• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heaven1/fのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

今の季節

実は
今の季節は秋にも勝るとも劣らない夕暮れが綺麗な季節。

梅雨の晴れ間の夕暮れは雲が多い空に夕陽が「映る」。

みごとなエンジェルズラダーを夕焼けに見ることができるのも今の時期だけ。
 ラダーが落ちると代わって夕陽が雲の下に姿を見せる。役者が代わる。

最期のひとしきり、わずか5分ほど。

そうして日が沈んでゆく。

切なくなんてならない。この時期の夕焼け。
 自然の力強さ、人間の非力だけど生命力、そんなモノを感じさせてくれる。

昨日はカミさんとの結婚記念日。夕方にはこんなプレズントも。

なんてのも梅雨の晴れ間の楽しみ方ではあるな。うん。
 今日は我が家のお墓に草引きへと出動。夏の景色に逢えた。

良い色だと思う。

油売ってないで草引きにGO!
お墓でもやっぱり自然の良い色まんたん。

青って自然には空しか無いのが不思議なくらい、緑との調和があると思う。


さて、帰りましょうか。
と、思ったらコレって空腹サインが出てないんじゃ。(Fuel Empty Alert)

 おうおう、また修理するところが出てきたね。
ええ感じや・・・。
Posted at 2020/06/28 23:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 下町の空と | 日記
2020年06月21日 イイね!

ビワイチやってみた。

サイクリスト達が琵琶湖一周することを「ビワイチ」と言うらしい。
『ビワイチとは 「琵琶湖一周」の略で、自転車で琵琶湖を一周するサイクリングルートのことです。国土交通省認定の ナショナルサイクルルート の一つとしても選ばれているんです。ちなみにあと2つは、茨城県のつくば霞ヶ浦と広島、愛媛間のしまなみ海道になります。 』(https://biwako.j-hoppers.com/biwako/biwaichi-jp.php J-Hoppersサイトより)
 バイクだって「モーター”サイクリスト”であるからして、「ビワイチ」と呼ばせてください。
と、言うわけでまたまた ポルシェ、トライアンフ君と走ってきましたよ。
 彼と付き合ってると、なんだか心が丸くなってきてね。ええ感じなんだわ。ま、こういう女性がいたら、「嫁さん」適任やねんろうけど・・。しっかり探そう嫁さん。
 まぁね、来週6月27日は結婚記念日やね~。一日しか休みが無いからな~~。
カミさんならこう言うだろうな。「私のことは忘れてもいいから二人でいた時間を忘れないでな。」なんてな。カミさんと初めてのデートはロードスター。

忘れへんで。
306で同じコース、走ってみようかな。晴れたらね。全然センチメンタルにならないのはカミさんの性格からやろうね。
さてっと。。現地集合と決めたのでアタシが知ってる「瀬田川の洗堰」のそば、南郷公園ってとこに向かって出発。
 滋賀方面に向かうアタシの御幸道、国道307に入るためにしゅっぱ~~つ。ビラーゴさんはオイル交換完了して、クラッチのメンテをしたので快調そのもの~~。クラッチOHの関係でニュートラルは出にくくなってるけどね。もう少しワイヤを調整すればOKかも知んない。
 いつもなら307に入るのに守口~枚方~307号線が近いし簡単やけど、今日は時間もあるし(集合12:00)中還から東大阪市内308号へ ・・・・むっちゃ混んでる・・混んどる・・コンドル・・ハゲタカの様に脇道~第二阪奈(阪奈トンネンル)へ壱分で降りて168号線を北上、ナビ様に従い、最短距離で307へ。京田辺のちょっと手前で307に合流。
瀬田川洗堰には11時50分に到着。ギリギリ~~。

まずはここから「ビワイチ」開始~。
途中で京都ナンバーの チンクアバルトに幅寄せされたりしたけど(危ないからやめようね)まずは第一の目的地、白髭神社前の白ヒゲそばにチェックイン。
辛口で言わせてもらうと、ソバが堅い。本来ソバなんてボソボソしててつなぎを入れなければ麺状にならないはずなのになぁ。・・・変に堅い。ツルッとしてるので「コシ」と言えるかもしれないけど、うどんじゃ無いのやから、ソバにコシを求めるのも変。「藪蕎麦」とか、「ちくま」とか全くそうじゃないから、食べてみな。10割なのに香りが少ないのも考え物。
 とはいえ、麺類としてはおいしいので評価は○。

さらに北上、マキノ高原を目指して。ここは外せないでしょ。

さてと。。給油してさらに北上~東進。にしても、バイカー達が多い。
 でもなんでハーレーの人たちの特定のカッコしてる人たちって挨拶しないんだろ。ハーレーの人の一部だけやけど。へんなプライドみたいなのあるんやろか。
ほとんどのライダーは挨拶を返してくれるんやけどね。
 ま、マナーとかつながりとか意識しないのかもね。
湖東に進んで彦根に向かって走る。今日の二つ目の目的地はここ。

本気(マジ)
 チャンポン。テレビでも紹介されてるからご存じの方も多いでしょうか。

ウマいです。良い油の味がするのにあっさりしてる。ちゃんぽんだけでなく、チャーハンも絶品である。うまい名店中華料理屋の味と言えばわかりやすいか。これもしっかり油の味がするのにパラリと焼け(炒)されている。よほどいい油を使わないとこのちゃんぽんやチャーハンの味は出ないぜ。すごい。
 トライアンフの彼はリピーターで、今日は「あんかけちゃんぽん」に挑戦していた。彦根の名物チャンポンだそうである。ウマそう・・・。
 ビワイチの予定だったけど、1号線を走るのか。。8号線でもハゲタカ(混んどる)のに。。!!彦根と言うことでアタシの御幸道307が近いし。
トラ君にアタシ「帰りは高速で帰るん?」
トラ「どっちでも良いっすよ。」
アタシ「307で帰るわ」
トラ「ついて行きますよ」
よっしゃ。さてと・・二昔前のナブユー3に最短距離で設定してもらって307号線を目指す。「芹川」そして8号線を少し走った後「犬上川」と言う二つの川のほとんどクルマのいない真っ暗な堤防道路を走る。・・大丈夫か。
混雑部をパスしてることに気づき、しかも信号の無い交差点をいつもの307号へ。
ホームグラウンド感 満 ・ ちく ・ りん 
 信楽越えて途中から和束を抜けて奈良へ家まで一直線! まぁ距離は京都回りの方が10㎞ばかり近いそうやけど。クルマと信号の量と道の良さを考えると時間的にはこちらの方が圧倒的に家まで速いし精神的に楽である・・・はずだった。
 甲賀町あたりから徐々に気温は下がり始める。
 それでも路傍の温度計は20度あったので、「ちょっと寒いなぁ」と笑っていられた。けど日野水口バイパスから貴生川を通過する頃には17度、信楽高原鉄道沿いに信楽に入る頃には16度、信楽駅辺りでは15度まで下がった。。笑ってられない。Gージャンの袖が極限まで冷たくなってまぁ寒いのなんの。
「まぁまぁ、バイク乗りって多かれ少なかれマゾっぽいところが無くはないからね~~」と解説を交えながらそれでも快走!冬よりはずいぶんマシやからね。
「けど。。このまま307行って枚方手前で第二京阪に入るわ」(笑)
和束までの山の中、寒さには耐えられないのでルート変更。
 3時間ほどで彦根から帰着しましたよ。寒さは京田辺からは無くなって再び快適温度で走行しましたがね。
こんな時間まで・・走行は

335㎞。ワンタンクちょっとやね。
 食べ走りPart2終了~~ってことで。
Posted at 2020/06/21 15:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅人 | 日記
2020年06月18日 イイね!

明確な短所

オープンカーと言うよりこのクルマ、雨の夜は後方視界が『無い』交差点の右左折、背後から忍び寄るパンダカラー(配色)のクルマに気が付かないのが恐怖。
ミラーに映るのが

何がなんや解らん。

Posted at 2020/06/18 12:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月16日 イイね!

何気に長所

オープンカー全般に言えるけど・・・・。何気に斜め後方の視界がええのな。
ナニモノにも、邪魔はできない・・・


Posted at 2020/06/16 23:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月14日 イイね!

毎週~~幸せ今日はMAXI(MAXじゃないよ)

MAXI と聞いてピンと来た人は・・・。プジョーファンかラリー(WRC)ファン。
そうなのだ。
 なにげに306をパソコンで検索していたら306MAXIが中古車ネットに出ていた。
へぇ~~。日本でも乗ってる人がおるんや、いや、売ってる店があるんや。

 ・・・・・!!!! ウチの近く! 買われへんけど・・・実車、生車見たい!
http://ymworks.com/
↑YMワークスさん
早速電話。アポを取ると・・ちょっと気難しそう。。。意を決して訪問。
「すませ~~~ん」「はい」私より少し上か・・・
「あの~~、マキシを見せてもらいに・・はい、先ほどお電話差し上げた”どら”ですけど。」「あ~~、あの。そこにあるので。、ちょっと前のクルマを動かしますね。」
「!!!」前のくるまって。「Vauxhall」・・・・・!!!!実車見るの初めて。。

中はお宝の山!
 2柱リフトの上には・・・206WRC! その前には・・ルノーサンクターボが2台!!!

左はなんとレストア中!

どっしぇ~~~!
 もしやアナタは・・・恐る恐る(笑)ふるいクルマ、古いWRCの話を振っていくと・・人が変わった!
 話が止まらん!ええ親父っさんやん!ただのクルマ好き、レストア好きの変態(すみません)やん。アタシと一緒やん・・・。(一緒にしたらアカンでぇ~~)
 なんでも、こんな感じのコンプリートカーを作ったり、古い往年のWRCカーをレストアするのが趣味というか、仕事なんだそう! 欧州にもパイプがあって、直に中古部品、レアな部品を仕入れられるのが強みなんだとか。
 リフトに乗ってる206WRCも世界に一台しかないそうで。。と言うのはこの206WRCはこのおやっさんの作品なんだそうで、フツーの1.6㍑の206に、WRCのキット部品を組んで、なんと1.6にターボを組んでチューンしているとのこと。
「それな。」RCの2.0エンジンはパワーはあるけど、ふけ上がりは1.6の方が良い。レスポンスや重量もだ。・・・とプジョーのエンジン論を展開してくれた。
ただでさえ206WRCの格好良さには惚れまくってるのにそんなこと言われたら・・

「1.6の206やから、AL4のオートマやったのをミッションに積み替えてんねん」
え?・・・
「もしかして・・アタシのも積み替えたり、おやっさん、やってくれるん?」
「何乗ってんの?」(見てないんかい!)
「306か。SIの6速ミッションが積めるなぁ。簡単にできるよ。部品取り車さえあれば。」
「素人がね、部品取り車丸々買っても置かれへんやん。それで二の足踏んでんねん」
「ウチに置いてもええよ。ただし、ミッション以外の残り部分は廃棄するけどね。ん~~、部品取り車、ウチで探してもええし、工賃は○○万円(10万以下)やけど。」
「見積もりとか・・・出ます?」「え?いや、さっき言うた値段やけど。部品取り車の値段次第やね。総額。」もう・・・。「いるのは・・ミッション本体とペダルボックス、ECU・・・かなぁ。」
渡りに船!・地獄で仏・日照りに雨・闇夜に提灯・・・鳶に油揚・・ちょっと違うか。
よし・・・固まった。今年はミッション化計画。やるぞ。
またまた 良ぇ出会いの幸せ。
おっと・・・こっちがメイン。MAXIを抱きしめてきました。

ん、だからね、こういうボディラインはクルマも女性もウットリしてしまうんです、アタシ。

二十数年前のクルマにこういう価格を付けられるって。。価値を解ってる人にだけ買って欲しいという売り手の意志の表れですわ。アタシなんか、これ、安いと思うもん。唯一FFでWRCを制したクルマなんだよ。
この初期型マスクも良いし、初期型のくせにカーボンのミラーやWRCウィングまで。これも見る限り世界でこのクルマ一台やろね。え?おやっさんの作品?
・・・絶句。。。
まぁ。。とくとご覧下さい。306 MAXIです。
Posted at 2020/06/14 16:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オクルマ | 日記

プロフィール

「@golgoyukippe さん。
 近頃、オガサカのサービス、良くなってますよね〜。
アタシもかなり前のカムイ2、フィッティングしてリフレッシュしてもらおうかしらん・・その前に寿命ですか?はいはい。👋」
何シテル?   05/02 09:46
人を癒す事ができたらエエな。  それには   極楽お気楽生活にどっぷりなアタシに触れて見てもらえれば・・・。 世の中楽しいことがうなってるんだ。  還暦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
7 8910111213
1415 1617 181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リモコンキー修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 08:21:24
[ミニ MINI] クランクプーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 16:50:49
後期型キーレス電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 10:06:29

愛車一覧

ミニ MINI Convertible MINI子(跳ねっ返り娘) (ミニ MINI Convertible)
206 S16以来のミッション。やっぱり楽しい。その上このクルマはさすがの・・・まごうか ...
ヤマハ XV1100ビラーゴ ビラーゴさん (ヤマハ XV1100ビラーゴ)
速くない単車を初めて好きになった。
BMW K1200RS ゆきまる (BMW K1200RS)
当時の世界最高峰2輪車。
輸入車その他 トレック 7700 クロウ1号 (輸入車その他 トレック 7700)
廃車再生自転車屋の店先に放置プレイされてたコイツを救出。2012年春頃、たった5000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation