• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama80のブログ一覧

2014年03月18日 イイね!

今年初の遠出

今年初の遠出リアスポイラー換装してから初めての遠出


GVBの足回りが気になりだしたのでそれを確認するのも含めて温泉にいってきました。
事前にクーポンを用意して朝出たんですがタオル類を忘れる始末(泣




2時間近くかけて紅富士の湯へ向かったんですがまさかの休館日


姉妹店とやらの




石割の湯 




という所へ行ってきました。道志村へ続く手前にあるようでこの季節だとタイミング悪く学生のお客さんが結構いました。本来ゆっくり浸かりたいので1時間で出てきてしまいました(泣
ほったらかしの湯を思い出してしまいましたがやっぱり静かに入りたいです







山中湖まで来ると行きつけの御殿場にある蕎麦屋に行きたくなるわけで途中P社を通り過ぎながら向かっているとちょうど東名付近まで来たところで雨がぱらつきはじめました。十国峠がある山は雨雲で完全に見えません 既に須走で濡れてるので帰って洗車したくなってきたので途中付近のコンビニによって引き返してきました。下回りが泥だらけでしたがNBR化後のMyGVBの写真が十分撮れていなかったのでパシャリ


このアングルが最高かな?




リアの羽が非常に軽いものに変更した為押し付ける力が軽減している為かリアがよく跳ねます
減衰調整してもこれ以上は限界に近いのでリセッティング?をあそこでやってもらい最適化してもらいたく思いました。カスタマイズはし始めると大変ですね バランスが崩れるので出費がかさみます(泣
突き上げ感がどうしても気になってしまいます。他の足回りの感触を知りたく比べるのはアレですけど拝み倒して1年ちょっとぶりに乗せてもらいましたがGVBをもう少し固くした感じでそれでいてなお突き上げがマイルドな感じ


タイヤも公認のミシュランで違いがあるしここを変えて感触変わるか年内に換装したいですね
軽量化に魅了されてボンネットもやりたいのでそのあとに足回りに手を入れればきっとよくなるはず
GRB用のバネ残しておけばよかった。。。



先月のGVGRの受注終了との情報を知ってから慌てて小物を買いに最寄りのDに行ってディーラーオプションであるこの2つを購入しました



トランクルームネットとトランクマットカーペットです。これで2諭吉もするのですがお高いですよね
ネットは実用性ある【純正】なので小物入れに期待できそうです。勿論ネットは着脱式です。
あとUS純正のネットもほしいのですが出回りませんね
この装備たしかC型ではオプション設定がGRのみだったと思います D型からの実装でしたか この程度は最初から用意しておいてほしかったものですが。
GVGRが受注終了とのことでカタログ落ちもあり得ると思い羽の出費で苦しい中強行しました。2月末の時点でネットの在庫が3つと言われればそりゃ買わざるを得ません マットは30ぐらいでしたでしょうか まーこっちはなくても問題ないのですがついでにという形で注文 工具とか後に入れてるので無駄にはなりません
汎用品のネットは信頼性がイマイチのようなのでこれは良いアイテムだと思います。


来月はハイパーミーティングがあるので楽しみです 


Posted at 2014/03/18 19:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月26日 イイね!

この瞬間を待っていた NBR化

この瞬間を待っていた NBR化





長かった・・・本当に長かった


ちなみにブログも長いですorz


本日全ての作業を終えた愛車のGVBを取りにボディファクトリーOGINOさんまで行ってきました。


真っ先にアレが付いているのを見て興奮しましたが塗装の仕上がりも一級品でスバル顔負けの出来だったのは言うまでもありません  ここは親父に教えてもらいましたが本当に良い仕事されます 
ホワイトパールがボディと同色に施されています。同じ色を再現するのは難しいと言われていますが
ここは妥協したくなかったので奮発させていただきました。
お値段も一級品ですけど妥協しない為に去年は貯蓄に精を出した甲斐がありました。
ちなみにOGINOさんは彼女のカレラ6巻55・56話にて紹介or登場?してます
ポルシェやNSXがメインのようですけど他車も大丈夫のようです。



前回も書きましたけどトランク本体は

GVB spec c 17インチモデルのモノを選択しています。GVF仕様にしなかったのは皆さんご存知タイプSが出る前のGVFベースにGVB純正ウイング付けるデメリットを気にしてのこと。
穴が空いていなくて純正羽取付位置にねじれ?が行われているのはコレのみみたいです(さすが競技ベース車両)
トランクはGVFではなくスペC17インチこれ一択で!!

今回ドライカーボンリヤスポイラー購入に伴い必要な物をほぼ新品で新たに用意したので人柱的な意味で記録として残したいと思います。特に素GVB海苔の方はトランク新たに用意しないといけないので思っている以上に割高になることを考慮してください(あと今現在はバックオーダーになるようでトランク本体は半ヶ月は待たされる可能性あります)

-------------------------------------------------
部品代
【GVBトランク(スペC 17インチモデル)】

()は数量複数のみ記載   

・トランクリッド(蓋本体)     \32,025
・トランクパネルトランクリッド    \6,174
・クリップトランクトリムパネル    \728(14)
・ストッパ トランク          \274(2)
・トーションバートランクリッドL    \2,383 GVF用
・トーションバートランクリッドR    \2,163 GVF用
・パッキングバンパ          \294(2)
・フランジナット          \32(4)
・ガーニッシュ トランク        \17,640

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

計                  【¥61713】


※エンブレム全般は省いた価格
--------------------------------------------------

・STIトランクスポイラー(無塗装品)     \26,250
・STIドライカーボンリヤスポイラー    \315,000

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

計                  【\341,250】

              ↓

全部合わせて

総合計               【\402,963】


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

STI製品も合わせるとパーツだけで40万越え(白目)
トランクスポイラーは好みですが無塗装品選んだのはボディと同色にしたいのでトランク塗装に合わせて塗装してもらおうと無塗装品を選択(値段も2万ぐらい下がります)
黒好まれる方もいらっしゃいますが私は同色派で





結構部品も大きい為お店から持ち帰る時はおかげさまでこんな状態


右下の箱がドライカーボンスポイラーで他は全部トランク関連です


これで終わりではなく更に取付と塗装が必要になるわけで 






まだだ、まだ終わらんよ(散財的な意味で)








今回選んだのはキャリパー塗装と他(笑)でお世話になっているボディファクトリーOGINOさんに依頼して本日受け取りに伺いました。(購入はともかくディーラーだとおそらく現車に合わせた塗装はしていただけないor餅は餅屋という感じで)

--------------------------------------------------

【作業内容】

・トランクの組み立て
・トランク及びリアスポイラーの取付
・スポイラーのクリア塗装
・トランクの塗装
・ガラスコーティング
・ナンバー等の移植

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

十数万の作業になりますのでこれらを加算すると50万越え(鼻血)

ちなみに塗装ですけど色の同一化は当然素晴らしいですがトランクとボンネットそれぞれ裏触ると純正はざらざらしてますがトランクはツルツルです。模型で塗装されたことある方ならどちらが素晴らしいかお分かりですね(爆




パーツなどもっとやりくりできる部分はあると思いますがほとんど新たに用意した状態だとここまでかかるので素GVBからの換装は敷居が高いです 私はコレじゃないとダメだと思うくらいベタ惚れしていたので後悔はないのですが。。。

後付ですけど新品トランクに穴開けてから塗装していますので普通の後付より塗装の持ちがいいと思います


お気づきになられたかもしれませんがスポイラーの仕様はRAと同じです。206のOPでSTIエンブレムが付いてる仕様は現在廃盤のようです。おそらくサイドスポイラーも同様でしょう
あっちの方が好みだったんだけどなぁ


エンブレム移植してくれるとは思わなかったので新たに用意したコレと新品のアラモエンブレムはどうするか

右上はなんか勢いでですかね(汗 スペC化は考えてますけど貼ることはないです(キリッ











まだDIYもどきやりたいので完成じゃないですけど自分のやりたいスタイルがようやく叶いました。当初はホイールだけと言っていたんですけどねー 羽も付いてるしフロントスポイラー類ぐらいかなと思っていましたが知らぬが仏とはいったもので













これとか



これとか



知ってしまうと意外にGTウイングかっこいいじゃないのと思ったのが発端 しかも純正!(個人的には低めが好み)。羽変えた所でこれらになり替わるわけではないのは【百も承知】ですけどね



でRAの発表に伴い今度こそと思いつつまたもや車検証という壁に撃沈 


1年半は待ったような気がします。ちなみにコレ30万ですけどN○Xの後期R仕様の純正ドライカーボン羽は77万とか純正ドライカーボンボンネットは120万ぐらいするみたいですし決して高くはないのかもしれません。安いとは思いませんが。


で、乗ってみた感想ですが




軽い!



動き出すときリアも動き出してる感が感じられて一体感?が増したと思います。出足のクラッチ繋いでからスピードが出始めるまでの間があまり感じなくなったというのでしょうか。一度動き出すとあまり変わらないような気がしますが後ろの感触いつもと違います。箱開けて試しに持とうと思いましたけど指一本で持てるぐらいだと思います。しっかりした造りで重く感じますけどね おかげ様でリアのタイヤハウス内のタイヤとのクリアランスが開いて以前よりカッコ悪くなってしまいました。
純正ウイング前提に味付けされてるモノなので将来的に脚は再設定し直す必要ありそうです。
一度弄り出すと他も直さねばならないのでお金かかりますねぇ(泣
減衰で調整したので帰る時に感じたほどの嫌な感じは多少良くなった気がしますが既にリアは減衰18なんですが大丈夫かなぁ 

ちなみに視認性はこんな感じです

純正ウイングより低いと思われるので思ったより後方視界は悪くないです。


軽いって本当に体感しやすいですね 素人の私でも感じられました。そうなると次はアレやりたくなりますけどこっそり貯めて少し時間をあけてからやると思います。今やったらきっと仕事から帰ったら車消えてそう(泣 たしか15万ぐらいするんでしたっけ(棒  ドライバーがスペC化したほうが安いんでしょうけどね 仕事って本当にストレスたまると思うの(やる気0)



で、足回りですけどどうすればいいのかなーと悩み中 OGINOさんで話聞いてきた感じだと両立は当然ながら無理というお話でどちらに振るかそこからだねとのこと 中々難しい





C型の象徴なので結局ガーニッシュは流用してサテンホワイト仕様は未使用なので手放そうかなと。外したトランクも邪魔なんですが樹脂なので物置に入れられないのが悩ませますね

自分の部屋に運ぶのに神経使いましたけど取り出すとこれ本当に重いんですよ(泣


BBS履いてませんけどNBR化ということで  
Posted at 2014/02/26 01:05:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月22日 イイね!

念願のアレが正式発売

念願のアレが正式発売








ついにNBRパッケージという限定車のみに採用された【ドライカーボンリアスポイラー】が正式発売
ということで車検証という難題を突破できることになった素のGV海苔にとってというか私にとっては大変嬉しい情報?です。(我が世の春がキター)
私は納品待ちの為(爆)これから購入を検討される方の参考になればなと思います。


GVB海苔の方の場合純正羽を外した時のトランクの穴を使って固定できるらしいのですが純正の
穴が逆に多くて炭羽つけると穴が残ってしまうそうです。ですのでバネの交換(たしか左右それぞれ千円だったかと)及び


穴埋めるか


羽無しのトランクを新たに用意するか



取付工賃の他に上記の対処をせねばならない為約30人の諭吉先生ではNBR仕様には難しいと思います。私は素のGVB仕様に換装し易くするため後者を選びました。
公式にはトーションバーの交換と取付工賃が別にかかりますと書かれていますがこの穴について記載されていませんのでちょっとというかかなり怪しいです。



純正羽取付のGVFトランク換装による変形は大丈夫だとは思いますけど(素206の仕様がどうなのかはわかりませんが)より不安要素をかかえて換装したくないのでGVBトランクのような補強タイプがほしかったのですがGVBトランクだと穴があいてますよね  GVB仕様で穴の開いていないトランク・・・
全く興味のなかったスペC17インチ仕様がそのタイプだったようで換装される方は此方にされることをお薦めします。
ちなみに素GVBのままトーションバー交換しないと勢いよく開いてしまうのでコレは交換必須かと思います。


あくまで206仕様のままであることを前提に記載させていただきました。力技で付けた方に以前聞いた話もありますし情報としてはお役に立てれるかなと。他に専用のプランが用意されているのかはわかりませんが参考程度までに。


量産に向かないドライカーボンは納期は1ヵ月~って所でしょうか


多分羽+10万は費用がかさむかなと思います(来月には換装にかかった費用を記載できるかと思います。)


なので記載されている以上に費用と時間が掛かると思われますので十分お調べの上
検討された方が良いと思います。
ちなみにGVFの方及びtsの方はトーションバーの換装は不要でそのまま羽代+取付工賃
+穴あけ加工で逝けると思いますが一応販売店にご確認ください。多分問題ないはずです。


ちなみにバリスのトランクも選択肢としてありだと思うんです。注文してから気づく私ってorz(まあ更に高くなりますけどね

元々売る気があったのかなぁ BRZtsの影響はないかな? もう少し早かったら・・・デフ逝ってたんだorz  



というか新年初のブログでしたが浮かれていてすっかり忘れていました。
皆さん今年もよろしくお願いします。
Posted at 2014/01/22 00:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月10日 イイね!

故障の呪縛からようやく・・・

故障の呪縛からようやく・・・今年も12ヵ月点検をお願いしにアライモータースポーツへ
SALLに向けて何かないかと前日はカタログ等と睨めっこしていましたが特に思い浮かびませんでしたorz(ほしいのはいくつかありますがまだ早いんですよねぇ)






減衰を街中仕様(F:15 R:17)にしているんですが特定のスピード領域でコーナー入るとステアリングが軽くなる感じがするのでフロントの接地をもう少し上げつつ突き上げの解消について相談 来年は車検控えていますがまだまだ手を加える必要がありそうです。


あの不可解な故障からもう4ヵ月近くもたつんですね 今回の点検の際にリアデフオイル交換もしていただきましたが特にオイルは減っていなかったとのこと。減っていたら完全な欠陥かと思っていましたがこれで完全に復活したと思えます。ほぼ同じ価格で新井さんメニューの機械式が導入できたことを考えるとちょっと勿体ないことをした気がしますが;;


さて、点検が終わるまでに色々と話をした所、ちょうどdaiouさんのGVBがありましたのでエンドレスの6ポッドの話になって今だと安く買えるとのことでかなり揺れましたけどなんとか購入は回避しました。
既に4人の方が注文されてるそうで皆さん羽振りがよさそうですね^^;
気になる方はSALLに向けて一度聞かれてみてはいかがでしょうか。(個人的にはアラモロゴの6ポッド仕様が気になりましたが)
6ポッドはブレンボ履けるホイールなら大抵そのまま活用できるそうです。GC012Lに関しては人気のFACE2だとGVBの定番が18×9Jでギリだったと思いますがこれは難しいでしょうね。FACE1だと8.5Jならなんとかいけそうな気がします。キャリパーペイントするとこういう時導入しづらいですよね(笑
私はアラモのスリッドローター狙ってるので既存のキャリパー生かしていく方向です。

今回の散財は定番のSTI製シフトノブ(6MT)諭吉先生1人去りましたが感触は純正より良いですね。ただ思っていた以上に重かったです。



今年も何かしらトラブルに巻き込まれた年でしたが来年は一区切りの満足仕様に換装できる気がしなくもないのでそうしたら散財は控えめに、車で遠くに行くことをメインに過ごせればいいなぁ
Posted at 2013/12/10 22:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

久々の散財 アラモへ

久々の散財 アラモへ









【物欲に従って】散財するのはARI製品&STI製品で固めた足回り(リア)のチューニング以来なので4ヵ月ぶりでしょうか。他でご厚意に甘えてお願いしているものもありますしGVBを今後とも可愛がることにしたため予定を繰り上げて新たにパーツを取り付けるべく製品の購入と取付の為にアライモータースポーツへ行ってきました。



見慣れた耐久レース仕様のGVBを見つつ店内へ 残念ながら新井さんはお出かけのご様子


ではさっそくキーを渡しつつ作業場へ








ゴソゴソ




外れてる部分をご覧いただければすぐお分かりいただけると思いますが定番?のアレです。
作業中に新井さんが戻られたのでしばし談笑しながら待つことに










STI製サイドアンダースポイラーです。新型のフロントスポイラーが発売した時はすぐさま飛びついたわけですが段々見慣れてくると横が寂しいんですよね そんな感じで装着しました。
お値段は工賃込みでディーラーと同じでしたが私の場合は心底スバルディーラー不信になっていますので気持ちのいい買い物でした。今後トランクの調達とかでディーラー探す必要がありそうですが
どこがいいかな

BRZの方はSTIマーク付近の所がもう少し大きくなっていたりして付けているのが分かりやすいんですが改良は後継モデルになるんでしょうか。一応凛のオフ前に取付が出来ましたがリアに貼る用のステッカー買うの忘れたorz




新井さんは週末予定があるそうで今回は凛の全国オフにはお見えにならないようですね。
土曜日9日がD1、10日がどっかでイベントがあるそうで走られるみたいです(ちょっと見に行きたかったけど残念) 更に10日は富士スピードウェイの駐車場付近?道が繋がったとかで助手席に一般客を乗せてラリー体験orラリータクシーのようなイベントが開催されるそうでこっちには代わりに息子さんが北海道ラリーに出ていたGRBで参加されるそうです。

例のデフ修理にて社長さんよりどうせ直すなら機械式のデフにしてもよかったねと言われてあーと思ったのは後の祭り でもアレは本気で走りを楽しむ人向けなので街乗りの私には必要ないかな そんなことになったらドライバー置いてけぼりで更に車がいつでもサーキットカモン仕様になってしまう(爆




来年は購入してから3年 不憫なトラブルに見舞われた愛車も車検の時期を迎えるので来年からは出費を抑えて貯金に精を出したいと思います。ホイール変えれば満足できると思っていた自分が懐かしいです。で、この流れだと






やっぱりあっちにしておけば




リアは十分な仕上がりだと思うのですが減衰を街中仕様にするとフロントが気になるのでまったり強化していこうと思いますがとりあえずはドロースティフナーを付けようかなと。何かお薦めのパーツってないものでしょうか 前愛車ゴルフⅢGTI並みに剛性感求めたいんですけど対極にいるアレ目指すのは無理かなぁ



凛の全国オフもいよいよ来週に迫ってきましたが皆さん準備の方はいかがでしょうか。私は去年のが出てきたのでこれを使うつもりです。


フックも付けていますが思ったよりボディに傷をつけかねない為テープ仕様にしています。
景品は前回洗車に必要な物にしましたけど皆さんこだわりがあるようでして無難にお酒にさせていただきました。車のイベントにはあまり宜しくないかもしれませんが日々お役にたてることは間違いないかと思いますので正しい飲み方で味わっていただければなと思います。
お友達させていただいてる方も何人かおられるようですのでぜひお会いできるのを楽しみにしたいと思います。あとは名札ですけど随伴者のはいらないかな?参加表明以外の名前がいてもややこしい気がしますが


例の故障以来毎月買う本に変化が・・・


まあ予備知識というかなんというか(笑) BMの買うの忘れてたけどいいか


頼むから12月の点検でデフのオイル減っていないことを切に願います。
Posted at 2013/11/05 21:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「受注再開したら注文入れるかな そろそろ64の入れ替え視野に入れてもいいぐらい並ぶだろうし」
何シテル?   02/06 11:09
tama80です。よろしくお願いします。 ATの限定解除してMT車に乗るようになってから車に目覚めましたが気づけば20代後半 少し遅かったかもしれませ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝マック… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 15:57:09
メーカー出荷回答 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 14:36:00
食欲の秋( ˆoˆ )! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/20 15:02:48

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年7月申し込みで現在10ヶ月待ちと言われてじっくり貯められるなと思いきやまさかの ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
No.二桁の実質ワンオーナーのような個体を引き継ぎました 当時COXでかなり使い込んだ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ジムニーXCからの入れ替え 長年脚とシートは大体変えてるぐらいのこだわりある為かどの車 ...
BMW M3 セダン コアラ号 (BMW M3 セダン)
G80M3 コンペティション トラックパッケージ FR ブルックリングレー 車道楽の最 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation