• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heaven1/fのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

紅の豚

グレン・ハモンド・カーチス曰く
 (飛行機に対して)「このようにモーターサイクル(オートバイ)と同じように敏捷な乗り物を操る人間は特別な能力を持つと自覚しなければならない。また、特別な能力を持つ様、教育せねばならない。」
 
 自分がクルマを降りてモーターサイクル一色になってきて心底思うのは、ドライバーのオートバイ/ライダーに対する見識の低さと、目線の稚拙さだと思う。

 ゆきかぜ(K100RS)で車線の左端に赤信号で止まっていると、ある乗用車が右側にぴたりと付けて止まる。右前輪は右車線にはみ出している。
どうしてこう言う行動を取るドライバーがいるのだろう。しかも、少数ではない。

 ドライバーのモラルの低さは皆が知っている事実だけれども、今の免許制度から考えると、それは当たり前の事かも知れないな。
 交通法規よりもモラルを教える免許取得制度では無いから。

「オートバイなんて不良が乗る乗り物」 私が二輪免許を取ったときに、平気でクチにされていた「三無い運動」 
 オートバイやライダーの事を目の敵にして悪く言うと、メディアの受けも良いし、御上にも当たりがよいのだろう。
 オートバイを正しく乗る方法や、社会的な責任など大切なことを教えずにとりあえずクサい物にはふたをする、或いは社会悪として葬る。そんな考えがはびこっているのがこの国。

 警察官でさえ、そんなことを言う人間がいる。
 しかし、ライダーからすれば、ドライバーの教育がなっちゃいないってのは身を以て経験していること。警察官でさえ、弱者であるライダーを悪者にする人間がいる。
 全く・・・サムライの魂はどこへ行ったのか。

 カーチスが言うように、特殊な能力が必要だって事を二輪免許、或いは自動車免許を取る時に、叩き込まねば今のライダーの立場は未来永劫変わることは無いだろう。そう言う物に乗る覚悟はできているのかキチッと問い、できない者は免許を取ることができないような免許制度にしないとドライバーやライダーのモラルは変わらないだろう。お互いを敵視する様な道路上での関係は変わらないだろう。
 ヨーロッパのように普通にライダーが市民権を得ることは無いだろう。

 絶望的だ。

 日本人は「農耕民族」だから、牛や馬を農耕道具の基準でしか評価しない。
ヨーロッパでは馬は武器の一つだった。だから、乗り物として馬を評価し、そして馬に要求する事柄は、一つだけ、俊敏さ。
  どちらが良いとは言えないが、二輪と四輪に求められるものが違い、その違いには天と地ほどの違いがあることは容易に理解はできよう。
 
 できれば・・・ドライバー全員が一度だけでも、普通二輪車(400cc)でも良いから、そのタンデムシートでもいいから・・それに乗って、その性能を経験したなら・・・。オートバイに関する見方は少しは変わるかも知れない。
 二輪と四輪は成り立ちからして違うのだ。
 二輪と四輪は生い立ちからして違うのだ。
 二輪と四輪は育ちからして違うのだ。

 峠道での四輪はライダーから見ると動く巨大なパイロンでしかない。
それを理解しているドライバーは、バイクが後ろから近づいていっただけですぐに道を譲ってくれる。安全に追い越せる様に、道が直線になったときに対向車を確認して譲ってくれる。
 もちろん、私も車に乗っているときはそうした。
だが、一般のドライバーはその速度差すら理解できないから、一生懸命逃げようとする。或いはブロックする。
 危険この上ない。

 高性能な四輪に腕に覚えのあるドライバーが乗ってその気になって初めて400ccあたりのバイクと対等に峠を登れる。
 オーバーリッター、そんなバイクならなおさらだ。
 それを理解しているドライバーはどれほどいるのだろう。

 こういうことを書くと、「だからライダーは道交法を無視したモラルのない連中だ。」などと平気で言うのだろう。「家族の運転手」達はね。「おりこうさんの公僕」はね。

 街中でモラルのないドライバーに冷や汗三斗の思いをしながらバイクに乗っているのは私だけではあるまい。

 それを理解しているドライバー、いや人間はいったいどれだけいるのだろう。

 そして特殊な技量を必要とする乗り物に乗っていることを理解しているライダーはどれだけいるのだろう。

 今の免許制度を変えることができないのなら・・・。
これからもライダーにとっての地獄は続いていゆく。

 そして、犠牲者の数も増えていくのだろう。
そしてまた、ライダーを悪者にする風潮がどんどん増殖するのだろう。

 暗澹たる気持ちになる。

 アタシは。
それでもバイクという素晴らしい乗り物に出会えて良かったと思っている。
 死ぬときはバイクで死ぬなら良いと思っている。
それは、胸にウィングマークを付けたパイロット達が、「空で死ねたら本望だ」と思っているのと同じだ。

 グレン・ハモンド・カーチスはそういうことを言っているのだ。

Posted at 2013/11/27 12:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オクルマ | 日記

プロフィール

「@golgoyukippe さん。
 近頃、オガサカのサービス、良くなってますよね〜。
アタシもかなり前のカムイ2、フィッティングしてリフレッシュしてもらおうかしらん・・その前に寿命ですか?はいはい。👋」
何シテル?   05/02 09:46
人を癒す事ができたらエエな。  それには   極楽お気楽生活にどっぷりなアタシに触れて見てもらえれば・・・。 世の中楽しいことがうなってるんだ。  還暦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920 212223
2425 26 272829 30

リンク・クリップ

リモコンキー修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 08:21:24
[ミニ MINI] クランクプーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 16:50:49
後期型キーレス電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 10:06:29

愛車一覧

ミニ MINI Convertible MINI子(跳ねっ返り娘) (ミニ MINI Convertible)
206 S16以来のミッション。やっぱり楽しい。その上このクルマはさすがの・・・まごうか ...
ヤマハ XV1100ビラーゴ ビラーゴさん (ヤマハ XV1100ビラーゴ)
速くない単車を初めて好きになった。
BMW K1200RS ゆきまる (BMW K1200RS)
当時の世界最高峰2輪車。
輸入車その他 トレック 7700 クロウ1号 (輸入車その他 トレック 7700)
廃車再生自転車屋の店先に放置プレイされてたコイツを救出。2012年春頃、たった5000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation