• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

トヨタ純正モーターオイル 0W-20 SN-Plus

トヨタ純正モーターオイル 0W-20 SN-Plus知る人ぞ知るトヨタ純正モーターオイル 0W-20 SN Plus
一見、ただの純正オイルですが、その組成からトヨタスゲー!となった逸品。










近くのイオンに在庫品があったので1缶確保したのですが、その後買い占めに遭ったようで全て無くなっていました。
私以外にもこの辺にマニアが居るのだろうか…



トヨタのLSPI対応オイルはこれが二代目で、初代はキヤツスル ECO TURBO 0W-20でした。これはAPI規格外品。
APIがSN Plus規格でLSPIに対応するのを待っていられないのでトヨタが先行して発売したのでしょうね。
ちなみにキヤツスルはモービルの商標らしいので今後トヨタ純正オイルに使われることは無さそうです。


このオイルの何が凄かったのかと言うとベースオイルがGTLです。
例によってこれはトヨタのSDSですがGTLが70-80%と文句なしの合成油になってます。

添加剤は今のトヨタと同じくMoとCaとMgが多めに配合されてます。
塩基価も10近くて添加剤は割とリッチな感じ。

余談ですが、国産トヨタ純正オイルはロシアで人気あるのですが、偽物の流通があるらしくて判別方法、成分分析などトヨタ純正オイルの情報はロシアが一番詳しいw


で、肝心の入れてみた感想ですが、
「イマイチ」
でしたw


これもしかするとモービル製じゃないかもしれません。
この頃のトヨタ純正オイルはモービル製がメインですが、出光製も供給されています。
なので同じデザインでも出光製の可能性あります。
出光製だとベースオイルは鉱油(VHVIだと思うけど)なのでGTLに比べれば当然劣りますよね。

出光製の確証は無いのですが、モービル製じゃないような証左はあります。
缶上部の印字がモービル製の規則に則っていません。

モービル製は10桁の番号で先頭が200とか201とかで始まります。
これは11桁で印字も違うので出光製なのかなぁ?
匂いはシェルとかモービルのGTLのオイルと同じ感じなのですが、そもそもVHVI以上になると鉱油でも鉱物油のいかにも金属っぽい匂いはしません。
なので添加剤の匂いと想像しますが…

ちなみに、0W-20検証した際に匂いも嗅いで見ましたが、鉱物油っぽい匂いがするのはコメリの0W-20だけでした。(それも僅か)
ファストロンネクストは無臭、それ以外はゴムのような樹脂のような化学物質っぽい匂い。


期待が大きかったこともありますが、ごく普通のトヨタ純正オイルでした。
スムーズさも古油のペンズオイルより劣るし早々に交換になりそうです。
同じラベルで中身が違うとか止めて欲しいですね。
もう入手出来ませんし影響は無いですけど。

次は大本命のMobil1ですね。
Posted at 2024/06/09 19:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2024年05月14日 イイね!

地味だけど高バランス

GRカローラに乗り替えて1年経ちますが、GRカローラより優れた点は沢山ありました。
両方乗ってから決められたならGRカローラに乗り替えてなかったかも?

中古を検討される方は、サーキット走るなら270、街乗りだけなら250が良いと思います。
エンジンパワーの差はほぼありません。
ブースト圧の差は100km/h以下だけ?
Posted at 2024/05/14 11:48:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月11日 イイね!

ホイール購入

ホイール購入ホイールを買いました。
ポテンザのSW010です。
RS05RRのを買うつもりが見積が通販より安くてつい…











SW010でコンケイブタイプは16インチの8jと18インチの9.5jの2種類のみ。
9.5jのコンケイブの写真が全然無かったのでイチかバチか買ってみました。


車高下げたいですね。
下げて、タイヤ張ればまたイメージ変わりそうなので急いでやります。
ダウンサスはもう手元にあるw



コンケイブですが、9.5j+38なのでそこまででも無いです。
他社で言うミドルフェイス的な感じ。
このホイールは国産、エンケイ製、安いと三拍子そろってます。
変にリム形状を工夫していないのでホイール剛性も良さそう。重いけど。


現状は9.5jに245/40R18を履いているので見た目が残念です。引張り過ぎ。
265/35R18にするか255/40R18にするか悩みます。
順当にいけば265なんですが、外径が小さいです。
245/40R18と同じ外径のサイズがちょうど無い。

265/35R18 : 643.2mm
235/40R18 : 645.2mm
245/40R18 : 653.2mm
255/40R18 : 661.2mm

現状+8mmだから255にしますかね。
スーパー耐久が260-660R18なので外径も一緒。
エアボリュームあった方がサーキットも楽でしょうし。
A052にするかRE-71RSにするか…
ポテンザのホイールにヨコハマはダメかw



車高下げて、フロントリップとGRリアスポイラーで完成予定



Posted at 2024/05/11 19:40:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRカローラ | 日記
2024年05月07日 イイね!

紐育スタンダード石油會社小冊

紐育スタンダード石油會社小冊珍しいパンフレットを入手出来ました。
















紐育スタンダード石油會社
ソコニーモーターオイル

紐育=ニューヨーク
スタンダード石油=エクソンモービルの前身
ソコニー=Standard Oil Co.of New Yorkの略称

横書きが左からなので戦後のパンフレットかと思ったのですが、どうも大正~昭和初期のものみたいです。
100年位前のパンフの可能性が高そうですが、東燃ゼネラルの沿革を見ても時期がハッキリしません…

オイルのラインナップは粘度別にLM、M、H、EHと判りやすいです。
この時代はまだ水素添加もありませんから良質な鉱物油の産地がキモなんでしょうね。



1924の文字があるので古くても100年は経ってないパンフレットってことですね。
知らないメーカーが沢山…
オーバーランド6はエンジンとTMオイル共用ですか。

国産メーカーが全然載っていないのが気になりますね。
この時代の輸入オイル=セレブ向けでしょうから輸入車しか相手にしていなかった可能性はありそうですね。
トヨタ(豊田自動織機自動車部)と日産(ダットサン商会)が出てくるのはまだ10年先。


営業所に小樽、長崎、門司があるのはいかにも貿易の時代を感じます。



ちなみにスタンダードオイルというのは、かのジョン・ロックフェラーが創業した会社です。
現在のエクソンモービルはロックフェラー家から離れましたが、シェルはロスチャイルド家の資本が残っています。
シェルとモービル、米国と欧州の石油王の二社が作ってるオイルですから、そりゃ高性能でも安価に手に入る訳です。
資本違いすぎ…
Posted at 2024/05/07 19:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2024年05月01日 イイね!

GR86ターボ

今日はセナの命日ですね。もう30年前ですね。
当時リアルタイムで見ていたと思ってましたが録画だったらしい…

個人的に94年はモータースポーツの当たり年でした。
WRC、DTM、BTCC…
セナがウィリアムズで1シーズン走っていたら果たしてどうだったのか?
シューマッハの台頭を阻止出来たのかな?


さて、本題
今年のスーパー耐久からGAZOO RACINGのGR86のエンジンがGRヤリスと同じG16E-GTSになりました。
去年までは1.4Lでしたが、同クラス(ST-Q)にスバルBRZが居たのでターボ係数1.7掛けて2.4Lになるよう配慮していた模様。
今年からスバルがエンジン変わるらしい(まだ未参戦)ので満を持して1.6L投入みたいですね。


写真はリンク元より転用

エンジン3気筒なのでオーバーハングに無い利点はもちろんですけど、ストラットハウスも内側に移動してますね。
ナックルも前引きに変わっているらしいですし見た目以上に変更点は多い模様。
こうやって見ると水平対向エンジンをフロントに搭載する弊害が結構ありますね…

ミッションはISの2.2Lディーゼル用ってことなのでこのまま縦置きのG16E-GTSを作ってくれると楽しそう。
GR86,GRスープラ、間違ってGRカローラに縦置きしてFRで出しませんかね?
D1やFDJにも投入されてますしドリフトのイメージもぴったり。
Posted at 2024/05/01 19:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「アルキルナフタレン!」
何シテル?   06/06 21:31
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SDS一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! 【サー ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
エブリイワゴンを手放したもののやはり軽バンが欲しくなり燃費の良いDA17Vの5AGSで探 ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation