• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月18日

恐るべし・・・おタクなハナシ

ゆきかぜのフロントタイヤを決めましたよ。
ピレリの「運動悪魔」。マァねぇ〜。

指定サイズのラジアルタイヤは110-80-18。余り本数が出ないのか、とにかく割高。ヤフpクでも状態ヨシの中古なんて皆無。
その代わり、バイアスタイヤの良いのがヤフpクに出てたのでとりあえず入札。本日夜の終了。但し。。。
この時代のBMWモトラッドはこのサイズを使用してるので、結構人気。高値更新されるかも。。
その際はミシュランのラジアルタイヤ、デッドストック品を落とす予定。。
価格はピレリのスポーツデーモン(バイアス)☝︎が3000円➕送料。ミシュランのラジアルが16000円送料コミ。
差は大きいなぁ。
ホントはね。予算が1万円で運動悪魔を4〜5千円でゲットできたら残りで・・・アコギを落札しようとしてましたっっ!f^_^;)
ハマってしまったんですよ。古いアコギ。
この間から騒いでる「赤ラベル」と「グリーンラベル」。弾き比べ・・・いや鳴らし比べてみるとどちらもスゴイんですわ。オリジナルは殆ど価格的に差のない二台。

グリーンラベルは小さめのボディ、マーチンのOOOサイズみたいな感じでもとても繊細且つ結構なボリューム。
絶妙バランスな感じ。じっくり聞いたことないけど、マーチン系統の音とはまるで違うメリハリの有る感じ。

ほうほう。んで?プアマンズマーチンと言われた赤ラベルは?こちらも廉価版だけど。。。

・・・・はっきり言って全く期待してなかったし、外観も最悪。奇跡的に割れも無くキズも少ないけどヘッドは汚く塗り直されてペグも⭕️ーリスのに交換してあるし。。
チャッとチューニングして^_^; このペグサイアク。ギア比高すぎ。繊細なチューンができない。。。
なんて状態ながら。。。
ジャラジャラ〜ン。。。
(゚o゚;; ゲゲゲ!スゴイわ。上出来バランスの上に繊細さとボリュームが居座ってる。人気が有るの解るわ。
極度に乾燥してるから音の良さは理解できるけど、このバランスとボリュームは全く理解できない。
劇鳴り!そう、激鳴りじゃ無くて…。ヤるなぁ。。ヤマハ。
いるんですよね。ブログとかHPとかで、知った顔して人気の出た赤ラベルFGを「当たり外れが有ってたいしたギターじゃない。そんなに騒ぐのはどうかしてる。」とか。「ゆず、が使ってたからFGを有り難がってるだけだ。」
なんてゆ〜ヤツ。
はっきり言って、アタシがちょっと前まで所有してたのがヤマハの「N-1000」。中島みゆきさん、福山雅治さん。。そんな人が使ってるギターだったし、最高の音だと思ってた。以前の家で鳴らしたら、その音量に息子達がビビったというそんなギター。そんなギターと比べてもヒケを取らない。もしかしたら、バランスはこっちの方が良いかも。。位の勢いだし。
ま、ホントに赤ラベルの加熱については行き過ぎだと思うけど、一桁諭吉の後半でも惜しくはないと思う人がいてもおかしくないわ。
ちょっとリサイクルショップを回りたくなってきた。
このFG-140ってのは裏板とサイドにラワン材!! うりゃぁ。。。スペックを気にする人間なら卒倒しそうな素材だけど。

長い年月の熟成と乾燥がこの音量と音の秘密さね。。と言われると返す言葉もござんせん。
ガンガン弾きたい。。って思うと、公園で屋外で弾くには勿体無く思えてくるからね。
んで、屋外用のアコギが欲しいと思った訳。モチロン、もうチョット新しいけどFGにしますよ。
アタシが中学生の時にお年玉を前借りして買った頃のFGをね。安いし…評価もいいし。状態が良いのがこの時代の特徴ですから。
ココからは超オタッキーな話ね。FG赤ラベル限定のね。しかもモチロン、付け焼き刃的だけどね。
細部がイロイロ違うのが有るのも赤ラベルの特徴だけど、この個体も変な部分がちらほら。
ロッドカバーが釣り鐘型のもオカシイ。これは前期モノ、FG-180や、FG-150にしか無いはず。んでから、シリアルナンバーが7桁で、1340056。これね、FG-110,150,180,350のシリアルナンバーですよ。データ的に。FG-140は9で始まる7桁か、100か20で始まる8桁しか存在しないはず。
いろいろググってると、一つだけ辻褄の合う仮説が立てられたんだわ。
釣り鐘型ロッドカバーは1969年3月末まで。FG-140が発売されたのは1969年3月。っつ〜ことは、僅か一ヶ月間、重複してる期間があるってこと。しかも、シリアルナンバーが差別化されたのも3月から。発売日から作るなんて考えられないから、最初の数十はFG-140も7桁、ジャンボボディータイプの180と同じナンバーを振られた可能性も有るかな。。そうだな。そうに違いない。なら、こいつの産まれは1968年の終わり間際か1969年の年初めだな。なんて、考えるのもビンテージものの楽しみといえるかも。
ゆきかぜもチョット調べて見たしね。
ヤッパリおタクなんだろね。アタシ。

ブログ一覧 | ギター与太話 | 日記
Posted at 2014/05/18 16:00:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

四国堰堤88ヶ所巡り
dora1958さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年5月19日 0:48
いったい何本ギターお持ちなんですか!(゜o゜)
沢山持ってると維持が大変じゃないですか?(^_^;)
コメントへの返答
2014年5月21日 12:54
今はこの二本です。
 ギターは木工なので専門外ですが、維持費は弦の張り替えくらいなので安いもんです。
 ・・・大学時分はエレキ合わせて7本ぐらい持ってました。
 6畳のアパートにギターそんなけと、雀卓、300冊の本。プラモが(1/72)・・・

プロフィール

「@golgoyukippe さん。
 近頃、オガサカのサービス、良くなってますよね〜。
アタシもかなり前のカムイ2、フィッティングしてリフレッシュしてもらおうかしらん・・その前に寿命ですか?はいはい。👋」
何シテル?   05/02 09:46
人を癒す事ができたらエエな。  それには   極楽お気楽生活にどっぷりなアタシに触れて見てもらえれば・・・。 世の中楽しいことがうなってるんだ。  還暦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト DZ539 丸型専用ドリンクホルダー2 ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:58:04
32時間の試乗モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 07:26:36
リモコンキー修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 08:21:24

愛車一覧

ミニ MINI Convertible MINI子(跳ねっ返り娘) (ミニ MINI Convertible)
206 S16以来のミッション。やっぱり楽しい。その上このクルマはさすがの・・・まごうか ...
ヤマハ XV1100ビラーゴ ビラーゴさん (ヤマハ XV1100ビラーゴ)
速くない単車を初めて好きになった。
BMW K1200RS ゆきまる (BMW K1200RS)
当時の世界最高峰2輪車。
輸入車その他 トレック 7700 クロウ1号 (輸入車その他 トレック 7700)
廃車再生自転車屋の店先に放置プレイされてたコイツを救出。2012年春頃、たった5000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation