• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_のブログ一覧

2023年01月01日 イイね!

2023年元旦のご挨拶

2023年元旦のご挨拶このブログをご覧の皆様、新年明けましておめでとうございます。


最近、ブログはとんとご無沙汰してますが、本年もよろしくお願いします。


昨年、、、というか一年前の正月には、まさか1年後の自分がバイク(しかも大型)に乗っているとは夢にも思っていませんでしたね(^_^;)。


振り返ると昨年、年明け早々に個人的に非常にショックな出来事(T_T)があって、実は3ヶ月くらいかなーり凹んでました(^^;)

いつまでも落ち込んでるワケにもイカず、気を取り直して来るべきNew Carの登場を機に、アレやコレやと新しい事でも始めようかと画策していたものの、どーもマツダは最新のラージプラットフォームを使ったMAZDA6は出さないらしい(T_T)

ボク的には「え!?マジか??」なのですが、後のマツダ関係者の非公式談話に拠れば、ラージプラットフォームは事実上SUV専用(?)で、コレを用いたセダンタイプの開発は、物理的な制約があって困難らしい(^_^;)。

となると、次期MAZDA6が出るとすればマツダが2025年から展開を計画しているスケーラブルEVプラットフォームを使う事になる筈で、どの道ボクが2024年に定年を迎える前にアテンザを更新する途は絶たれたことになります(苦笑)。

このことはブログにも書きましたが、CX-60の報道が解禁となった3月初旬からブログを書く6月初旬までの3ヶ月間、一体ナニをやっていたかと云えば、、、

リターンライダーになると決めて大型二輪の免許を取ってバイクを買いに行ってました(爆)。

そこからライディングテクニックを磨くチャレンジが始まるワケですが、バイクに乗り始めて改めて思った事、、、

ボクってクルマの運転が相当に上手かったらしい、ということ A^_^;)。

なんの話かというと、振り返る事2014年7月
当時はi-DMを活用したブレーキングスキルの見直し中で、中々成果が上がらないためにG-Bowlアプリ(iPad mini含む)の導入に踏み切ったのですが、当時の記録をひっくり返してみると、ボクはG-Bowlアプリのボール回し、イキナリ9点台を連発出来て、ほとんど困らなかったことが判ります。

というか、当時の目的はボール回しでは無くブレーキングなので、ブレーキで青ランプがちゃんと点いた上で、ボールが綺麗に回ること、、、という感じで、いわばオマケ(苦笑)。

その後、このG-Bowlアプリの採点機能をi-DM評価と組み合わせる競技ルールを作って運転の腕比べを2015年3月から始めて現在に至るのですが、主催者が参加者より下手クソじゃ恰好がつかないって事で、競技前の週末に少し練習(というかハイスコアが何点出せるか確認)したくらいでした。

と、こ、ろ、が、、、

同じことをバイクでやろうとしているのですが、7月末から練習を始めて早5ヶ月、未だに平均9点台が出せません(^_^;)。

理由、、、というか上手くイカない原因は明らかなのですが、なぜそーなのか?というと、これはもうベース(基礎)となる運転経験がクルマとバイクでは圧倒的に違う、その差としか解釈出来ません(^_^;)。

何しろクルマの運転は、近年のマツダ車に乗り換えた後だけを積算しても軽く20万キロを超えてますが、バイクはまだ5千キロに満たないワケですからA^_^;)。

ということで、今自分がやろうとしている事の難易度を、ボクは根本的に見誤っていた節があります。加えてこの年老いた身体wに対して、バイクの操縦は明らかに"新しい事"であって、若者のような飲み込みの良さは期待出来ません(ToT)。

故に早く成果を出したければ沢山練習しなければならず、練習時間が限られるならば時間が掛かる、ただそれだけなのですが、前向きにチャレンジできる何かがあるってのは良い事だとしみじみ感じた2022年でした。

なので、2023年はなんとか目の前の諸課題を克服して、目指すレベルに到達することが目標となりますが、思えば2015年以降、集まってくれた人たちのスキルアップに腐心はしても、自分自身のスキルアップは二の次にしていたので、早く目標を達成してFLAT6さんをツーリングに誘えるように頑張りたいと思います(^_^;)。

その他、グループの活動についても色々ありますが、それは管理人のブログにて別途書きたいと思います。

それでは皆さん、本年もよろしくお願いしますm(_"_)m
Posted at 2023/01/01 20:00:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年11月22日 イイね!

バイク納車後、4,000km走りました。

バイク納車後、4,000km走りました。7月2日の納車以来、今日4,000kmを走りました。
4ヶ月と3週間で4,000kmなので、月に1,000kmは走ってない計算ですが、、、

振り返ればG-Bowlアプリを購入した2014年7月下旬以降、血眼になってブレーキ青1を練習していたのですが、11月16日の給油記録によれば、3ヶ月と2週間で8,400km弱も走ってました(^o^;)。

その当時と比べても走行距離は半分だし、そもそもクルマの運転はずっとやってきた一方で、バイクは事実上7月から"乗り始めた"ようなモノですからね(^^;

因みに過去のフォトギャラをひっくり返したら、G-Bowlアプリのボール回し、ボクはクルマの運転ならアプリを買った初日から9点台を連発してたんですね(笑)。この日は採点基準もちゃんと理解してなかったなぁw

9点台が1日1回を脱するのに2ヶ月近く掛かったバイクとは豪い違いだ。(^o^;)

因みに今日も、、、というかここ一週間、例の練習コースは夜間工事が行われている関係で、まともな練習走行が出来ません。さらっと2本ほど走ってログを取って引き上げる、、、というのを繰り返しているのですが、、、
0.3G

0.4G

9点台は出るし、8点台後半も多いが、7点台、6点台もたまに出ちゃうという(^_^;)。

意識的には丁度「成功させる」から「失敗を減らす」に切り替わる直前で、まだもう少しの安定性に欠ける状況ですA^_^;)。

これはやはり、圧倒的に経験値が足らな、ということと認めざるを得ませんね。

そもそも初心者マークが取れるのが1年、月平均1,000km走行と仮定しても12,000kmくらいは走らないと、初心者を脱すると認めるだけの走行経験が足らないワケで、更に言えば、初心者を脱しても中級者になれなければ初級者です(苦笑)。

そう考えれば、バイクに乗り始めて半年も経たず、走行距離が5,000kmに満たない経験しかない状況で、G-Bowlアプリのボール回しが平均9点台に届かない、、、と悩んでいること自体がちょっと感覚的にオカシイのか、、、(爆)

という話はあるものの(^_^;)

もう少しライディングを安定させるには、やはり経験(=走行距離)をもう少し稼がないと厳しいのかなぁ~、と思う今日この頃でした。
Posted at 2022/11/22 23:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年11月17日 イイね!

昨日(11/16)の練習走行

昨日(11/16)の練習走行バイクの練習3ヶ月のまとめ以降、1~2週間毎とか定期的に成果を報告しようと思ったのですが、、、

練習の頻度が低過ぎて、練習日記になってるなぁ~(爆)。

前回11月6日まとめブログを書いた後の初練習だし、今日も11月6日以降、実に十日ぶりの練習でしたA^_^;)

まぁ先週末はイベントがあったし、日曜日は早めに帰れたものの雨だったし、、、(苦笑)

ただ、今日はちょっとしたトラブルがあって、0.3G/0.4G共に3本ずつしか走らず、、、

0.3G:77.9点(平均8.66)


0.4G:78.8点(平均8.76)

自己ベスト更新はなりませんでしたが、十日ぶりに乗って3本しか走ってない点を勘案すると、このレベルの走りは出来るベースラインは出来つつあるのかも?

因みに0.3Gの3本のスコアは以下の通り。
1本目:72.9
2本目:77.9 Best
3本目:71.7(但し、他車と交錯してコーナー1つが無得点)

0.4Gの3本のスコアは以下の通り。
1本目:78.3
2本目:72.6(但し、コーナー1つで減速点が入らず)
3本目:78.8 Best

で、3本で切り上げたトラブルの原因がコレ
遠出をしたとき、高速道路を1時間も走ると尻が痛くなるという問題があって、対策を色々と模索した結果の1案として、エアバックの座布団wを買って敷いてみたのですが、、、

これが想像以上にダメダメで、、、(^_^;)
厚みが多分2cm程度はあって着座位置が高くなる分、若干前景姿勢が強くなるのですが、とにかくポジションがしっくり来ないというか、バイクとの一体感も得られず、、、
肝心の据わり心地もイマイチで、確かにギャップを越えたときのショックが尻には来なくなったものの、この違和感アリアリのポジションで高速を淡々と走るというイメージが湧かず、、、A^_^;)

多少アレでも、お泊りの遠出のときに長距離移動のときだけ敷いて、という使い方もアリかなぁ~なんて期待しておったのですが、これはボツですね(苦笑)。

別の対策を考えます。。。

最後に、自己ベストは出なかったけど、綺麗に曲がれたログを披露。
Posted at 2022/11/17 00:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年11月12日 イイね!

某所でCX-60に試乗しました。

某所でCX-60に試乗しました。マツダの最新型、CX-60に試乗しました。









...キョウセイ・ドライバーランド、つまりクローズドコースでw

試乗といっても、ともンダン君の愛車を運転して午後の限界コーナリングメニュー

コレね。コレを2本ほど走らせて貰っただけなんですが、、、A^_^;)

当日の画像はないし、G-Bowlのログはきっとともンダン君が持っているとは思いますが、どんなボールの動きだったかは未確認でして(爆)。

やった感想ですが、、、加速はアクセル8割くらい?で十二分な加速力。流石は3.3Lディーゼルターボで、背中から押される加速感で、既定の90km/h以上に余裕で到達。

フルブレーキングは非常に良く利いて、あの重たい車重のクルマを所定の距離でキッチリ減速。十分に速度が殺せましたし、ノーズダイブが過大なことも無く姿勢も安定。

そしてターンインですが、これもお見事。車重自体が物凄く重たい(2名乗車で恐らく2t以上)にも関わらず、車体の重さやノーズが重いとかいう印象は皆無で、非常にバランス良くクルっとターンインしてくれました。

何せ初めての車体でイキナリ限界走行なので、イマイチだった点wを反省しつつもう一本走らせて貰うと。。。

ターンイン後に旋回Gを維持すべくアクセルを入れると、右フロントタイヤがグニャっと腰砕ける感があったものの、それでアンダーが出るでもなくラインはしっかりトレースして曲がれはしました。

ともンダン君の愛車登録ではなぜか25Sになってますが、実際は説明文の通りXD-HYBRID Premium Sportsで、タイヤは20inchだと思うのですが、グニャっとしたのがスポーツタイヤではないから?なのか、ドライバーがヘタクソで右フロントに余計な荷重をかけ過ぎたのか、どっちなのかは不明(爆)。

最新型なので当たり前かもしれませんが、非常にバランスが取れた良いクルマだと思いました(^_^)。

以上、おしまい(笑)。
Posted at 2022/11/16 13:56:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2022年11月06日 イイね!

今日(11/6)の練習走行

今日(11/6)の練習走行前回ブログで納車1ヶ月後から始めた練習の3ヶ月間の成果を総括しましたが、、、

この連休は恒例の結婚記念日旅行に行っていたため、今日は総括後の初練習でした(^_^;)。

練習は例のコースで0.3Gを5本、0.4Gを5本の計10本。時間にして1時間弱。
コース設定は1周コーナー9個(左6、右3)で、G-Bowlスコアの満点は90点。

では0.3G。
0.3G:78.7点(平均8.74)


0.4G:79.4点(平均8.82)


前回比で0.3Gは平均↑0.53、0.4Gは平均↑0.48ですが、飽くまでベストスコアね(^_^;)。

因みに0.3Gの5本のスコアは以下の通り。
1本目:66.8
2本目:77.1
3本目:76.6
4本目:72.1
5本目:78.7 Best

0.4Gの5本のスコアは以下の通り。
1本目:63.8
2本目:66.9
3本目:73.5
4本目:76.5
5本目:79.4 Best

ってな感じで、自己ベスト更新はまぁ、まだレベルが低いので走っただけ上がるのは当然ですが、まだまだ安定性は課題ですね(^_^A)。

一週間ぶりの練習走行でしたが、操作の雑さは急には治らないものの、バイクの動きは少しだけ安定してきたというか「こう動かしたい」のイメージにバイクの動きが合いつつある感じ(^-^)。

一歩前進、、、ってところかなw
Posted at 2022/11/06 22:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation