• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月27日

上達のモチベーション

上達のモチベーション ときどきですが、ボクの運転に対する上達のモチベーションの高さには、お友達もビックリすることがあるようです(^_^;)。

別に今更プロになろうというワケでもなく、またなれる筈もないですが、なんでそんなに運転が上手くなりたいのか?

実はコレ、クルマの運転に限らずボクが"何か"に夢中になるときの特徴のようなモノですA^_^;)。

かつてテニス、スキーなどに夢中になったときも実は同様の状態になっていて、兎に角「上手くなりたい!」というモチベーションが数年単位で続いてました。

なぜ?そんなに長期に渡ってモチベーションを高く保てるのか?

実は自分自身でも今まで度々「オレはなんでこんなに一生懸命になっている(なれている)のか?」と自問自答したことが数度はあるのですが、、、(苦笑)

どーもボクは「上達していく自分を見るのが楽しい」らしいのですね。( ̄∇ ̄*)

じゃぁどこまで上達するつもりなのか?どのレベルに達すれば満足なのか?といえば、なぜかそれはいつもプロと云われる人たちの同等レベルがターゲットになります。

一度もそのレベルに到達できたことは無いんですけどね(自爆)。

だから目標に到達したという達成感を得たことは、実はボクの人生の中で一度もありません(^_^;)。
そしてそれは今までの経験で何度も味わっていることなので、ボクがどんなに頑張ってもプロドライバーと同等のテクニックを身に付ける日は一生来ないと解かってもいるのです。しかしモチベーションは高く保たれ、上達に対する意欲はなかなか衰えません。

その理由のひとつが先に述べた「上達していく自分」を楽しめているか否か?

ただ逆に、これも既に述べた通りで目標とするプロのレベルには絶対に届かないので、いつかはこの熱は冷めてしまいます。テニスとスキーでは実際にある時期を境に熱が冷めてしまったのですが、何が起こったかというと、自分の限界を極めたとき。つまりいくら努力してもこれ以上の上達は無いと悟ったときに、フッと熱が冷める/モチベーションが下がるワケですねd(^_^;)。

一旦ここに到達してしまうと、再びモチベーションが上がる事は極めて困難です。なぜならば考えられるあらゆる努力をした結果「これ以上の上達を実感出来ない」ワケだから、もう続けることは苦しいばかりで何も楽しめなくなりますからね。

因みになぜ目標をプロレベルに置くのか?といえば、これはもう性格としか言いようがないですね(^^;)。大体、何かの入門書と言うのはプロが書いているワケで、そこには基本・基礎がキッチリ書かれています。疎かにすれば上達はあるレベルで止まり、自分より上手いヤツは基本がシッカリしています。そんな経験を何度かすれば基礎が大事ということなど当り前に学習するし、それを外さずに守って身に付けていった先にプロレベルの人たちが居る、という事も悟ります。その頂点はプロという道筋に自分を乗せて、後はどこまでの高みにまで登れるか?これが限界に達すれば終わり、という世界ですね。

以上はボクに固有の事情ですが、今までの経験(テニス、スキー、スポーツドライビングなど)から得た知見というかノウハウがあって、それを具体的な形にしてお友達に提供していたりします。Be a driverなオフミって形でw

クルマの運転に限らず何事もそうですが、なかなか上手く行かない壁にぶつかるという状態は誰にでもあって、所謂、体育会系のノリで一生懸命努力しないと、なんて場面もあります。

大概こういった事を書くと「そんな努力をしなければイケないのか?」と噛付いてくるヤツが居るんですが(^_^;)、別にそんなことをせずに楽しいだけで続けていってぐんぐん上達していければ、それに越したことはないんですょd(^_^;)。

しかし世の中、そーは甘くはありません(苦笑)。

ご本人が「楽しい」と感じるか「苦しい」と思うかは本人次第という話もありますが、苦痛を伴うくらいに身体を苛めないと筋力が付かないのと同じことで、自分自身になんらかのストレス掛けることはどーしても必要です。しかし人間は弱い生き物なのでw、自分を苛める(努力する)ためのなんらかの理由がなければ、誰もそんなことはしたがりません(^_^;)。

そんなところに「点数」とか「順位」なんてモノを上手に持ち込んで「良い点を取りたい」「上位に入りたい」と思えば、それが多少苦しくても「頑張ろう!」というモチベーションに繋がるワケですなd(^-^)。

「目標を持つ」というのも実は何事に於いても凄く重要ですが、実は運転が上手くなることに対する目標設定って意外に簡単じゃありません。スポーツ走行(サーキット、ジムカーナなど)になればタイムという極めてシンプルな指標が目標になるのですが、公道走行ではそういった定量目標は設定しにくいからです。

だから逆に「仲間の中で何番目」という相対的な序列は、シンプル故に解かり易い。

ただ人間、下位に沈めば「恥ずかしい」という意識も働くので、良い成績が取れそうもない人の足が遠のいたり、新しい人が入って来難くなったりという弊害も勿論あります。まぁ痛し痒しの部分ですねA^-^;)。

今はまだ容認していますが、間口を広げたり参加のハードルを下げる工夫も、来年くらいには何か考えたいとは思っていますが、、、(苦笑)
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2016/09/27 13:11:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

モチベーションが上がる仕組み From [ 人馬一体!ドライビング・マニアックス ] 2016年10月27日 18:02
人間とは実に弱い生き物で、なかなか根気良く物事を続けていくことは難しい(苦笑)。 特に努力というか、苦しさを伴うような練習などは、それをいとわない何かが無ければ、なかなか続きません(^_^;)。逆 ...
ブログ人気記事

6月のトミカは「ALLホンダ」🎶
badmintonさん

父の日のお買い物で神戸の山奥へちょ ...
まるちゃん9199さん

久々に日曜にお出かけ
SNJ_Uさん

6月16日 ベルーナドーム 13時 ...
しげぼうずさん

《車種限定✨プレゼントキャンペーン ...
FJ CRAFTさん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「面白いモノ拾った🤭
アラブの石油王と、その息子のやり取りだとか🤔
パパ違うの。そーじゃないの😂」
何シテル?   05/28 17:11
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation