• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heaven1/fのブログ一覧

2022年05月11日 イイね!

目的地と言うか目的。(往路悲喜交交)

で、弾丸ツアーの目的は当初3つ。
一つは開聞岳を見ること。もう一つは鹿屋航空基地の資料館で二式大艇を見る事。1番の目的は県道68号〜74号を爆走する事。
 土砂降りの中、鹿屋は通過したけれど、ナビは雨に浸漬状態で死んでしまうし、iPhoneのコネクタに水が付いてますってメッセージでココからナビをさせたら帰りの志布志まで、電池が保たない恐れが。・・・なので止まって見学する気になれず、開聞岳が見える(かな?)場所に向かって県道68号「肝付グリーンロード」を南下する。
ええ道やよ。
止まりたく無い。天気が良ければサイコーの道かも。


山の中でも幅員たっぷり、ドライバーのマナー良し。景色良し。動画は後ほどアップします〜。一度でも行けばまた来たくなること、請け合いますよ。
 で、目星を付けてた開聞岳が見えるポイントでは・・・。



アタシ自身が雲の中。見えるわけが無い。

 海沿いの方がまだ雨がマシかなぁと思って錦江湾まで細い道を下る。国道268号まで降りても雲は低く垂れ込めてるし。
 ま、今日は開聞岳は諦めて時間的に余裕が無いかな?って思ってた佐多岬へ行ってみましょうかね。往路は雨の中やったけど、ペースは快調やったから、時間的に余裕あるし。佐多岬の灯台が見える所に行ってみよう。なんたって本土4島の最南端やしね もしかしたら開聞岳も見えるかも、と淡い期待もありいので土砂降りの中を佐多岬に向かう。
 行って正解!佐多岬到着と同時に雨が止んだ。さすがの晴れ男やね。
 駐車場展望ポイントから種子島や屋久島まで見える。


歩行者トンネルをくぐると向こうに展望台が見えた。

う〜ん。こんな山道をあそこまで〜。歩いて往路は時間的に大丈夫かなぁ。
まぁ、せっかくここまで来たんやし、乗り遅れても1000㌔も走れば帰れる。
意を決して歩き出す。来て良かった。足許は雨に濡れた靴、靴下がグチャグチャ音を立てて重いけど、風は心地よくて海鳴りが耳に優しい。
着いた!開聞岳、見える❗️


雲が晴れて行く。 


南の方から青空も。
振り返ると ❗️
姿を見せてくれた開聞岳。


美しい。第二の目的も達せられた。


錦江湾の入り口もくっきり。もう少し右に視界が有れば桜島も見えそうなんやけどなぁ。それは贅沢というものか。
 は〜。幸せ。
最後に佐多岬からのパノラマを。
南方から開聞岳の方まで。





さて、帰るか。
Posted at 2022/05/13 12:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@golgoyukippe さん。
 近頃、オガサカのサービス、良くなってますよね〜。
アタシもかなり前のカムイ2、フィッティングしてリフレッシュしてもらおうかしらん・・その前に寿命ですか?はいはい。👋」
何シテル?   05/02 09:46
人を癒す事ができたらエエな。  それには   極楽お気楽生活にどっぷりなアタシに触れて見てもらえれば・・・。 世の中楽しいことがうなってるんだ。  還暦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 456 7
89 10 111213 14
15 16171819 2021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト DZ539 丸型専用ドリンクホルダー2 ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:58:04
32時間の試乗モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 07:26:36
リモコンキー修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 08:21:24

愛車一覧

ミニ MINI Convertible MINI子(跳ねっ返り娘) (ミニ MINI Convertible)
206 S16以来のミッション。やっぱり楽しい。その上このクルマはさすがの・・・まごうか ...
ヤマハ XV1100ビラーゴ ビラーゴさん (ヤマハ XV1100ビラーゴ)
速くない単車を初めて好きになった。
BMW K1200RS ゆきまる (BMW K1200RS)
当時の世界最高峰2輪車。
輸入車その他 トレック 7700 クロウ1号 (輸入車その他 トレック 7700)
廃車再生自転車屋の店先に放置プレイされてたコイツを救出。2012年春頃、たった5000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation