• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heaven1/fのブログ一覧

2022年02月22日 イイね!

ブサイク

しかし・・・。
306cabってサイドのデザインはブサイクやんなぁ。



寸詰りでショートノーズ、キャビンから後ろが長い。それでいてウェッジが効いて前のめり。スポーツカーのファニーでありながらシャープなスタイルってのは見事に押さえてる。
この辺は流石にピニンファリーナ。このスタイル、プロポーションはとても気に入ってる。
だからリア、フロントから見たプロポーションがワイドになれば、それはもう、スーパーカーのスタイルに大変身。しかも306にはその手がある。


コレだ〜。YMワークスさん作のマキシ。
いやぁ〜コレのオープンなんてサイコーのアタシ好み。絶対やるぞ〜。
って訳で一生の宝物が手に入った感があるわ。


まぁ、屋根を閉めたら案外見れるか。😅
Posted at 2022/02/22 12:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

考えてみれば前回は・・・

引き続き八咫烏号のレストモッドの話。
その前に。ガレージの工具掛け壁にソケットのラック(?)を取り付けた。
 
引き出しに入れてたソケットをいちいちサイズを探すのはさすがにアカンてしょ。って想って、ホームセンターで見かけたコレを買った。案外便利なのでもう一つ買おうかな・・・
 
 今日は始動してしばらくアイドリング、後は細かいところを完成させて終了!やな。。
 お昼頃、勇躍ガレージに乗り込んでXZを外に出して始動!
 相変わらず始動性もいい。アイドリングも安定してる・・・と想ったらキャブから思いっきりガス漏れ!あぁぁぁぁ・・・オーバーフロー!
 何でや。。昨日は知らん顔してたのに。。
昨日のパイロットスクリュゥからエアを吹き込んだのがまずかったかな?
 ゴミが逆流してフロートニードルで詰まった。としか・・・。せっかく組んだのに・・キャブをおろすのかぁ・・・。いやいや、ニードルだけならキャブのアッパーボディーだけ外せば掃除はできる。神様は見捨てないねぇ。
 チョイチョイ。
ほら、アッパーだけ外れた。
 これな。矢印が見えたなら、その先に白い粉状のが見えるでがしょ。

これはバルブが閉まらんわな。。。
この白い粉は「洗剤」キャブクリーナー用の洗剤が溶けきれなかった。強アルカリ性なので真鍮やその他は変色する。ニッケルもだ。
バルブを止めるネジもこの通り。

バルブも交換!
バルブなどはキースターのセットが本当に重宝する。綺麗になった。
言っとくけど・・・キースターのキャブリペアセットは重宝する。
 ただし、ジェット類はミクニの標準品なのでミクニ製が普通に安く手に入るから、その方がいい。ってこと。ニードルバルブなどはキースターになんど助けられたか。

前後気筒とも掃除&バルブ交換してキャブを組んで車体に載せたら・・疲れた。
最後の力を振り絞って車体に積んで・・

 うん、美しい。ソレックスのダウンドラフトは見てるだけで惚れ惚れする。
サイドのプレートもボルト類を黒染めに交換、ドレンパイプの受け金具も400用から流用して。

できたぜ・・おい。始動や始動!
おっと・・・ラジエーター付近から冷却水漏れ。ラジエーターのキャップ付近のホースクランプがキッチリ締まってなかった!ボーンヘッド。
  ・・たく洗剤の残りと言い・・バンドの閉め忘れと言い・・・。友人の入院をコロナと間違えたり・・・。自分のボケボケ加減にはあきれるぜ。
さて日もとっぷり暮れたし完成の始動をして・・・。
 ・・・嘘やろ・・をい・・・。エンジンかかると・・ガソリンが吹き出してる・・・。 がっくし・・。次から次へと。。
これか。。。廃盤のTパイプにクラック、そこからガスが吹き出してる。


このパイプは・・BD36用なんだ。国内向け400のBD34は形状が違うんだ。。
手持ちはあと一つ。・・・あと一台XZを組もうと思ってたんだが。 燃料ポンプ付きのBD34でな。仕方ないか・・。キャブをあと一つ、輸入するか。

 と言うことで、何度目かの延長。これでゴタゴタが収まってくれると良いんやけどね。
そうそう、タコメーター、どうやらメーターの故障だと解った。
エンジン止まっても0にならない。アイドリング状態のまま。.

 これはあるある。スピードメーターからの異音もあるからこれも分解整備だな。
 まだまだ遠い道のりみたいやね。八咫烏完全復活。
Posted at 2022/02/20 22:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | XZ550 | 日記
2022年02月19日 イイね!

レストモッドと言うらしい。

引き続き八咫烏の再生作業。
えっと~~、アタシはレストアのつもりやってんけどね・・。いろんなレストアラーの方、特に○ンダ系や我がBMWの旧車を再生する人から「おまえのやってることはレストアじゃねぇ。」としばしば言われる。
 言い返すのも面倒なので、「はいはい。アタシャなんちゃってですよ~~。」と言うことにしてる。
 前にも言ったけど、30年、40年前の技術より今の技術の方が進んでるし、総合性能、全てにおいて現在の技術の方が進んでるに決まってる。今の技術を使ってバイクを再生して何が悪い! 価値観の押しつけやめてくれ~~!って心の中で想ってた。
 アメリカに行けば30年代のフォードAやTをホットロッドにモデファイしたりしてる。50年代~70年代のマッスルカーをモディファイするカウンティング・カーズなんてそのものやし。(アタシャ ダニーさんの大ファン)
 と想ってるとやはり。。。まだまだなんちゃってやけどアタシがやってるのを「レストモッド」と言うらしい。古いモノは好きやけど、性能的にダメなモノはダメと言いたいし、古いからありがたがる風潮も大嫌いだ。って人はたくさんいるらしい。
 だから、自分好みにモディファイして何が悪い!
って訳よ。
 もちろん、その当時の最新技術が今でも最高ってことも珍しくない。ミックスすれば良いじゃん!

 で、ようやく八咫烏の話。
先週の試運転の時、アイドリングが安定しなかった。パイロットジェットの掃除と思ってたら、パイロットスクリューの存在を思い出した。(遅い)

コレを外してキャブクリーナーやエアブローで掃除できそうやね。
思惑通り、アイドリングも安定、指導性は抜群。吹け上がり最高・・・
 と言う訳でエンジン+キャブレターは完調。
明日は最後の仕上げができるかな。
Posted at 2022/02/19 21:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2022年02月14日 イイね!

レギュレータ遮熱板、と言うかヒートシンクと言うか。

先週の初始動時、まぁこの時代のバイクにありがち、レギュレータがパンクしていた。
リプロ品の新品が有ったので


交換すれば良いのやけど、そもそもXZのレギュレータは取り付け位置が気になってた。
写真後方のフレームの隙間と言うか中央の穴にカポッと入る感じなんやけど、後方気筒の真後ろ、エキゾーストの上方に嵌まり込む。
近い❗️熱に弱い電気部品をこんなところに配置してもええの?ただでさえレギュレータは熱を持つ。いくらXZは水冷エンジンと言えどアカンと思う。 
で、アルミ板でヒートシンク兼遮熱板を作って取り付けてみた。


こんな感じ。右手の白いカップラーはステータコイルからの3極線。このカップラーもXZでは熱変形が多いところ、本来は下に見える穴のすぐ上のクランプでフレームに固定されてるけど、カップラーのすぐ前にエキゾーストパイプ。焼損の原因はコレもあるんとちゃうんかなぁと思い、ワイヤリングを変えてみた。
遮熱板は会社のゴミ捨て場に転がってた2ミリ厚のアルミ板を加工した。




配線類もバッテリーとアルミ板の間にできた空間に押し込んで。





こんな感じ。
いろいろ気になるところはできるウチにやってしまわないとね。
来週こそパイロットジェットの点検と交換やわ。

Posted at 2022/02/16 11:59:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月13日 イイね!

リニューアル

自宅マンションの共同排水パイプ、これの交換工事が始まった。
 アタシの部屋列はトイレ奥にPS(パイプスペース)がある。
 トイレにはアタシのシュミでトイレ文庫をしつらえてある。
これを作ったのは4年前。

でね、この奥の壁を壊して工事の方がPSにアクセスするわけですわ。
なのでトイレの奥壁が壊れるので、内装をリニューアルすることになった。もちろん、ロハ。(積み立て修繕費)
 アタシは冷たいのが大の苦手なので風呂場も暖かい色調でまとめてある。
2015年に風呂場は新調してリニューアルしていたのやけど・・・

木の温かみを感じたいので無機質な風呂場ユニットの壁類は全て木目調にした。当然電灯は白熱灯色のLED。
 今回はタダで張り替えてくれるのを良いことにトイレも暖色にした。
 もともとトイレボウルは白じゃ無かった(ホントに薄いコーヒーブラウン)のでヨシ。
 壁紙を選ばせてくれると言うので竹かご調にした。
とても良くなったと思う。

 昨日工事は終了。またトイレが長くなるんやろね。
Posted at 2022/02/13 11:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 下町の空と | 日記

プロフィール

「@golgoyukippe さん。
 近頃、オガサカのサービス、良くなってますよね〜。
アタシもかなり前のカムイ2、フィッティングしてリフレッシュしてもらおうかしらん・・その前に寿命ですか?はいはい。👋」
何シテル?   05/02 09:46
人を癒す事ができたらエエな。  それには   極楽お気楽生活にどっぷりなアタシに触れて見てもらえれば・・・。 世の中楽しいことがうなってるんだ。  還暦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
6789101112
13 1415161718 19
2021 2223242526
2728     

リンク・クリップ

リモコンキー修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 08:21:24
[ミニ MINI] クランクプーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 16:50:49
後期型キーレス電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 10:06:29

愛車一覧

ミニ MINI Convertible MINI子(跳ねっ返り娘) (ミニ MINI Convertible)
206 S16以来のミッション。やっぱり楽しい。その上このクルマはさすがの・・・まごうか ...
ヤマハ XV1100ビラーゴ ビラーゴさん (ヤマハ XV1100ビラーゴ)
速くない単車を初めて好きになった。
BMW K1200RS ゆきまる (BMW K1200RS)
当時の世界最高峰2輪車。
輸入車その他 トレック 7700 クロウ1号 (輸入車その他 トレック 7700)
廃車再生自転車屋の店先に放置プレイされてたコイツを救出。2012年春頃、たった5000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation