• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heaven1/fのブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

新兵器導入

はええねんけど、先週末は余りにも忙しすぎた仕事の休憩でXZ550の修復はできずで・・・。
昨日は孫の誕生に備えて娘の付き合いでベビーベッドの運搬(夕食のベランダ焼き肉付き)大阪市内の娘のウチでプチアウトドア。

良いねぇ。爺ぃにはこれが幸せってモンだぁね。

 で、今日はようやく手を付けた燃料パイプの製作とキャブへの組み付け。
先ずは裂けたゴム管をちゃんと裂く。で、燃料分岐T字パイプを寸法に合わせて切る。

でパイプ類を繋ぐ。

できた。

元々の燃料ポンプ側パイプの口径(内径)は5㎜、キャブ側パイプが6㎜、ほんでもって燃料ポンプの出口パイプは内径6㎜、キャブ本体の入り口は3㎜だと・・・。訳わからん。とにかく燃料ポンプの出口パイプの外径は7㎜あるからパイプも7㎜使ってと・・・キャブ側の燃料パイプは5㎜内径でええか。。
車体に組み付け。

美しきかな・・・ソレックス。ここでハタと思いついてパイロットエアジェットの確認をしてみると・・そうそう。少し濃いめにしてあったのを思いだした。
#125番。そうそう。どうしよう・・冬はコレの方が始動性が良い。ま、一度正規の番手に戻してみるか。#130。始動にコツがいるか。。
 それでもこの低温の中、難なく始動。
 始動したらやっぱりガス漏れ。だめかぁ・・。多分ね、燃料ポンプ本体側からの漏れかも知れない。燃料ポンプ側のパイプを6㎜に落として耐圧ホースにしてみよう。
結局また来週持ち越しかぁ。。。。

 さて。とは言え嬉しいことも。
 新兵器(工具)も導入した。ソケット付きのTレンチ。

これな。その名もスライドハンドル。赤い部分は筒状になっていてそこを持ってくるくる回せる。これ・・ラチェット要らんやん。
YouTubeのあるチャンネルで紹介されてたのを早速手に入れた。
狭い場所にあるアレンキーのボルト類をテンションバーを使って回すのはちょっと危ない気がするし、何よりTレンチの使い勝手の良さ、その上に筒状の持ち手まで付いてる。ものすごく良い。(メーカーはSK11、藤原産業さん)仕上げも良いのでハンドルなどはおすすめ。何を隠そう、スパナやめがねもSK11ブランドがアタシの工具では多い。精度も申し分なし、仕上げもそれなり。中国製かと思いきや、台湾製。不足点はブランドネームバリューだけだと想う。
ちょっとおすすめよ。
早速工具壁も最適化。

Tハンドルソケットレンチを(2本も買った!)メインに、愛用のソケットハンドル3本、下にソケット類を並べてみた。
 気になってたバイクのキャブの失敗より嬉しい今週末。
Posted at 2022/03/06 23:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男のギア | 日記
2022年02月05日 イイね!

ナビの修理(ビラーゴさん)

愛用の(ビラーゴさんで)ナビ、ナブユー3DVの電源スイッチが壊れてしまった。
 あの事故の日、電源が落ちなくなった。

 先週、ビラーゴさんが帰ってきたので早速修理としよう。
ウチには部品取りのナブユー同型機がある。これは5年ほど前までゆきかぜ号で使っていたもの。ガレージで落としてしまってタッチパネルが割れてしまっていた。

最初はタッチパネルが壊れた部品取り機にタッチパネル&ガラスを移植しようと思っていたんやけど、分解しながら気がついた。裏蓋を外すと最初に基板が現れる。
なら、話は簡単。部品取りの基板を故障してる機

にこれを

移植したらええんちゃうん。
あっという間にできた。。。
これでビラーゴさんはホンマに元通り。

春になったら、どっかに行こうな、
Posted at 2022/02/07 00:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男のギア | 日記
2022年01月08日 イイね!

買っちった。

嬉しい!
とその前に、今年の初詣なんやけどもちろんウチの氏神様にもお参りしました。
ウチの氏神様は「志紀長吉神社」で
alt
真田幸村(信繁)様にご縁がある。
 縁起には“慶長20年(1615年)5月6日、道明寺の戦いの後に真田信繁が当社に立ち寄って戦勝を祈願し、馬場で休息している。その際、当社に旗と刀が奉納されている。”
 つまり、残念ながら太閤様はすでに亡くタヌキたちによって勝手に幕府を造られ、幕府方から大坂は攻められ、夏の陣に突入し最後の戦いになっていたのやけど、幸村様は河内、大和方面から進軍してきた幕府軍(直接には伊達政宗率いる片倉勢)を道明寺付近で食い止め、天王寺まで大坂方を撤退させ、幕府方の追撃を挫いた帰りにこの神社に立ち寄って旗と太刀を奉納したとされている。(長い・・)
軍旗に願いを書いて奉納するというイベントもある。
alt
 長々と書くことでは無いか。。。また次にするわ。それほどまでに幕府への恨みは深いアタシ。

さて、本題(遅っっ)
ビラーゴさん、XZはどうした!って?
 ビラーゴさんは11月末の事故で岡山の備前市のバイク屋で入院中、
alt
本日時点でメーターの修理が完了、ハンドル交換(OP)も完了。マフラーナシの爆音仕様では復活してるんやけど、とにかくコブラ管がオミクロン野郎の問題でアメリカの港湾施設、輸出施設が麻痺してて入ってこない・・・。でも「ハーレーのパーツセンター」に適合品が2本在庫有って、直に送ることができるらしくて、すぐに手配してくれた。好きモン・・・いやいやステキなバイク屋に大感謝ですわ。(コブラ管はハーレーの半純正OP扱い)
 だいたい、普通の単車屋が旧車メーター専門に修理する業者を知っていたり、コブラ管の調達先を知ってたり、何よりYSP岡山でさえ断られたビラーゴ1100の修理を快く引き受けてくれて、楽しげに再生してくれたりすると思う?
 で、引き取り旅行(悪だくみ中↓)が今から楽しみのアタシ。
でXZは?  「火花が飛ばない・・・年末で遊びで忙しい・・・怠けたい・・・」
 alt
12月5日のこのままですよ。ええ。それが何か。・・って訳にもいかへんので、明日はマニュアル片手に火花が飛ばない原因を。。で、この時にガレージに遊びに来た友人が「BELLのヘルメット、良いよ~~。ドイツから直輸入すれば安い~~。」と話しながら、そのショップのカタログを見ていたら、黒と金(実は黄色)、黒に赤のヘルメット、2種類が目にとまった。
 今回の八咫烏号、イメージカラーは黒/金なのでSRTってモデルにしようと思ったけど売り切れてるので、赤/黒のクオリファイアってモデル、これを注文してみた。なんたってXZ550のカラーリングは黒の車体に赤いストライプやもんね。
 安い!本体、送料、関税、全て込み込みで¥15153円。おぉ!で、今日届いた。
alt
 おお~~!イメージよりずっと良い!かぶり心地も懐かしい欧米仕様。アタマは余裕があるけど顎からホッペにかけてがっしりとホールドされる。
 
ジェットヘル嫌い(スヌーピーのん持ってるけど)、お利口さん嫌い!
オトコの子はちょっとワルなのが好きさ!何てったってボカシの模様はなんとスカルやん!アメリカンにはスカルやよ!ねぇ~~ダニー兄弟!
alt
大喜び!
 部屋で踊ってると今度は初日の出の時に壊したデジカメのレンズが届いた。
alt
iPhone11Proのカメラが良すぎるので今度は光学ズーム 40~150㎜とマクロコンバーターを調達して、差別化、被写体によっての目的別化を図ってみた。単眼レンズの方が明るくて良いって事やけど、デジカメならズームでええよ。そんな腕無いって。とにかくカメラの類は中古レンズでも昔と比較にならないくらい安くなったので助かるわ。純正のズームレンズなんて6桁に手が届くかってところやったもんなぁ・・・。2桁違うわ。
 ん~~~・・・何か撮りたいけどなぁ・・・。冬の山陰、大山を見たいなぁ・・・けど天気がなぁ・・・
・・・悪だくみ中。。
Posted at 2022/01/08 22:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 男のギア | 日記
2021年08月08日 イイね!

ドライバーズシャツやなくてドライバーシャツね。

この年になって、会社の若いコ二人が「誕生日のお祝い」と称して、「きんのぶた」でとんしゃぶをごちそうしてくれた。
 なんか、若い子達にプライベートでそんなことしてくれたのが嬉しくてね~~。ルンルンと帰ってきてたんやけど・・そや。浮かれてたけど、キャンプ用品、それも必需品のガスボンベが残り少ないはず。・・なので帰りに近くのホームセンターに寄って固形燃料とSOTOのガスボンベを調達。
 ふと思い立って工具バックの売り場へ脚を伸ばした。今までテントや長尺ものを百均のトランクベルトで縛ってたのを、

あれが入るくらいの布製の工具箱が無いかと思ってね。
あるやん。。。思ったモノがあると嬉しいね。ホクホクでレジに向かってる途中、こんなポップが目にとまった。
「ドライバーシャツ」
 ヘンな英語やなぁ。。それも言うならドライバーズシャツやろ。
でも惹かれて作業着売り場へ。
「!!!!!」
「ドライバーシャツ」や!まさに。

しかもアタシはドライバービットはベッセル以外使わないというベッセルフェチ。
 なんと隣には

ちょっと解りづらいけど 「KTC」のT-シャツ。
さっっととってそのままレジへ。

あのコ達に豚しゃぶをプレゼントしてもらったから、自分で自分へのプレゼント。もうちょっと誕生日までは間があるけど・・ええやないの。
 そうそう、肝心のコレね。

うん、これで安定して長尺物をバイクに積める。大きい方のタープもちゃんと入る。
 うれし~~。

 じゃ、明日行ってきます! もちろん、台風はどっかへ行ってしまったのでビラーゴさん出撃!カッパも買ったし。
と、思ったら台風の進路、また変わってるし。明日は306やな。。。
 いってきま~~す。
Posted at 2021/08/08 00:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 男のギア | 日記
2021年06月20日 イイね!

言ってるシリから。

車検間近のビラーゴさん。

四国にて。
 今月末が期限なんやけど各部不良箇所が無いか調べておきたいのでマンション下からガレージまで回送しようとしたんやけど・・・セルが回らん。
 ほらほら・・・ちょうど昨日からみんカラで大きな事言ってるから罰が当たったんやん。
 いやいや、ちょっと待って。電圧計は11.8Vやん。フル充電とは言わんけど始動時にセルを回すにゃ充分やと思うけど・・・。ナビも正常に起動するしホーンだってしっかり鳴る。
 しゃぁない・・・ガレージまでヨイショと押していく。そろそろ夏やねぇ。
汗が出てくるわ。ビラーゴさんは1100ccとは言えかなり取り回しは軽いんやけどね。
 ガレージでとにかくカブさんからバッテリージャンプしてみようと思ってビラーゴさんのバッテリーを外したら・・・セルに電気を供給するバッテリー直の赤いリードが端子から抜けてる。
 ・・・・対話やね。(笑)

 これ・・・工作不良やよ。よぅ今まで持ったなぁ・・・。
被覆線のビニールも一緒にはんだ付けしてる。。。
 まぁ、手持ちの部品でなんとかなるし。

 ほらね。
オリジナルよりお金を使うから良いものが出来る。

 話は変わってカブちゃんの昨日の続き。
ウィンドウはあっさり直ってしまったのでスピーカー取り替えに移ろう。
近くのホームセンターでパーチクルボードを二枚購入。
 細切りの鋸の破が錆び付いていたので同じモノを購入、バッフル板を製作してみた。

 先日、と言うか昨年末にJBLの6インチ半を買って(正確には6インチと9/16で口径は166㎜もある)たんやけど、カブちゃん、純正のスピーカーは5インチ×7インチの楕円型だとわかり挫折・・・・ここに来てウィンドウのリペアのために内装を剥がしたものだから・・半年以上挫折したプロジェクトを再開。
内径144㎜をくりぬいて・・

 今まであったスピーカーの楕円穴にビス止め。そのバッフル板にスピーカーをトラスビスで留めたって感じ。

こんな感じ。
ボディーと内装の間には結構スペースがあったので以前のマウンターを活かしつつ・・・

 できた!
 音出し確認OK。
   でも片側やねんなぁ・・・来週はまたキャンプやし・・・両方揃うのはいつになることやら・・・
Posted at 2021/06/20 23:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男のギア | 日記

プロフィール

「@golgoyukippe さん。
 近頃、オガサカのサービス、良くなってますよね〜。
アタシもかなり前のカムイ2、フィッティングしてリフレッシュしてもらおうかしらん・・その前に寿命ですか?はいはい。👋」
何シテル?   05/02 09:46
人を癒す事ができたらエエな。  それには   極楽お気楽生活にどっぷりなアタシに触れて見てもらえれば・・・。 世の中楽しいことがうなってるんだ。  還暦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リモコンキー修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 08:21:24
[ミニ MINI] クランクプーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 16:50:49
後期型キーレス電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 10:06:29

愛車一覧

ミニ MINI Convertible MINI子(跳ねっ返り娘) (ミニ MINI Convertible)
206 S16以来のミッション。やっぱり楽しい。その上このクルマはさすがの・・・まごうか ...
ヤマハ XV1100ビラーゴ ビラーゴさん (ヤマハ XV1100ビラーゴ)
速くない単車を初めて好きになった。
BMW K1200RS ゆきまる (BMW K1200RS)
当時の世界最高峰2輪車。
輸入車その他 トレック 7700 クロウ1号 (輸入車その他 トレック 7700)
廃車再生自転車屋の店先に放置プレイされてたコイツを救出。2012年春頃、たった5000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation