• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama80のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

『西東京オフ会(WRX STI_GV/GR)』

『西東京オフ会(WRX STI_GV/GR)』他の方のを参考に企画しましたがどうにも足りない気がしますが(汗)








『西東京プチオフ(奥多摩周遊道路)』
『西東京オフ(WRX STI)』

日程:8月19日

場所:奥多摩周遊道路(月夜見第一駐車場)

集合時間:9時

解散時間:自由解散(奥多摩からツーリング後ファミレスなどで軽い食事を検討中)


内容:自己紹介をはじめ、駄弁り中心
   (せっかく奥多摩まで来てますしこのままツーリングという流れもいいかなと)

    

オフ会に参加したこともない未熟な私ですが以前よりお会いしたい方々と
交流の場を設けたいと思い今回プチオフという形で企画させていただきました。
特に参加条件とかないです。コメントにでも参加表明して頂ければなと思います。
(参加できそうな日も記載して頂ければ助かります。)


私自身車に関して素人同然の残念なジャイアンですがその辺はご了承ください。

-----------------------------------------------------------------------

【現時点での確定参加者7人(ありがとうございます)】

・AFR
・テット。さん
・done3さん
・laimuさん
・がじゅ○さん
・三多摩のインプ乗りさん
・heichanさん

記載漏れなどありましたらご連絡ください。
Posted at 2012/07/30 00:12:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日 イイね!

ホイール装着その後

ホイール装着その後前回の装着ブログにて念願のプロドライブ製ホイール
<GC-012L>をGVBに装着した状態をお披露目出来たのですが問題が発生しました。


リアの右タイヤが大きく跳ねたりするとフェンダーに擦るようです(泣)
といっても内側に少し干渉するだけのようなのでまさかの

ツメ折


するしかないかなという結論に。(18×8.5J+48ですよ?)車高調はする気ないし、キャンパー角もちょっとなぁという感じで対応策考えたものの私の知識は素人同然。元職人の親父にも見てもらいつつホイール交換時にお世話になった担当者に相談しにいくことに。(ここ接客が良いので気持ちいですね 八王子のタ○ヤセレクトとは雲泥の差です)

着いたら早速チーフがお出迎え

チ「結構走りました?ダストが凄いですね」
A「いやそんな走ってませんよ」

午前中VARISに行きましたけど往復100K近く(走った方か?)
そっちの方は熱いですしガラポンやってすぐ帰ってきちゃいました。正直派手には変えたくないので
もう付けれるカーボンパーツはないんですよね多分

話は戻りましてGC-012Lの発注から対応していただいていたスタッフ・T氏にお繋ぎいただき、
まずは確認する為にリフトジャッキ場へ移動
確認完了後どうやらリアの右側のみが微妙に擦ってしまっているとのこと。
ここにきてようやく気づきましたけど私のGVBはタイヤが右寄りのようです。国産ではよくあることのようですが納車後バッテリー不良とかもう車関係は運がない気がする(笑)
で、微妙にキャンパー調整する工具があるとのことでそれでほんの少し動かしてみて干渉しないかチェックしたいとのこと。勿論お願いしてやってもらいましたがまだダメそうです。
やはりツメ折しますと伝えるとメリットが少なく車の価値を下げることになるので得る事よりも失うことが多くお勧めしないと強く説得言われたので車高調を入れずにキャンパーの調整をすることに。ここまで面倒見てもらっているので今後の作業も此方でお願いしたいと思い今後もお願いすることに。
とりあえずキャンパー角の調整するパーツが必要とのことで?ネット販売だと¥39900するみたいですがとあるキットを取り寄せてもらうことに(お店経由だと値段が高くなるかもしれないので後日連絡しますとのこと)
詳しいことは説明されてもチンプンカンプン(マテ)でしたが整備性が上がるキットのようでこれとトーの再調整及びアライメントで作業するようです。どちらかというとキャンパー角ついてるのは個人的に好ましくないのですが高価なGC-012Lを生かすためなら手段は問わない!!そんな散財街道まっしぐらなAFRでございます(爆)
あとキャンパー角つけるとタイヤの減りが早く、部分的になるじゃないですか そこが心配です。
まあ社外品に手を出したらこうなるということですよね それが嫌でSTIパーツのみで煮詰める
予定でしたので他に手を出したらバランスなどであっちもこっちも手を入れる新たな散財街道
走ることになるので今後社外品手を出す場合は慎重に考えます(マテ
この車はFFがベースの車であり、今回作業するのは後輪になるのでAWDとはいえフロントよりは負担少ないですよとのこと。


で、帰宅してから多少涼しくなったのでホイール装着後のハイテンションで散財した
R205orS206サイドオーナメントの取付作業を行いました。途中両面テープが剥がせないので
急遽SAB八王子に急行してステッカー剥がしのゼリー液を購入して即帰宅
で、早速これ使って作業しましたが完全に両面テープ剥がすのは無理です
よくみると内側に少し傷つけていたり、ステッカーはがし液のせいか微妙に塗装がはがれかかってる
という危険な状態なもののまああくまで内側でオーナメント取り付ければ隠れる部分だし何より
このパネルがプラスチックで良かったです。もし鉄?だったら
即死(板金コース的な意味で)だった(キリッ


ビフォー


アフター



暗いんですが


作業時間2時間といわれてますがとんでもないww 結局少しこびりついたまま貼り付けることに。
気づいたら真っ暗だったんですorz
車庫の灯り+作業用の蛍光灯持ち出してやっていましたが傷も増えてきて最早我慢の限界(爆)
R205版もクッション入りの両面テープだったので強行しましたが問題なく付きました。膨らみも
感じられませんしあとはこの暑い日中なら熱でその内付くでしょう(最早投げやり)
削り作業に我慢できずヒャッハーって流れは予定通り(嘘
また明るい時に取り直しますがより白と黒の組み合わせが良く似合うようになったと思います。
STIの色がもう少し深みのあるチェリーレッドだとより良かったですね


あとオフ会多少まとめられたので続けて投稿しますが突っ込みなど随時受け付けます(爆)
Posted at 2012/07/29 22:25:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月26日 イイね!

念願のホイール購入&取付

念願のホイール購入&取付本日、愛車のGVBに届いたホイールの購入及び取付を行いにタイヤ館へと行ってきました。
この日が来るのを待ちわびていました。たしか発注したのが4月30日だったと思うので

約3か月半待ちました。(実に長かった・・・)今回購入したホイールは此方




Prodrive GC-012L フラットブラック



18×8.5J 114.3 48 FACE1 



このホイールだとFACE2のR曲線が強いのが好まれてますがノーマルでポン付だと
FACE1のこのサイズしか見当たりませんので今回FACE1にしましたがサイズが大きいとそれなりに
曲線が描かれていてFACE2に見劣りしない満足のホイールとなりました。
スポーティなフラットブラックが設定されていたのも購入に踏み切った理由の一つですね
これのFACE2を履いてるGRB青のスペC乗り(VARIS羽付き)の方の去年の新作発表ブログ及び
取付に対するFACE1、2を選ぶ検証ブログをよく拝見させていただいてました。
この方のブログを拝見していなければSTIのENKEIホイールを選択していたかもしれません。

GC-012L以外の選択はどれもピンとこなかったんですよね。先端が独特だったり曲線も
ありますがセンター周りがスポークのデザインに対して自然(膨らんでいない円?)だったのが
大きいかと。
ただFACE1しかないと知った時これなら他社でいいのあるんじゃないか?と
調べていた時親父が見つけたこのホイール


OZ Superturismo-LM マットブラック

これに揺らぎましたね。海外のホイール(ブランド)を付けたかった私はこれを見てGC-012L以上に痺れましたが早速サイズを調べると18インチに8.5がなかったので 諦めきれなかったのは記憶に新しいです。冬用に17インチで・・・とかw

話は戻りましてこのプロドライブGC-012Lは完全受注生産(ロット生産)でして基本的に
3か月待ちといわれています。
実は4月の末に発注しまして・・・・・・



なんと









5月2日にホイールが届いたとの連絡が!?
製品としてみんカラのネタ的にも使えるネタになるじゃないのと期待に胸を膨らませつつ次の休日に行く旨を伝えてから数分後再度タイヤ館から連絡が。



















「すみません 開けたら黒じゃなくてシルバーでした!」





ねぇねぇ今どんな気持ち?


テメェの血は何色だ!?


聞くとフラットブラックの在庫がアリになってたのことでメーカーの在庫管理が狂ってるようです。
シルバー熱望していた人はきっと早く届いたかもしれませんねぇ
そこから更に発注し直し?+GW後半に突入して予定より1週間ぐらいずれましたorz
ちなみに後日(5月の中旬)免許の更新で更新中親父がGVB乗って三鷹のSABに見積もりもらい(冷やかし)に行ったら在庫があると言われたそうです。(まだ修正してないのかいっ!)値段も諭吉先生3人ぐらい多かったそうな(私の場合ちょっとフジの見積もりチラつか

それから2か月近くは音沙汰ないのでここで痺れを切らした人も中に入るのかもしれません
今月に入ってから23日以降取付可能との連絡をいただき休日を利用して取付に行きました。

入庫時のデジ撮影するの忘れたorz


あの箱がそうみたいですね(実は更に上に小さい箱あったんですがこれが今後重要な物w)



1時間ぐらい作業時間かかると聞きましたけど作業を2人でやっているせいか40分ぐらいで終わった
気がしますがテキパキと作業進めるのでつい見入ってしまいました。



で、作業終了


HPに載せたいとのことで勿論OKしたので撮影されてましたが据え切りはパワステ痛めるから
正直それだけは勘弁してほしかった。



後姿もイイですね 引き締まった感じがGODです。


全作業完了後の駐車場にて撮影&帰宅後の撮影







で、受け取り時に店員さんから残念なお知らせがあるとのこと。事前に下調べをした上で今回この製品、サイズを選択したので抜かりはないはずなんですが

「タイヤがギリギリ出ちゃってます」


何?
いやいやそんなはずはないだろ・・・・
フロント

リア


写真では分かりづらいですがリアはギリギリでしょうね フロントが出てるように見えてます。
が、ハッキリと出てないのですが車検はグレーゾーンだそうで;
ちなみにタイヤだけが出てるように見えるんでちょっと情報収集中です。





+48なんですがむむむむむ
ただ明らかにというと判断分かれるそうなのでとぼけることにして(爆)安い中古タイヤ4本用意する
なり、車検対策も検討する必要がありそうです。純正ホイールはできればしまうというより封印
しておきたい私としてはスペックCの純正ホイールに目を付けたい所と早くも散財の予約が
車高を下げるかキャンパー角の調整がよさそうですが車高さげるならフロントスポイラーをとっくに
付けてますので却下 キャンパーはちょっとって感じですが検討した方が良いのかなぁ 十万単位のお買い物は今の所ないので気長に車検対策タイヤ用意しようと思います。
ただポテンザが(太い)出てるだけのように見えるんでミシュランなどの(細い)
タイヤなら今よりまともになるかもしれないのでミシュランのパイロットスポーツを
検索中(沈まれ物欲 貴方のライフ(財布)は0よ!!)


ちなみに購入前の事前下調べ

GRBのデモカーにも採用されていたので推奨サイズを知る為にメーカーに問い合わせ

/////////////////////////////////////////////////////////////
お問い合わせありがとうございます。

推奨サイズとしては、18X8.5 5-114.3 48となります。
インプレッサについては、レガシィとは異なり、
ベースのブレンボキャリパーが比較的大きい為、BIGキャリパー対応の表記をしておりませんが、
純正キャリパーは逃げるスポーク形状となります。

また、弊社デモカーに関しては、
18X9.5 5-114.3 40や45、19X9.5 5-114.3 45を装着していますが、
リアに関しては、フェンダー爪おりが必要なケース(タイヤサイズや車高にもよりますが)が大半と想定致します。

尚、実際の装着につきましては、車両個体差、商品個体差、取付誤差および、アライメント(車高等)により、
装着可否が異なります。装着の際は、お近くの専門店(コクピット/タイヤ館等)にて、現車をご確認の上、
ご相談頂きます様、お勧め致します。

以上、取り急ぎご案内まで。
宜しくお願い致します。
////////////////////////////////////////////////////////////////

結果的にちょっと出てしまってるようなギリギリで収まりました的な感じです。
作業内容的には丁度5千㌔に近い走行距離なのでついでにタイヤの前後を
取り換えてもらうことにしました。取りつける上で頼めばその分節約できますしね
一石二鳥とはまさにこのこと。

ただし以前に比べてホイールには気を使う必要ありそうです。
これからポン付で検討されてる方への人柱になれれば幸いです。


で、気になる鍛造ホイールの重量ですがこれも問い合わせしておきましたw

///////////////////////////////////////////////////////////////

お問い合わせありがとうございます。

重量は下記の通りとなります。
GC-012L 18X8.5 5-114.3 48  約8.7kg

尚、上記重量は、弊社にてサンプル品を無作為に抽出し、
測定した重量となります。
測定誤差、商品個体差等ある場合もございますので、
予め参考値である旨、ご理解頂きます様、お願い致します。

また、当該商品は、剛性に重点を置いた商品の為、
決して軽いだけの商品ではございませんので、
シリーズ内でも重量は比較的重い商品となります。

以上、取り急ぎご案内まで。
宜しくお願いお願い致します。

///////////////////////////////////////////////////////////////////

純正は12.5キロでしたっけ?これだけでも1本に付き3.8㌔ほど、4本で約純正ホイール
1本分の軽量していることになります。実際出足のスピード感の違いがよくわかります。
一度走り出してしまうとそこまで大差はない気がしますが(笑)

これでホイールカスタマイズは普通なら終了でしょうが

センターキャップ!?

おそらくGVBで数少ないDIY作業を行うことになると思いますw センターキャップ1個漱石4人×4個分で1万6千円の補修部品を追加で発注していました。此方は在庫があったので今日に間に合いましたが・・・これアルミ製なんですね ゴルフⅢの時はプラスチックだったのですが油断してました。
アルミに対して作業工程をよく見直したうえでリタ~ナルびんさんにご意見いただこうかと思います。
とりあえず今週末はVARISのガレージセールに参加(日曜日)して来週の木曜日はSAB八王子で
道具を買いに行く予定です。なんか高い買い物をしてようやく解放された気分



話は変わりますが奥多摩周遊道路でオフ会したいと思います。近所にGV乗りがおられるのですが中々お会いできないのでこの機会にとw 8月の下旬お盆明けを考えてます。参加できる方ぜひ


・・・真っ黒すぎる キャリパーはゴールドにするか
Posted at 2012/07/26 21:42:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

STIお客様アンケート

STIお客様アンケート6か月点検の際に購入したSTIフレキシブルタワーバー会計時にいただいたアンケートハガキ
に答えた際のクオカードが届きました。使うことなく保管することでしょう








アンケートに答えたのは大体こんな感じ

・STIパーツに魅力を感じるパーツが少ない
・↑よりむしろ限定車に採用されるパーツ類の方が大いに魅力的であり
 そういった類のものをSTIパーツとして充実させてほしい
 (NBRチャレンジステッカーとかアルミボンネットとかゴールドブレンボ
・GV系にいい加減エキゾーストフィニッシャー出してほしい(ホワイトパールユーザーとして)
 ↑VARISのヒートシールドで代用というかよりよくなってますので手段はありますが


NBRチャレンジステッカーは結構欲しかったですね ダクトもいいなと思っていたんですが;


先日親父が車用のグローブ買いに六本木方面に行ってきたようで珍しくおみやげを
もらいましたが



ガラスに貼っても分からないでしょうね(泣) ボディに貼るのはちょっと躊躇してるんですがビル脚
導入したら絵柄にビルロゴが描かれてる版でやってみたいです



で、来週(今週)の木曜日には
純正ホイール卒業したMyGVBのお披露目が出来るかと思います。メーカーからの出荷が
今月の23日と聞いてますので翌日か翌々日には届くと思うので休日に履き替えられると思います。
一昨日奥多摩走ってきて左フロントのタイヤハウス周りが樹液かなんかでとれなくなってしまい
テンションが下がりっぱなしだった私ですがこれでいくらか持ち直せます。

しかし注文したのが4月の末だったんですけど・・・トラブルあったので実際5月になりますが
ちょっと笑えるので次回のネタに




明日(というか今日)は友人のCX-5納車に付き合って奥多摩抜けて小菅村の小菅の湯に行く予定
だったのですが土曜日納車前の整備中ワイパー上げたままボンネットを開けたそうでボンネットは
塗装が剥げてしまったとのことで納車が伸びてしまったとのことです。(なんともヒドイマ○ダディーラー)
(再塗装かボンネット取り換えでボンネットとワイパー取り換えるようです。個人的には塗装に違いが出るので折角の納車であることを踏まえて車ごと変えてもらうのが一番いいと思うのですが無理ですかね?)
メール受信した直後電話したら凹んでいたのでそれならばと元々私自身出かけるのが楽しみだったので明日はGVBで逝ってきます。世間では夏休みだけど大丈夫かな?

奥多摩方面まで来て温泉に入られるなら小菅の湯がお薦めです。周遊道路から30分ぐらいかかりますが料金が3時間\600(JAF会員証見せれば-\100)です。又奥多摩方面以外に上野原方面からもこれるので結構車走らせて目的に向かうだけでも楽しいです(笑)


29日はVARISのガレージセールに行ってきます。ガラポン目当てですけど散財には気をつけましょう
Posted at 2012/07/22 00:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月08日 イイね!

性能向上パーツ初の取付 STIパーツ

性能向上パーツ初の取付 STIパーツ今日は11時ぐらいまでまさかの雨が降っていまして予定では10時ぐらいに立川スバルに向けて出発しようとしてたんですが、一応ワタクシのAFR号はオープンカーのような扱いでしてなるべく雨に打たれない条件で乗り出したいこともあり一応雨のち曇りの天気予報を信じ雨が止み且つ、路面が多少乾くのを待ってから家を出ました。(12時ぐらいだったかと)

山を下ってちょうど大通りに合流した直後先の交差点にて八王子方面に曲がる青いGVF(テット。さん)を発見

立川スバルに着いたのが1時前だった気がしますが着いてからはSTIパーツの購入及び取付と
今後付ける予定のあるSTIパーツの取付工賃の見積もりとGVB購入前から気になってはいた
Spec-C用ゴールドブレンボキャリパーの値段を聞きましたがまあ聞くのはタダですから
気になるお値段は


フロントキャリパーが1個10万ちょっと

リアキャリパーが1個9万8千ちょっと


しめて約40万に取付工賃がかかりますね。
正規のオプションではなくなるのでディーラーでは取付はできないとのこと。いえ結構です
先代はキャリパーがゴールドでブレンボという高級感が感じられたんですけどね ホンダのタイプR
も赤いですしどうして地味な黒にしてしまったのだろうか。おかげでホイールが黒いと真っ黒じゃないか

一応キャリパーの焼き付け?塗装もやっている所があるようなので一通りやり終えたらやりたいなぁ



本日購入&取付パーツは此方



フレキシブルタワーバーF(アプライドC型_GV対応タイプ)
STI Performance パッケージでの購入の方が良いみたいですけど念願のパーツに向けて散財してるのでこれから徐々に 次はフレキシブルドロースティフナーかな?

その場で撮影したかったんですけどちょっと魔法のカードが使えないというアクシデントで支払いが終わるまで時間がかかってしまい、奥多摩行く時間がなくなってしまうので撮影したのは奥多摩着いてから
今日は白のGVが5台~6台いたのでスバルで一応撮影しておくべきだったかもorz
ちなみにGV対応フレキシブルタワーバーは1個しか在庫なかったので予約なしで
行くのには不安がありましたが良かったです。


あとPROVAのSI-DRIVEのダイヤルほしかったんですけど 小物を少しだけ購入


・STIステッカー(転写タイプ)
・STI Performance ステッカー(ホワイト)
・スペC及びアプライドDカタログ
・ミシュランカタログ
・PROVAカタログ
・ビルシュタインカタログ
・非売品SP3T2連覇達成記念ステッカー

転写タイプはサイドガラスに1つだけ付けたいなと思い、更にSTI Performanceパッケージ揃えたら
リアガラスにSTI Performance (ホワイト)貼ろうかなと此方もとりあえず散財購入(大きすぎるので結局いらない気がしてきました; 既に黒を購入してるんですけど白もいらないかもorz)
PROVAは良い小物ないかなと。ビルは純正だと堅すぎるのでSTI製に期待して買う気はないけど気づいたら持ってました。ミシュランは次コレにするつもりなので妄想を膨らませる為に

で、2008年WRCカーと勘違いしてましたが展示される車は98年の今は亡きマクレーverGC8の展示でした。

車幅的にはこれぐらいで十二分すぎます 18インチなのも中々いいですね やっぱりOZのホイールはかっこいい OZホイール悩んでたんですよね これとは違うやつですが
ちなみに触れてはいけないんですが普通にドア開閉してるレガシィ乗りのオヤジがいて非常に残念な所を見てしまいました。

なんかついでに広報車とおぼしきS206NBRも展示されていたので

あとは気になる所を


分かりますか? フロントアンダースポイラーをAFR号にもつけれないかただそれだけを検証するために激写(笑) 結論としては擦りそうので無理  たしか206用の艶ありブラックは手に入れられた気がしてたんですが 厚みが2~3ミリ程度で性能無視の120%インテリア重視のスポイラーないもんですかね

ちなみに支払時に出光の魔法のカードでは支払えないというアクシデントが発生し、急遽家に電話してキャッシュカードを持ってきてもらうことに なんとも情けない話でしたが良い教訓になりました。6か月点検の時には使えたんですけどね^^; 以前VARISのヒートシールド購入時もこんなことがありました 勿論毎月支払いしてますヨ


で、立川スバルを出てからタワーバーの効果を知るべくいつもの奥多摩湖へ 途中で道に迷ってナビ使ったのは内緒

今日は日曜日なのでそれっぽい車が多いですねぇ あとオフ会の場所選定もかねてちょうどよかったんですが

この2か所どちらかの予定で;


で、脱線しまくりですがフレキシブルタワーバーの効果単体だと極端には感じられませんでしたが
一言でいうとサスペンションが一つ増えた 気がします(キリッ

いくつか感じた感触としては

・路面が悪い縦揺れ時、揺れが少ないor揺れが収まりやすい
・今までコーナー出口でハンドルを切り増す必要があった場所がいくらかシャープになったのか
 切り増し角度が減った
・アップダウンの所での車内へのG?がいくらか少なくなった(路面に吸い付くような?)
・フロントの剛性が上がったことで路面のギャップを拾いやすくハンドルが取られることが
 あったので今後は運転に注意

こんな感じです。同じコースを走ってるだけの勿体ない運転してるので多分気のせいじゃないはず
ハンドルが取られやすくなったので残りのSTI Performanceパーツを着けるか足回り固くした方が良いかもしれないですね ハンドル取られたのも1~2個所なのでそこまでヒドイわけじゃないんですが
ああ・・・


・万が一フロント(サイド寄り)でぶつけた場合反対に衝撃が行くのでフレームが逝きやすくなった


デメリットはこれぐらいでしょうか(笑)


個人的には峠や高速道路などを普通に走ることが多いのでSTI Performanceは私の場合、合ってるかと思います。
Posted at 2012/07/08 23:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遂にjb64 リアバンパー外してのDIY作業 カプラー硬すぎて汗だく😫」
何シテル?   04/16 13:36
tama80です。よろしくお願いします。 ATの限定解除してMT車に乗るようになってから車に目覚めましたが気づけば20代後半 少し遅かったかもしれませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 5 67
891011121314
15161718192021
22232425 262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝マック… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 15:57:09
メーカー出荷回答 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 14:36:00
食欲の秋( ˆoˆ )! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/20 15:02:48

愛車一覧

BMW M3 セダン コアラ号 (BMW M3 セダン)
G80M3 コンペティション トラックパッケージ FR ブルックリングレー 車道楽の最 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年7月申し込みで現在10ヶ月待ちと言われてじっくり貯められるなと思いきやまさかの ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 通勤快速号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2018年末に5万キロ未満の97年式後期型 ゴルフⅢ GTI 16V がネットに掲載され ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
自分が本気で欲しいと思った1台 MTに拘る必要がなくなったことを機に様々な縁に導かれ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation