• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月25日

ペンズオイルを個人輸入

ペンズオイルを個人輸入 以前から気になっていた本国生産のペンズオイル
日本製とは中身が違うらしいですね。

Youtube界隈でオイル業界の闇として盛り上がってるので動画を見た人も多い筈。
並行輸入業者とショップの主観で喋ってるので全てを鵜呑みにしない方が良いですけど。
結局自分たちの都合(商売)に良いように喋る…





そのお店のラインナップがちょっと偏っていたので自分で輸入してみました。
輸入と言ってもセカイモンで代行輸入を頼んだだけなので難しくは無いです。


商品総額 5,589円
セカイモン手数料 838円
国際送料 8,060円
合計 14,487円

超高いですが、これでもAmazonとか並行輸入業者よりはまだ安いです。

で、ちょっと気になったのが
本国のペンズオイルって商品ラインナップが結構あってその違いがどうなのか?



メインのラインナップは以下の4つ(価格はウォルマート5qt)

・ペンズオイルモーターオイル(黄色) 半合成油 0W-20設定なし
・ペンズオイルフルシンセティック(黒)合成油 $23.78
・ペンズオイルプラチナ(銀)GTL $23.78
・ペンズオイルウルトラプラチナ(グレー)GTL $32.52

黒と黄色の間にゴールドとかそれぞれにハイマイレージシリーズとかあります。
0W-20は黄色のラインナップが無いですが、安いので敢えてスタンダードを買う必要も無さそう。

また、本国ペンズオイルのSDSはこんな感じなので超テキトウです。

鉱物油からGTLから全部書いてあって、この中のどれかが入ってるよって感じw
ウルトラプラチナはベースオイルはGTLだけでしたが。


ウルトラプラチナは現在は日本では売ってません。(前はあった)
これ日本でも再販して欲しいところですね。
日本のシェルもそうですが、ハイエンド意外とやる気ない…
ゴールド、プラチナと微妙なところラインナップを揃えてるし。
黒のフルシンセティックとウルトラプラチナにして欲しいところです。
ちなみに輸入業者が扱っているプラチナブリッツもアメリカ本国にラインナップなし。
これVHVIと鉱物油の半合成(この言い方も微妙だけど)オイルなのでわざわざ買う価値は…


もう一つ余計な話をするとXHVIはシェルの商標で、現行品に関しては
XHVI≒GTLではあるけれど、鉱物油ベースでXHVIの場合はあります(あった)。
XHVI>VHVI>HIVIと言った感じで使用する例が多いとは思いますが、XHVIはあくまでもシェル製の高性能ベースオイルに対する商標。
VHVIやHIVIのような一般呼称では無いので、話の中で表記する程度なら問題無いと思いますが、商品に勝手に使ってはイケナイです。
VHVI+とかVHVI++とか表記があるのはそういうこと。


話を戻して、
ちょうど比較してる動画がありました。



この動画を見る限りだとGTLベースのプラチナよりVHVIベースの「フルシンセティック」の方がオイルの性能は良さそうですね。
プラチナはGTLってだけで添加剤が少ないみたいですし。
価格が一緒ってのも悩ましいところですね。
個人輸入の場合、ウルトラプラチナ買っておけば間違いないですね。
送料とか手数料の差が大きいので安いオイル買うメリットが無い。
総額が1500円程度変わってもね…

今セカイモン見たらウルトラプラチナで全込み10,780円になってました。
国際送料がコロコロ変わるのでアテになりませんけど。

最初は50qtとか大量に買おうと思ったのですが、中途半端に重いと送料がヤバくなって(12万!)止めました。
パレット買いとかなら安いんでしょうか。


来月FSWで走行会なので今入れているタイ製シェルヒリックスウルトラのまま行くか、ウルトラプラチナに交換しておくか迷います。

未開封在庫が60L超えたので消費しますかね…
我が家4台とも同じ粘度使えるのでそこそこなペースで減るとは思いますが。

関連ブログ
世界のペンズオイル
Shell Helix Ultra VS Pennzoil Ultra Platinum
ブログ一覧 | オイル | 日記
Posted at 2024/02/25 18:42:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

割安な化学合成油リスト
nino8446さん

ヤマルーブ
nino8446さん

シェルのSDSの読み方
nino8446さん

Shell Helix Ultra ...
nino8446さん

エネオス唯一の化学合成油
nino8446さん

ボルボ V60 DPF再生履歴
nino8446さん

この記事へのコメント

2024年2月25日 18:59
重量10倍になったら送料15倍て…
まとめ買いが安いという国内の常識は通用しないのですね。
それができたらみんな商売始めちゃうかw
コメントへの返答
2024年2月26日 13:09
50qtは輸入代行業者に依頼しました。
何社か見積取りましたが最安値でそれでしたね…
やはり1000Lくらい買いませんとw
2024年2月25日 19:37
こんばんは。
本国サイトにはGTLかどうか、各評価項目も事細かに載っているのですね。
ここまでとは知らなかったです(;´Д`)
これならユーザーも選びやすそう。

個人的にもGTLが気になっているので、有り難いブログでした。
ありがとうございます(*^^*)
コメントへの返答
2024年2月26日 13:11
ラインナップも豊富で判りやすいですが、価格差が殆ど無くて悩ましいですね。
一番高いウルトラプラチナでもまだ安い…

GTLも全て良い訳では無いのでそこも悩ましいですね。
VHVIのピンとGTLのピンは果たしてどちらが良いのか?とか。
2024年2月26日 18:19
オイルブログとっても勉強になります、そして面白い。
けど、どれがいいのか分からんくなる。。。
なので、ひとます純正オイル入れておきます。
コメントへの返答
2024年2月26日 18:23
判らなくなることは良いことだと思います。
考えるきっかけになりますし。
2024年6月21日 5:49
初めましてコメントさせて頂きます。
MotorOILは大量買いすると個人使用が目的だとブロックされ今後一切輸入出来なくなります。
販売目的だと税率が変わるだけなので問題ないかもしれません。(多分別な問題が出てくる)
セカイモンはその辺どうなってんでしょう?
一番安く済ませるのは転送業者使うのがいいですよ。
コメントへの返答
2024年6月21日 8:30
doll2000さんこんにちは。
なんと!そんな制約あるのですね。
セカイモンは恐らく制約は受けないと思いますが、単価も高いので大量購入には向いてません。
やはり輸入業者ですかね。
ご助言ありがとうございました。

プロフィール

「@desmo_desmono スポンサーがある手前雑誌社にはタブーな企画ですw」
何シテル?   08/11 21:26
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation