北海道・北東北には縄文遺跡が濃密に残されている事は、聞いてはいましたが、日本のルーツを調べ、縄文人がキーワードになり、親戚、知人に会うついでに
伊達市の北黄金(こがね)貝塚に寄ってみました❗️
まず、アイヌの新しい施設が出来ると話題の白老町へ寄りました。
太平洋側で雪も殆ど積もらない地域であり、縄文時代の頃から北海道でも住みやすかった地域だったのでしょう
近ごろは印象の悪いアイヌですが、それはアイヌが悪いわけでなく、
アイヌになりすました朝鮮半島人が本当に入り込んで、かつての組合のような過剰な主張、要求をしているから!
本来のアイヌは、自然崇拝のインディアンのような縄文人を色濃く残す人々です
北海道の人も殆ど知らないのですが、白老町は食の楽しみな町でもあります!
いつもの「ななかまど」も寄りましたが、新しく駅前に出来たお菓子にも寄って
札幌からは、この先に何かあるわけでもないのですが、ドライブとしてなら色々とコースを選べお勧めです❗️
デートというより、走るのがメインの方にですが(⌒-⌒; )
しかし、千歳空港からの汽車でもアクセスも良く、札幌へ行く位で白老へ行けますので、本州の方の別荘が多くあります
元都知事の舛添の別荘もあるとかww
白老でお土産をゲットして、室蘭の親戚により、今回は国道37号線で伊達、洞爺湖方面へ
室蘭と伊達の中間に、北黄金貝塚はありました!
日曜でも、見学に来てる人は少なめでしたが、立派な無料の室内施設もあります
出土品
貝殻のカルシウムの作用で何千年も貝塚では、腐らず
なので、貝塚から当時の物が出土されるようです❗️
更に、貝塚の底には人骨が
つまり、
先祖のを埋めた後に、上に貝の殻を積んでいった
それで、
人骨も知ってか?知らずか、あまり腐らずに出土されたという事か?
5800万年前の人骨❗️
パンフレットを頂いてきましたが、
世界からみると原始的な生活していた印象で書かれていますww
ここで、
漆塗りについて追求!
オラが教わったのは、漆の技術は大陸から伝来してきたと
しかし、最近の縄文遺跡の発掘で
実際はパンフレットの紀元前3000年まえから更に遡る9000年前からww
更に漆の木の栽培は、1万2600年前との枝も発見( ̄O ̄;)
また、これが
前回のブログ、世界四大文明の発祥は日本人の証明になる❗️
7300年前の鬼界カルデラ大噴火で日本列島の西側に住めなくなった日本人は大陸へ渡り
その後に、稲作を習った世界四大文明より更に以前とされている長江(揚子江)のデルタ地帯で発展させて、日本列島へ戻ってきた
越の一族として
それが、漆の歴史から分かるのだ❗️
日本列島に、1万2600年前に漆の技術があり、それが7300年前に大噴火で大陸渡り漆の技術を伝えた
大陸(日本以外)で最も現在古いとされている7000年前の長江文明で、漆塗の木弓が出土
見事に繋がるww
貝塚と言うと、オラが小さい頃には、大森貝塚
明治期に、外国人によって発見され
こぞって、学術誌に発表された!
アメリカ人モース、実はその前に、幕末のオランダ商館の医師シーボルトの次男で「小シーボルト」が採集していて
また、ナウマン象を発掘したナウマン
縄文人の事は、日本人は全く考古学としては無知だった❗️
この大森貝塚は、縄文後期なので北海道の貝塚よりはむしろ後の新しいもの、おそらくあの大噴火の流れからも、一度北へ避難し、気候が寒冷した影響もあって北から下がって来たと思われる(^^;;
見てきた貝塚の説明でも、当時は今よりも暖かく、後に寒冷化しカキも取れるようになったと解説してあった!
それでも、世界の科学者が騒ぐのは、世界最古の人類の歴史を解く鍵だからでないだろうか?
近年に、日本が最古の文明を持っていた痕跡が、遺跡として発掘され、今まで考えられていた
日本人も考えていなかった事実が出てきているとも言える
貝塚に寄った後は、伊達の道の駅で知人と待ち合わせ
道の駅と同じ敷地に、古い建物を利用したびっくりドンキーがあります
びっくりドンキーのすぐ横では、伊達歴史ミュージアムが来年完成で造られており
伊達の歴史は、以前の博物館も閉館中でおあずけ
でも、元は中学校であった建設中のミュージアムの隣には、迎賓館と言われる明治時代の建物があり、他の建物や銅像
元の中学校の知人の卒業生に案内してもらいました❗️
記念撮影もしてくれww
兜仕様(^^;
お土産まで買ってくれて
北黄金貝塚近くの、こがね豚
更に、道の駅には伊達藩、つまり仙台地方の牛タンやらも沢山販売されていて
岩手、宮古のイカさんも
伊達の住民も道の駅へ買い物に来るそうです!
そこで、頂いた具材を使って(⌒-⌒; )
ハマっているお好み焼きww
題して、伊達焼き(^^;
食べたら、
こがね豚がコクがあって、凄く旨い♪
伊達のパンフレットを見てみたら
ホエー給餌で柔らかく
更に、
希少な三元豚でした〜
これは、美味くないわけないだろー
最高にオラの大好きな三元豚でした!
近頃、三元豚は、輸入品で騙されてますww
伊達のは、こがね豚だけど、こりゃ『おうごん』豚だ(^^;
前半は、良い話だったと思うけど、最後はどでもいい話しのついでにww
前回のドライブレコーダーに達郎の曲を乗せたのが良かったので
でも、長いし、飽きるから、別に見なくていいよ(⌒-⌒; )
Posted at 2018/06/11 19:38:52 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記