこよ。よかよか。

 あとはバイク屋さんに・・・。車検、有効期間中に間に合わんかったやん・・・。けど、軽トラで引き取りに来てくれるとの事。まぁまぁ、エエやん。
 ・・・で、MINI子の整備はまだやろか・・・👋
Posted at 2025/07/03 15:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月24日 イイね!

うむむむ

 大変や・・・。
奇しくもビラーゴさんの車検満了日は7月4日、MINI子の満了日は6日。
 何たる事や。
 Wやん。どんどん進めなアカンやん。
MINIは運転席の下辺りから排気漏れの音がしてるからそれも診てもらわなアカンし・・・。
あ、そうや、交換しようと思ってたフロントブレーキローター、クルマ上げるついでに交換してもらおっと。大急ぎのサビキラー塗布。



錆びてはいるけど表面は焼けてツルツル。やからサーキットかなんかで使ってたモンやねんろね。っつー事は、ハードな使用にも耐えうるスペックって事やん。
ベンチレートのところにサビキラーガンガン!
赤錆のところに塗ると酸化鉄を化学反応させて強固な被膜何たらかんたら・・・。古いバイクのフレームに使用してシャシブラックで塗装したらものの見事に再生、なんて経験もした。
 おしおし、ほならレビンのおやっさんに電話。
「もうちょいしたらガレージ空くから持っておいで。」
 んで、連絡来た。
 「下回りからみてたら修理箇所いっぱい出てきたで。」
排気漏れ



「エキマニの後ろ、中間タイコ辺りの溶接が割れて排気漏れてるわ。交換?せんでええよ。アルゴン溶接してステーも付けとくわ。ほんでから左のブーツも裂けてるでぇ。右はこの前やったやんな。」



「ローターも替えといたで。」



 「これ、ええモンやわ。表面研磨しといたから、しばらくモツやろ。なぁに、2000円ほどやからサービスしとくわ。あとな、ちょっとアイドリングの時にバラつく事があるやん?まだ解決せぇへんからもうちょっと時間ちょうだい。燃料フィルター、替えてみてんけど、アカンねん。え?なに?エアフロ持ってる?ボディごと?スロットルボディね。イグニッションコイルも?持って来といてくれへん?ホロのウェザーストリップも買ってるけど付けてへんの?持って来て。とにかくもうちょい仕上げさして。ごめん。」
 なんか、『なんぼかかんねん』って言う気持ちになったけど・・・まぁ、おやっさんの言う事やから間違い無いし、まだおやっさん、いじりたいみたいや。

 っちゅ〜〜ても
 乗るモンが無いやん。ビラーゴさんの事はまた次に。👋
Posted at 2025/06/26 12:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@golgoyukippe さん。
 近頃、オガサカのサービス、良くなってますよね〜。
アタシもかなり前のカムイ2、フィッティングしてリフレッシュしてもらおうかしらん・・その前に寿命ですか?はいはい。👋」
何シテル?   05/02 09:46
人を癒す事ができたらエエな。  それには   極楽お気楽生活にどっぷりなアタシに触れて見てもらえれば・・・。 世の中楽しいことがうなってるんだ。  還暦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リモコンキー修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 08:21:24
[ミニ MINI] クランクプーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 16:50:49
後期型キーレス電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 10:06:29

愛車一覧

ミニ MINI Convertible MINI子(跳ねっ返り娘) (ミニ MINI Convertible)
206 S16以来のミッション。やっぱり楽しい。その上このクルマはさすがの・・・まごうか ...
ヤマハ XV1100ビラーゴ ビラーゴさん (ヤマハ XV1100ビラーゴ)
速くない単車を初めて好きになった。
BMW K1200RS ゆきまる (BMW K1200RS)
当時の世界最高峰2輪車。
輸入車その他 トレック 7700 クロウ1号 (輸入車その他 トレック 7700)
廃車再生自転車屋の店先に放置プレイされてたコイツを救出。2012年春頃、たった5000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation