
わが家のIH調理器が壊れまして〜
3口の内、IHが一つで、他の2口がラジエントと言う、今はもうなく、かつても珍しい組合せ!
今はもう、全てIHが主流で、3口の後ろの小径に一部ラジエントヒーターが残っている程度ww
買い替えで、ラジエントが付いているのは一番下位のモデルだけ( ̄▽ ̄;)
私はラジエントヒーターが好きな少数派なのですが(⌒-⌒; )
今回の唯一のIHの口が壊れてラジエントの良さを再発見しました❗️
ラジエントヒーターのメリットはIHでは使えない鍋もほとんど使える、スーパーで売ってるアルミ鍋に入った鍋焼きうどんなんかも^_^;
ガラスの鍋も普通の土鍋も
赤くなって、心も温まる(⌒-⌒; )
そして、最大の特徴は余熱がすごい!!!
私は、コーヒーをドリップで落としているのですが、今までIHでお湯を沸かして損してましたー
ドリップ時に、ラジエントヒーターの余熱の上で落とせば
落ちたコーヒーが保温と言うより、加熱されます❗️
これが喫茶店のコーヒーになるプロが教えてくれない裏技(⌒-⌒; )
沸騰したてのお湯は、日本茶でもですが雑味が出ます
そこで一度カップに入れて戻すと、温度が下がりカップも温まり一石二鳥♪
でも、出来たコーヒーは熱々ではない⤵︎
更には、熱いコーヒーが飲みたい時もありますよねー
このサイトでも、一切触れられていませんが、
保温器の上で淹れているんです!
美味しい喫茶店でも保温器の上で淹れてました❗️
その理由は、落としたコーヒーの温度を少し上げてあげるとコーヒーが美味しくなるんです!
いつもより美味いと目を見開いちゃいましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
保温器にそんな効果があるとは
そして、保温器が無くてもラジエントヒーターの余熱が丁度いい
出来たコーヒーを電子レンジで温めると、折角の香りが飛びます
ラジエントの余熱利用も落としている間だけ、それ以上は香りが飛び始める
丁度、落としている間だけ余熱を利用するのです❗️
コーヒーメーカーでは、そう言う構造になってますね(⌒-⌒; )
ハマっている七輪でも、余熱でゆっくりやるのがいいんですww
イカを焼いたり、餅を焼いてもふっくら美味しく出来ます♪
遠火の遠赤外線効果もあるんでしょうか?
炭火と同じ効果がラジエントヒーターにある
だから、コーヒーにも芯から温まるような熱が余熱の利用で加わる
安いコーヒーも、熱々でごまかせますww(⌒-⌒; )
ラジエントヒーターで、海苔やイカを炙ったりもできるww
あまり推奨されていないけど、台をおいて餅なども焼ける
外で七輪が出来なくても、ラジエントヒーターがあれば炭火のように温まる事が出来ますww
Posted at 2017/05/11 23:45:04 | |
トラックバック(0) |
コーヒー | 日記