
毎年この時期に鐡の街室蘭へ行っていますが、今回は2年前にも行っている白鳥大橋の麓にある道の駅「みたら」へ
職場で室蘭へ行く話しをしたら、是非にウズラの卵入りソフトクリームが美味しいから食べてこいと(⌒-⌒; )

うずらんソフト
カップアイスも同価格である
そしてイートインもアウトも同価格
好感持てますねー
モゥ〜このソフト全てが最高❣️
価格がまず良心的に安い、それでも値上げしたのか価格の上に改定のシールが貼っていますが350円❗️
更に各種JAFとかで割引30円割引
残念ながら、今は持っていなかったが、イオンのカードを持っていて、それで50円引き(; ̄ェ ̄)
なんと300円で、ウズラ入りの美味しいソフトクリーム♪
うずらんソフトは、もこもこ形
味も甘いけど、甘ったるくなく絶妙に自分でのソフトクリーム最高クラス😀
紹介してくれた人は3回食べたと言っていたが、オラも次に行ったらまた行きたい(⌒-⌒; )
外へも出れて海を見ながら、腰掛けて味わうのも最高かと思いました
室蘭は日本で意外にも10数軒しかないとも言われるウズラ卵の産地としても知られている
うずらんソフトを食べに室蘭まで足を伸ばしても、きっと幸せな満足感を味わう事も出来ると思います❗️
これを知らなけば、「みたら」に行く価値が半減しますww
そして職場へお土産も、話したからには購入しないと(⌒-⌒; )
ヤスケンがTV番組で爆買いもしたらしい
以前に来た時も買ったが、古風な煎餅

一包みに4枚入っていて
ひと箱だと12包入りで920円
しかも税込みで気持ちがいい(⌒-⌒; )
更には、みたら特製ビニール袋も、今どき珍しい無料サービス♪
とても気分が良くなったので、からあげも購入〜
3年連続金賞受賞ww
からあげは、あちこちに金賞受賞やグランプリNo1だがありますね〜
鶏ざんまい、注文してから揚げてくれて熱々でしたがー
味は、すぐに食べなかったからか、イマイチでしたww
今回はスタミナの方で塩っぱかったので、次にまた気分良くなって買うとしたら、スタミナでない方にします(⌒-⌒; )
夜は日本酒飲み放題ww
叔父さんは辛い酒が好きだと言うので、高知の司牡丹、超辛口夏の生酒
もちろん全部呑んだが、飲み過ぎて味は覚えていないww
度数も16〜17度と高いので、氷をたくさん入れて
本当は岐阜の辛口として有名な、みちさかりの生酒を狙っていたがすでに売り切れだった
叔父さんは、久保田の1升だと1万くらいの萬寿を出してくれた
ちらりと写っているが、高知の酒はカツオのたたきに合うように作っていると酒屋のおやじが言うので、カツオのたたきも用意
これも酔い過ぎて、合ったのかどうか覚えていませんww
うずらんソフトだけは、呑む前だから美味しかったと覚えている(⌒-⌒; )
帰り道は三階滝へ
ひと月ほど前に半年保つらしい、シリコーン灯油を塗布したタイヤはなかなかしっとりと黒い良い感じで満足❗️
帰り道に京極で水を汲んで帰ろうと考えていたら、なんか三階滝でも汲めるような気が何故かして調べたら
滝のすぐ横を見ると
甘露法水
全国に類なき(⌒-⌒; )
飲んでみたら、確かに甘い‼️
美味しいからか、この水ばかり今も飲んでいます〜
コーヒー入れてたら、甘いコーヒーになるのかと思ったが、苦味がはっきりわかるようなww
でも、美味しいコーヒーが出来たような(⌒-⌒; )
しばらく甘露法水たてコーヒーにハマりそうです〜

水汲み場の奥には金網越しにお地蔵様が、周りにはお金も落ちていますが
金銭等は入れるなと書かれてあるので、その前にあったヤシロへ
予想通りに賽銭箱がありました❗️
相場の100円玉を入れて、中にもお金が入っている音もしました(⌒-⌒; )
これで清らかな心で受水する事が出来ます
滝を観に来る人はちらほら、代わるがわるいましたが、甘露法水を受水する人は殆どいませんでした
すぐ横にあるですが、導かれる人のみが見えるのでしょうか(⌒-⌒; )
駐車場にある建物は定休日でした〜
週末の金土日のみ営業らしい
コーヒーシャップかな⁉️
甘露法水でたてているのかな❓
道路挟んで反対側にはソフトクリーム屋さんかな

牛柄の軽ワゴンと軽トラがおりますww
Posted at 2024/06/12 00:03:45 | |
トラックバック(0) |
ドライブ