• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

ゴールでんす❗️

ゴールでんす❗️昨日シェイクダウンした145

今日は少し遠くへ

昨年の暮れにサッポロビール博物館でゴールを仕組んでいたが、1箇所通り過ぎて忘れていたww

最後のゴールデンカムイのスタンプラリーをゲットする為

雪解けを待って、3月31日までなので、ギリギリ北海道博物館へ行って来ました❗️
alt

入館見学は無しで(⌒-⌒; )

なかなか大きな建物でした!
alt

奥に北海道百年記念塔が見えます。

修学旅行でも来ているのですが、塔のデザインは同じ出身地の方によるものと聞いて嬉しかった記憶があります。

デザインは公募され決定した。
alt

しかし、撤去が決定している⁉

alt

高台にあり、札幌市内のかなり遠くからも見える
のですが、近くで見たのは初めてかもしれません

撤去されると言う事で、近くまで歩いていって、一周しました。

alt

側面は、恐竜の背中の様なデザインになっていたのですね!

老朽化で安全維持が難しいが、一応撤去理由になっていますが

北海道の今のアイヌ推進政策とも関わっている⁉️

alt

陰では、アイヌを侵略したシンボルだ、早く壊せと、設計者にも

移民が図々しい❕
在日朝鮮人と同じww

真実は、在日朝鮮人が、アイヌを利用して詐欺ビジネスをしている

alt

隣接して、北海道開拓の村もあります。

alt

明治時代の趣きのある建物が集められています

洋風の建物も多く
今よりも立派な感じもします^ ^;

alt

ニシン御殿なども

alt

なので辺見和雄がここのキャラなんですねー

alt

実は、ここにも自分のゆかりがあります。
祖父が働いていた建物が移築されています。

まずは遠方からと、稚内ツーリングから始めたゴールデンカムイのスタンプラリーは、祖父の息吹を感じる北海道の開拓のシンボルのある地でゴールする事が出来ました❗️
alt

ゴールデンカムイのスタンプラリーに参加する事により

稚内バイクツーリング

旭川博物館

帯広博物館

釧路博物館

函館博物館

これらの施設を見学出来たのは大変良い見聞になりました❣️
普段は、あまり興味が湧かなく足を踏み入れませんからね(^_^;)

北海道道内を隈なくかなりの距離、本州横断位は軽く走っていますね^^;
alt

幸い捕まりせず
留萌では、パッシングに助けられた危機一髪でしたがww

帰り道では、年度末の強化❓
alt

サイン会中ww

春の交通安全運動も4月6日〜
alt

ネズミ捕りの場所も、近年は橋の上でもやってるとかww
今まででは、あり得ない場所でもやるし

更に移動オービスで

しかも、夜12時近くまで置いているとか、朝の3時からやってるとかww

もう早朝、深夜は飛ばし放題は出来ない(・Д・)


alt

ゴールデン カムイ スタンプ ラリー

安全運転で、完全制覇!

素晴らしい旅を、ありがとう♪
Posted at 2021/03/30 21:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイヌ | 日記
2020年11月27日 イイね!

いないいないば〜

いないいないば〜いよいよ本格的なウィンターシーズンをむかえ145は冬籠りしますー

今年の乗り納めとして室蘭の叔父さんの所へ行ってきました〜

幹線道路の中山峠は、完全な雪道❄️

峠の茶屋を越えて下りの覆道のトンネル前では、蛇行した跡が雪道で記録が見えて

トンネルに入ってから壁に激突した痕が生々しいww

下って太平洋側へ、もう一つ峠がありましたが、秋にも通った86号線、四季彩街道
alt

こちらは、路面がウエットでしたが全然走り易い
アスファルトも乾いてきて夏道〜

帰りは、また白老のウポポイ近くの観光施設に寄って
alt
置いてあるアイヌ文様のグッツは、正に嘘っぽい ウソポイww

こんなアイヌ文様はありません❗️

アイヌは、布に色は付けません‼️
そもそも布は織りません❕木の皮は織ります
布は和人から手に入れた物

岡本太郎をも真似た、アイヌらしい物として売っている
これが、ウポポイ全体の正体と同じww


また歩いてウポポイへ行ってみようかと思っていましたが、観光施設で室蘭うずら園フェアーをやっていたので
alt

ここでお土産買って
alt

因みに、うずら業者は全国で27軒しか無い
alt

しかも卵を卸しているのは9件で、その1つ⁉️
北海道の全てのうずら卵は、ここ室蘭うずら園
alt
貴重と言うか、ここしかない^ ^;

実は、私は中華丼とかに入っているうずら卵が大好きです❤️

alt

菅首相もしていたマスクも販売していましたー
今はもう、ダブついているのか数量制限なし

帰り道は支笏湖道をウエットでしたが、三速まで落として回す悦び♫

戻ってから、全自動洗車して^ ^;
この時期は、一回走ると凄く汚れますww

テリオスのお陰で、冬季間は乗らなくていいから
精神的にも嬉しい❕
綺麗なまま保管できる車庫IN‼️


更には、テリオスのスタッドレスを昨年からヤフオクで用意していて、145を入れるにつき、引っ張り出していて邪魔なのでテリオスに積んで!

早く組換えしたいと電話してみたら、即日OK🙆‍♂️
alt

ここでしか見ない車ばかりの所へ〜

奥に青のムルチも!
これは、違う場所でたまに見ているような(⌒-⌒; )

テリオスはターボも壊れているから、スピード出さないし、出ないww

80キロも出るかなので、もちろん高速道路は走れないー

なので、バランスは取らない❗️
必要なし^ ^;

バランスって、初めて取らなかったけど、あまり必要無いのかな〜❓

alt

ほぼスリップサイン到達から

alt

同じSJシリーズ

9分山はあるバリ山‼️
alt

でも、7年前のタイヤww
硬くなっているだろうけど、夏道も年中履きっぱなしだから

むしろ新品でない方がいい(⌒-⌒; )

5年で3万キロもってくれるかなー

それよりテリオスのエンジンが壊れて動かなくならないかが問題だけどーww

145が車庫から出るのは来春の3月下旬です❣️
alt

Posted at 2020/11/28 17:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイヌ | 日記
2020年11月16日 イイね!

北海道の歴史ある函館

北海道の歴史ある函館コロナの影響もあって、1年振りに実家へ行ってきました〜

ついでに函館へも、人気らしい廣河ヌードルと言うお店へ

12時前に着きましたが満車~

やはり人気があるようです
でも、地元民しか行かない⁉️

ラーメンメインの中華食堂なんですが、ラーメン店で調べても出てきませんww

ネット検索で出て来ない人気店(^^;)

alt

悩みましたが、看板の廣河風広東麺に普通ライス付けて(⌒-⌒; )

ラーメンは550円から
alt

量が多いのも人気の秘密か?
でも、味はそうでもww

最後はアンをご飯にかけて中華飯にして食べました〜

これが結構合って❣️
やっぱりご飯が美味しい♪

函館には、他の北海道の都市部では見られない個性的な飲食店が多い

特にラッキーピエロは有名かな、チャイニーズチキンバーガーの
因みにラッキーピエロは、中国人経営ですがww

結構、函館には中華料理の美味しいお店も多い!
1859年に横浜、長崎と共に国際貿易港として早く開港された影響がありますねー

商売の仕方が、あまり洗練させていない感じで
北海道でも、函館市民だけは、いまだになまっている(⌒-⌒; )

廣河ヌードルもそんなお店、店員さんは皆マスクをしていないww( ̄▽
 ̄;)

店員さんがマスクをしていない自由さは函館だからあり(^_^;)



alt
ヨットの向こうに函館の観光地で有名な金森倉庫群が見えます。

函館の北方民族資料館へ行って来ました〜

もちろんゴールデンカムイのポイントラリー

alt

函館山
alt

これで地方は全て制覇^_^

アイヌを含めた北方民族資料を英国を筆頭に海外へ持ち出されるので、日本には北方民族資料を収集する文化は無かったのですが、立ち上がった函館ゆかりの人たち

alt

alt

alt

alt


彼らのコレクションをメインに展示

alt
かなりのインパクト

alt

これらは北方民族ですがアイヌではありません

alt

alt

北海道より北方に住み民族は色々


今回は北方貿易をメインに

山丹(サンタン)交易とも言われますが、その主な仕組みは、狩った獲物の毛皮絹織物や宝物と換える

山丹服(蝦夷錦)
alt

これが、10倍くらいも儲かったらしい
alt

アイヌなど北方民族の金銭的価値ある物は、毛皮しかなかったとも言える

これが、シベリア、現在のロシア、モンゴル地方では権力者の衣装として特に黒テンや銀ギツネの毛皮など価値があった

alt

それで、交換した品々をアイヌが松前藩とで鉄製品などに交換していた

江戸幕府は鎖国していたから、北方経由で入ってくる珍しい品々は金持ちや大名に喜ばれた

また鎖国していたので、直接に山丹人と松前藩は外国人との蜜貿易の嫌疑を恐れて取引しなかった

これが、旭川市博物館で展示されていたアイヌの宝物交易w


それが大陸側の権力体制の変化衰退で、毛皮ビジネスが儲からなくなってきたら

アイヌは暴動を起こす〜
alt
そもそも酒好きもあるのか、とにかくアイヌは借金をするww

幕府はアイヌの負債を帳消しにしてやったりしている

狩猟民族だからなのか、いるよね〜こんな単純な民族ww

alt

alt


Posted at 2020/11/16 20:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイヌ | 日記
2020年10月24日 イイね!

ウポポイを訪ねた

ウポポイを訪ねた像や塔を立てたがるww

そしてこのデザイン(ーー;)

20世紀少年か?20世紀少年が真似たのか?

どうも見てもふざけているとしか思えませんww

ウポポイに隣接した慰霊施設エリアに

慰霊施設を象徴し、かつ民族共生の理念を表現するモニュメント(−_−;)意味不明


国内で8館目の国立博物館ウポポイとは

alt

私は白老にも、ここにも新たな国立博物館が建つ前に何度か訪れています

そして、白老を知っている道民でも、まず大きく勘違いしていることがあります

ここポロト湖畔には、以前からそもそもアイヌ民族博物館があり
ポロト湖は、神聖なアイヌの地だという印象を持っていませんか?
alt
ここは、昭和40年代に我らが生まれた頃、国道36号線を新たにバイバスとして海岸寄りに新設拡張した際、海岸寄りに住んでいたアイヌ集落をポロト湖周辺に移設したのがはじまり
alt
昭和40年代に出来たポロトコタン(・ω・)

そこに新たに作ったウポポイへ❕

alt

バイクは無料のようですが、空き地だらけでも駐車料金500円ww

ななめ向かいに駐車無料のお土産施設があります^^

alt

チケット無しでいざ侵入w

alt

コロナで事前にチケットはネットなどで購入しないといけない

alt

しかし調べると、入場券は買えるが

更に博物館に入るには、時間帯の予約が必要で

その時間予約が、実質上取れないww
alt

予約出来る期間二週間全て16時からしか入れない事が判明❗️

理由はコロナで入場制限をしていて、修学旅行受け入れのピークで、一般者は入場出来ない(ーー;)

alt

コロナを理由として、ウソポイの真実が炎上するのを防いでいるとしか思えないw

修学旅行生に紛れて侵入^^;
alt

向こうにチセの偽物、ニセが見えますw

alt

こんなに立派なら、現存していてもいいはず

alt

中はフローリングですww

alt

素晴らしいニセですね(・ω・)

ありのままを伝えないで、なんの博物館の意味があるのでしょうか?

いざないの回廊w
alt

中身がないので、無駄な演出ww

商業施設でなく、国立博物館ですが

実際は商業施設でしたー

alt

まずあるのが、オラが本店によく行くお菓子屋さん

本店の白老牛バーガーが美味しいです❣️
でも、450円位から今は、650円位になってww

alt

次にあったのはカフェ

オハウと言う名の三平汁w
久しぶりに塩味の三平を食べたくなりましたが高すぎで⤵︎

alt

厚揚げが入ったニセオハウもある(・ω・)

アイヌに豆腐文化、油で揚げ物をする文化があったのか⁉️

答えは、ありません❗️これは単なる日本食です‼️

まだまだ飲食店が、この国立博物館にはあります〜
alt

ウポポイ特製ラーメンにそば
鮭の切身入りww

alt

美唄焼鳥串でビールなんてどうでしょうかー
夏はビヤガーデンになりますww

高級レストランもあります〜
alt

コース料理からワインも用意🍷

内緒ですが、この博物館は日本国民の税金でアイヌの名を利用した実は北海道の商業施設なんです〜
alt

ここへ来ると北海道らしい料理を食べる事が出来ますー

ウポポイへ来たのは、ゴールデンカムイのチェックポイントにもなっていて

alt

インカラマッとチカパシをゲットー

入場料なしでも、ここまでの商業施設に入れます〜

alt

トイレも、全て国民の税金で出来てますから遠慮はいりません(⌒-⌒; )

何処も空いててあずましかったー


さて、この施設の最大の問題は特に北海道のほぼ全ての小中学校の修学旅行先として強く推奨されている事です❗️
alt

次々と別々の学校から
連日、修学旅行生でいっぱい

大人でもアイヌの本当の歴史を知らないのに、全く何も知らない子供達に偽りの印象を強く植え付けるために

これはもう国家的犯罪レベル❗️

ちなみに子供達の感想は「なんも面白くない」ww

今回は博物館の中へは入れませんでしたが

しかし確実に嘘を擦り込まれる、恐ろしい国立の教育施設が、日本に出来たのです

展示内容についてはウポポイの嘘でネット検索すれば詳しく出てきます

alt


そして、そもそもアイヌ文化なるものを学ぶ価値があるの?

和人の漆器を宝物にしていたとか

何か学ぶ価値があるなら教えて欲しいは❗️

文化的価値が無いから、民族共生とか意味が分からない名目の博物館になっている
民族共生なら、世界の真実の歴史を展示するべきだし

アイヌのそれ自体が、学ぶ文化価値が無いのに、更に嘘で固めたものを修学旅行で見せる

これが、子供達への犯罪でなくてなんなのか!


ウポポイは国立博物館と言うなの、商業施設

北海道はアイヌを観光資産として利用してきた
ウポポイは日本国民を騙して数百億を使い観光施設を作った

どちらかと言えば、ディズニーランドとかと同じ、アミューズメントパークに属するものww


子供達が言うように「面白くない」アミューズメントパークが本当の姿


オラが当初から提案しているんだけど

縄文文化の博物館に作り変えたら、文化価値がある

しかも、アミューズメントパークとしてもかなり面白い🤣

これこそ、修学旅行先としてピッタリであり

子供達は、かなり感動と面白いと言うのは間違い‼️

alt

縄文土器の驚くべき姿と、その驚くべき大きさ

なんだこれは❕
alt

ウポポイを訪ねた後に、北海道の本当の歴史的価値がある建物を訪ねたんだけど、長いなったので別に書きます

本物の歴史は、深く知れば知るほど面白いもの

ウポポイで、アイヌを探究する価値が有るか、面白いか


日本で8番目の国立博物館の正体は「面白くない」アミューズメントパーク
でした~

ウポポイは北海道を味わいに行く、国立の商業施設です( ̄▽ ̄)

でもそれが、本当の本来の建設目的だから達成したとは言える

しかし、その為に来場者確保の為に修学旅行先としてはめ込まれる子供達が大人達の都合の最大の被害者

子供達に嘘で塗り固めた展示施設を、国立博物館だよと見せる

あなたの良心は痛まないか?

憤りを覚えないか!
Posted at 2020/10/26 00:48:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイヌ | 日記
2020年09月16日 イイね!

ニポポ知ってますか⁉️

ニポポ知ってますか⁉️網走では代名詞的なお土産ですが

これが北海道のお土産収入の為に、アイヌを利用して、チョット変わった物として

それは、昭和、戦後に作られた


この度、道東へ釧路、網走、阿寒にゴールデンカムイのポイント巡りで行ってきました!

まずは釧路へ、尾形百之助ゲットー
alt

釧路も古代から、海産物の食料に恵まれて多く住み着いていた生活の遺跡が沢山出土されて

alt

旧石器時代から縄文時代、そして擦文時代の土器

alt

そこに突然、アイヌのチャシの説明文が

擦文時代はアイヌが北海道に居なかった時代の事
擦文土器とアイヌは、一切関係ない、むしろ歴史的に時代を分ける証拠とされるもの

alt

チャシの説明を読んでも、一切土器との関係は書かれていない?なぜここに¿

そしてチャシは500年前(1500年)より新しく寛政年間1800年だと
江戸幕府出来た前後300年間と言う事か
alt
このチャシの跡からもアイヌは、1500年の前には釧路方面に居なかったことにも

そして、チャシとはいかなるものか❗️

alt

本物を見て来ましたー

alt

掘って、つまり壕です!

現地の方に案内してもらいましたが、なぜこれが作られたか

ここは良い入り江になっていて、舟も上げれる石場の広場もある、実際にコンブ船が3艘ありました

他は岸壁になっていますし

つまり、ここに攻めくるので壕を作って、弓矢で迎え撃つ用意をしていた


ここのチャシの大きさは直径5mほど

チャっちいー


子供の遊びレベルですww

これはアイヌ同士の争いの為に作られたと案内の人が言ってました

シャクシャインでもそうでしたね
狩猟民族のアイヌは、アイヌ同士で獲物の奪い合いをしていたって事ですね

それも、この程度の規模で、それをいかにチャシが凄いかのように

木や藁で生活だったから、アイヌの跡と言ってもこれくらいしか残らないとも言えます

日本だと城の石垣や、遙か前に古墳までありますから、残っているどんな古墳よりも小さいレベル


さて話しをニポポへ
ニポポと言えば網走❗️
alt

何故か網走刑務所⁉️

alt

木の枝のお守りがルーツww

1954年に創出(ーー;)

ニポポは網走刑務所で誕生したのです( ̄O ̄;)
alt

”網走刑務所受刑者の仕事が不足していたので、あばしり郷土博物館長の米村喜男衛氏が受刑者の為にこの人形作りを考案したのです。“

これは当時、北海道観光ブームもあったらしく、アイヌを利用したお土産を作った


これには更に歴史があります

熊の木彫り❗️

学芸員までいますww
alt
明治に尾張徳川家のお殿様が北海道の八雲によく来て
alt
殿様は、八雲の壁すら茅葺きの住居に住んでいるアイヌの貧しい暮らしに心を痛め

暮らしを良くする為に、ヨーロッパ旅行の折に熊の木彫りをを見つけて
alt

”農閑期にスイスの農民たちが木彫り熊を作って観光客に売っている、これは八雲でもできるのではないかとそう考えて、義親は幾つかの木彫り熊等の土産品を持ち帰るんです。“

”大正12年(1923年)、義親は木彫り熊等を八雲に持ち込んで「とにかく作ってみて、出来も不出来も全て私が買い上げよう」と農民たちに奨励します。実際に買い上げて倉庫が一杯になってしまった、それを示す写真もあります。“

いい話しですね〜

当初は、素朴な熊の彫刻でしたが、次第に洗練されていき
alt
全道的に木彫りが、北海道のお土産の代名詞に
alt

阿寒湖にあるアイヌコタンにも寄ってきました

alt

木彫り店が両側にあります

alt

アイヌは結構ねだる売り方をしますw

alt

なんか買っていってーって感じ

alt

店の犬もアシストしますww
アイヌにとって犬は、狩猟で太古から活躍

お一人様入店
alt
呼び込み犬ww

喫茶 宇宙人と言い

ススキノ以上にあやしさいっぱいのアイヌコタンですww

alt

ここで、アシリパをゲットですー

網走監獄では白石由竹もゲット

alt

実は網走監獄の建物内には、時間もなく入っていません!
今度、あの方夫妻を案内する時ですねー^_^;

alt

入場料1,100円で、高いようなww

でも、購入時にへ何処から来ているか聞いていて
全国から沢山来ていました

不思議なほど盛り上がってもいます~
alt

出口にあるお土産施設へショートカットww

alt

Tシャツに惹かれる〜

alt
ゴールデンカムイのお菓子のお土産も

模範囚の黒のTシャツは、B'zの稲葉がコンサートで着て人気だとか
alt

買ってきましたww

alt

オラは白で〜

白は、此処でしか買えないそうですー


ニポポや熊の置物は、北海道らしいお土産を、現金収入を得るために、アイヌの雰囲気も利用して

また、アイヌの生活の為にも、北海道全体でアイヌを神々しく持ち上げ、商売につなげている構造

真実と大きくかけ離れていても

ほぼ今のアイヌのイメージは作りものだと言って過言ではないでしょう
観光の為です

それなのに、そんなアイヌの嘘をウポポイは文化施設だとして、子供達に修学旅行先として強く誘導しています

熊の木彫りを展示していたりするのです


アイヌらしいニポポ

そんな人形の木彫はアイヌの文化にはありませんでした


飛騨にはサルボボがありましたねww
Posted at 2020/09/16 23:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイヌ | 日記

プロフィール

「世良公則さんは、もし全国比例なら当選出来たんでないかな⁉️


政党でないと全国比例に立候補させないのも既存メイン政党の策略

平野雨龍さんなんかも当選出来そう

個人で立候補させないのは、その芽を潰す

その策略は、憲法違反でもないのか‼️

全国区は全部個人でやるべきもの」
何シテル?   07/24 08:18
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation