• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heaven1/fのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

実は明日(去年の11/30)やけど。

初めてこの306カブリオレに出会ったのは2019年11月5日。
この写真に惚れたのね。

で、この店のオーナーといろいろやりとりの上、購入を決めました。
 有るのは九州の福岡県の飯塚というところ。昔は炭鉱で栄えた街。そしてXZ400がレギュレーターパンクの末にバッテリーが力尽きた街。すごい想い出のある街やな。
 まぁ、それも縁やったんやろ。大分や名古屋とかにはまだまだ同じような値段でもっともっと程度が良い個体があったのやけど・・・。魅入られたようにこの306に引き寄せられたねんな。まぁ、色かな。すごいと思ったの。
 11月30日、目の前にコイツがあった。

写真よりステキな色。
 さて・・・ヒーターが故障?事前に調べてヒーターの故障はブロワモーターじゃ無くてレギュレーター基板故障がほぼすべての原因と知り事前に調達済み。へっへ。??
「大将~~~~・・・ブロワモーターが無い・・・」
斯くてヒーターの無いこのクルマで飯塚~大阪間650Kmを走破。こんな出会いも有るんやね。
 こういう厳しいツーリングを共有したクルマ、バイクとはきずなが深まるんだわ。
 まぁ、最初に乗るクルマで真夜中に650㎞走るなんて。。。と言う人もいたんやけどね。プジョーのできの良いイスやタフなエンジン、ラリーで鍛えられた足回りには超信頼してたから。絶対大丈夫やって。
 購入時の走行距離は

手ぶれはひどいけど。。。途中でデビル管が装着されているのに気がついたり、東広島ではそのシーズン初めての氷点下をヒーターなしの中経験したり・・・とにかくとても楽しい旅になったのを憶えている。
 そして・・・

最初のドライブが酷寒の650㎞ツーリング。
日の出を経験したりね。


筑豊ナンバーの希少なショット。朝日の中でピニンファリーナのボディーに惚れ惚れしたのを憶えてる。
 一年経った今では実働車のたくましさ、いろいろな旅を経験したすごみがにじみ出る「旅のクルマ」となった。

初めてやけど・・「クルマに惚れられた」って感覚、あるなぁ。。。
 これからもよろしくな。相棒。

 一つだけ言わせてもらうわ。「最高の旅の相棒や」

この道、行こうやどこまでも。

Posted at 2020/11/29 23:20:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 306カブリオレ | 日記
2020年10月29日 イイね!

マフリャーに穴ぼこ1つ(たぶん)・・・その2

バンテージ、できた!
日付が変わる直前に完了 23時58分34秒!よし、予定通り。
本日の作業開始時はこんな感じ。

番線での仮止め状態。
で、例のホースバンド(大)にて締め上げ。

(自撮りモードのiPhoneが映り込んでる・・・)
なかなかよろしいでしょ?このまま応急じゃなくてもイケそうな。。
まぁ、中間パイプを買うまでやね。 S16の中間パイプ、合うんやろうか。
ミッションは合うんやけど、駅間煮が違うから合わんのやろうか。欧州車はこういうところにはカネを惜しまず使うから同じ車種の同じ排気量でも流用不可のがあるから要注意。306の同じ2000CCエンジンでも型式が違うからね。(S16はRFS やったかな。我が306(株)はRFV)
 昨日は昨日で通勤快速チャリのブレーキシュー交換。

4年目を目前にブレーキ整備。これからも頑張って欲しいし。
 ついでに愛車紹介の仲間入り。チャリオタク感満載の通勤快速急行エクスプレス号もよろしくお願いします。

それでは!皆様・・・おやすみなさりませ。
Posted at 2020/10/29 00:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 306カブリオレ | 日記
2020年09月21日 イイね!

プジョーの青

プジョーは青の種類が多い。と言うか306は特に。
我が306Cabrioletのチャイナブルーを筆頭に シグマブルー・ジェネシスブルー・ドラグーンブルー・ファラオンブルー・プロバンスブルー・マイアミブルー と・・7色もある。特にファラオンブルーなんてのはぱっと見チャイナブルーと ?と言うほど変わらない。でも、光の加減で全く違う色に見えたりする。どんな塗装が施されてるんだろ。
 手が込んでるとかじゃなくて・・・表現したい青がこんなにあるって事やろね。 406クーペのハイペリオンブルーなんてのもため息が出るほど美しい・・・んやけど、光によってめちゃくちゃ色が変わる。もちろんすべて美しいんやけどね。一度、「#ハイペリオンブルー 406」なんて検索してみて下さいませ。 
 閑話休題。306のカブちゃん。良い色が撮れました。雲が白く映らない。青くも映らない。。

ヤフーの知恵袋でも質問されてたりする。(笑)結構何層か全く違う色を塗り重ねてるらしい。まぁ、でも塗装の質は国産の方がいいと思うけど。手の込み方も国産の方が上でしょ。
 でもね~~。色を「表現」って考えた国産メーカーはマツダの「ソウルレッド」とスバルの「スバルブルー」くらいなんじゃないかな?知らんけど。
 欧州車の色ってとても表現力があって・・好きやな。
プントの「テラコッタオレンジ」も好きやったなぁ。

ね、地中海の海沿いの白い街の美しい瓦、オレンジ色のテラコッタて表現。
どっかの国産メーカーがまねしたけどずっこけた色ね。どことは言わんけど。
表現力が乏しくて、小手先の技術でキラキラさせて深みが少なくなってしまった。
日本人ってすぐにね、「いやいや、国産車の方が手の込んだ塗装してるんだよ」なんて言うでしょ?おかしいって。。この手の考え方ってのは
「ゴッホの絵って、そんなに手が込んでないんだよ~~。」って言うのと同じくらい意味が無い。
 だってね、欧州車の塗装は、ほとんど日本の技術が入ったの塗料が使われてるってさ。メッキもそうなんやて。でもね。クルマの色やデザイン(いわゆる表現力)に関しては自社や有名なコーチビルダーがいて、あるいはカロッツェリアがあって。 (日本のコーチビルダーももう少し評価されても良いと思うんやけど)
 社内にも有名なカーデザイナーを擁するデザイン部門があったりね。カーデザイナーの取り合いしたりとか。
 表現力の切磋琢磨。今、単独で生き残ってるメーカーは真剣に考え始めてるんやないかな?「こんなクルマが作りたい」って。
 そういう、表現ってところが日本が不得手とするところなんだろうね。
Posted at 2020/09/22 00:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 306カブリオレ | 日記
2020年08月14日 イイね!

交換の結果


リアのスクリーン?シールド? (Roof Rear Screen と言うらしい)交換の結果、綺麗になった。(そのために交換したんやから当たりまえ)
 リアの視認性も良くなったし、

相変わらず屋根の幌の後端はめくれ上がってしまうけど。
 これは何か対策を考えないとなぁ。
まぁ、とりあえず、今夜はビラーゴさんのハンドル交換と306のルーフ後端の処理を考えてみるか。
なにげに長所、もう一つ明らかになった。そうそう、ロードスターもそうやったけど屋根が布製なので、屋根が駐車中でも焼けずに、普通のクルマより車内が涼しいことやね。
Posted at 2020/08/14 15:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 306カブリオレ | 日記
2020年08月02日 イイね!

今日も良い色に出会えた。

今日は古い友人に会いに青山高原へ。
友達、そして色。
 たくさんの出会いに感謝。
待ち合わせ。

この景色は懐かしいなぁ。

青山高原ではたくさんの古い友人。

旅人である306はほこりだらけ。でも初めて本気でワインディングを駆けた満足感が漂うね。
 ほこりだらけのチャイナブルーは少し誇らしげ。
一通り挨拶が済んだら温泉。さるびの温泉。伊賀忍者の里にできた温泉場だ。
眼下には光る甍の波。日本の風景やねぇ。瓦ってこんなに空の色にマッチするんやね。

クルマのサイドには青々とした田んぼが広がり

開けた屋根の向こうには夏の空。




川は木津川。白砂青松って海岸だけかと思ったら。こんな山の中にも有るんやね。
今日はクルマより、山や空が主役。
306はホントに元気。ワインディングに入るとホントに速度感が無い。素晴らしくしなやかにコーナーをかける。やはりプジョーの足回りは独特やね。
 こんなコーナーの走り味は初めて。

 山の緑、空の青。雲や甍の銀色。
古い友人達との再会。夏の風。
306の別の顔。
 今日のたくさんの出会いに感謝。
日本に生まれたのは幸せやね。
Posted at 2020/08/02 21:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 306カブリオレ | 日記

プロフィール

「@golgoyukippe さん。
 近頃、オガサカのサービス、良くなってますよね〜。
アタシもかなり前のカムイ2、フィッティングしてリフレッシュしてもらおうかしらん・・その前に寿命ですか?はいはい。👋」
何シテル?   05/02 09:46
人を癒す事ができたらエエな。  それには   極楽お気楽生活にどっぷりなアタシに触れて見てもらえれば・・・。 世の中楽しいことがうなってるんだ。  還暦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト DZ539 丸型専用ドリンクホルダー2 ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:58:04
32時間の試乗モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 07:26:36
リモコンキー修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 08:21:24

愛車一覧

ミニ MINI Convertible MINI子(跳ねっ返り娘) (ミニ MINI Convertible)
206 S16以来のミッション。やっぱり楽しい。その上このクルマはさすがの・・・まごうか ...
ヤマハ XV1100ビラーゴ ビラーゴさん (ヤマハ XV1100ビラーゴ)
速くない単車を初めて好きになった。
BMW K1200RS ゆきまる (BMW K1200RS)
当時の世界最高峰2輪車。
輸入車その他 トレック 7700 クロウ1号 (輸入車その他 トレック 7700)
廃車再生自転車屋の店先に放置プレイされてたコイツを救出。2012年春頃、たった5000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation