• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

災害兼用ストーブ追加購入

災害兼用ストーブ追加購入1年くらい前にウクライナを犠牲にした燃料価格高騰をいつものロスチャイルド系のディープステートが起こし

暖房費が5割増しになったきっかけで、コリャたまらんと災害用に用意しておいた未使用の開放式石油ストーブを引っ張り出して使用してみたら

意外なメリットも再確認してブログにしました→こちら

でも昔ながらの最も簡易な開放式石油ストーブでは、着火時と消化時の臭いがキツイ(><)

それで外で着火してから家内へ持ち込み、また消火は外でなどして対応していましたが

何故そこまでするかと言うと

セントラルヒーティングにはない火に直接あたる暖かさが気持ち良いのと、天板でのお湯などを沸かす性能の高さで、そのお湯でコーヒーをたてたりシチューなど煮込むのが楽しい、まさに一石二鳥ライフ(⌒-⌒; )

臭いを極力抑えた開放式石油ストーブでは、ファンヒーターの方が優秀になります

特に引っ張り出した昔ながらの灯油ストーブが臭すぎたので購入したコロナのファンヒーターはかなり点火消火時の臭いがしないタイプを選び


なんとシャッターが付いていて、点火消火時の臭いを極力閉じ込める(; ̄ェ ̄)

実際に作動を見るといつも感動するレベル(⌒-⌒; )

でも災害用には電気がないと使えない事もあり

更にファンヒーターでないけど、一見昔ながらの灯油ストーブだけど、臭い対策がなされあまり気にならないストーブも新たに購入


これがかなり気に入った(⌒-⌒; )



以前のブログでもトヨトミ製の同じような外見のストーブを紹介したが、実際に使用してみて重要な事に気がついた‼️

それは天板にやかんや鍋を安心して置けるタイプがお勧め

特に下の白いのは、すぐにやかんなど落ちそうでのせる事が出来ない❌


絶対に大きめで、天板も大きめがいい

オラは毎日のように外で七輪をしているがww

冬場はあまりできない(⌒-⌒; )
それでも防寒着で雪の中した事もあるが〜

このトヨトミのストーブは七輪ライクにも使える(; ̄ェ ̄)


焼き魚を炙ったり(⌒-⌒; )

もち焼き網をまず天板にひいています


やかんを置いても10分もすれば沸騰してうるさい時も、このもち焼き網をかますと気にならなくなって重宝しています(⌒-⌒; )


電子レンジいらずww

毎日のように七輪化しています(⌒-⌒; )

このトヨトミKRー47は最高ですね♪

それと意外な事を知りました

個建に住む以前には、長らく開放式石油ストーブを使用する機会が長かったのですが、説明書なんて読む事ないから知りませんでした

それは灯油が無くなって火が消えそうになるのは芯に悪い事だと、焼けてしまうと思っていたのですが

むしろ定期的(月1回程度)に灯油がなくなり自然と消火するまで燃焼させる「から焼きクリーニング」をすれと( ̄ェ ̄;)


更には使い始めて5〜7日以内にやればいいと(; ̄ェ ̄)


そうらしいんですが、いまだ信じられませんww

こんどやってみます❗️
きっと怒られると思いますww

壊すと思われるから、知られずにやらないと(⌒-⌒; )

灯油ストーブでたてたお湯で飲む焼酎のお湯割りも美味しい♪


朝起きた時も、セントラル暖房入っていても、火を着けると活気が出て目が覚めるし

お湯を沸かして

また帰宅してきて着火するとホッとします(⌒-⌒; )
Posted at 2023/11/29 01:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2023年07月31日 イイね!

夏を涼しく♪

夏を涼しく♪有名な心理学の実験で、長い線と明らかにそれより短い線を比べて、自分以外のサクラが短い線の方を長いと全員一致で間違いを言う

自分は明らかに短い方を、同調して長いと言ってしまう〜

連日テレビからシツコク聞こえる暑さのマスゴミー

メディアから流されるCMも含めて、情報だと思っていると、とんでもない間違いを擦り込まれている

alt

人と会ってもまず暑いですねー
テレビと同じことを言うww

この人の同調する特性を利用してCM、テレビ等のマスゴミは人々を洗脳している❗️

同じ気温36度の部屋に2つのグループに分けて入れて
一方にテレビの暑さの放送を見せ続けると

暑さの情報を見せられたグループからのみ体調不良者が多く出ると実験で立証されている

5年前の8月1日に東京へ縄文展を観に行った時も猛暑で37度とかでしたー
その時も殺人的猛暑と言っていましたがww

それでも、今年が最も暑い夏みたいにテレビでは誘導してますねー

テレビを見ると洗脳されてバカになるし、暑くなるww

正しい科学的なテレビ以上の少し知的な話しをしましょう(⌒-⌒; )
alt

何故か北海道東北でも、縄文遺跡が沢山、時期によっては最も日本列島の中で繁栄していた( ̄ェ ̄;)

三内丸山遺跡なんて最大級の遺跡群ですよね

alt

それは現在よりも縄文時代に3度も気温が高く北海道東北が日本列島で最も暮らしやすい気候であった❕

驚きですね‼️
化石燃料の利用がない自然と共に生きて今より暑かった
縄文時代はそんな昔でもないです〜
地球の歴史で見ると5,000年前だとして100歳生きれば50回(⌒-⌒; )

それから徐々に現在の気温へ下がり、北海道の縄文遺跡も縮小していきました

そんな事も北海道東北遺跡群でそれぞれ遺跡には縄文時代でも異なる気候の時代があった、変化した事がわかります❗️

更に紀元後の2000年間でみても
alt

大化改新の時期が寒冷期で、その後平安時期は今よりも温暖な時期があった‼️
だからその頃の建物の廊下は外にある回廊式だとか

それから気温が下がり、江戸時代には小氷期( ̄ェ ̄;)

江戸時代の悲惨な飢饉

それから気温は徐々に上昇し続けている‼️

でもそれを経済活動、化石燃料も燃やして二酸化炭素が増えたからと言えるか図をよく見てほしい

化石燃料を多く使うようになったのはいつからか❓
特にここ数十年でないか

同じようなグラフの動きは大化改新の飛鳥時代から平安でも見られるし

北京でも40度超えと日本じゃないのに大きく取り上げられてテレビから聞こえてくるが

alt

全く化石燃料を使用していなかったとも言える今から60年前が観測史上1位( ̄ェ ̄;)

現在ならエアコンで逆に外へ排熱するし、車は走っているし、地面は舗装されて
それで数℃は気温が都市部では上昇している

それにもかかわらず60年前が暑かったなんて
特に今年が暑いって事はなく

大正以降はこんなもんだろう気温のグラフからも

今、暑いと思っているのは多分にテレビを見ているから❗️

それで同調させられているから

余計に暑く感じる(⌒-⌒; )

昔から暑気払いって言葉もあり
ビールだけじゃなくソーメン食べたり

麻の着物を着たり
alt

気分も軽やか♪

それに今夏は、珍しくサンダルを購入
alt

昨年網走監獄で購入した下駄も活躍中(⌒-⌒; )

サンダルは一応カバロス加工?で接触冷感らしいけどわからない〜
alt

でも、これ履いてアシスト自転車で通勤すると、32度の暑さの中でも風を感じて涼しく気持ちいい🎐

タウンエースのエンジンの調子がよくない事もあって、サンダル自転車通勤の方が快適(⌒-⌒; )

冷却機能パンツも買ってみた
コロンビアのオムニフリーズ
alt

オムニの響きが、チンポコ半島的で気にいらないがww

北海道では猛暑もお盆まで

地方では帰省者が多いお盆に合わせて花火大会が開催されたりするけど

薄手のジャンバーを羽織らないと日が暮れてからは寒かったりします🥶

北海道の夏はこれで乗り越えられそうですが、本州の暑さには焼け石に水でしょうか〜ww
Posted at 2023/08/01 00:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2023年06月26日 イイね!

ロレックスな七輪

ロレックスな七輪ここ数年来、ロレックスが高騰して数倍の価格になっていると言う噂やデパートの正規取扱店へ購入しに行っても御得意様以外には売ってくれないとかww

買えないから、中古価格が高騰しているのかもしれませんが

大体3倍の価格に( ̄ェ ̄;)

時計なんていくらでも作れると思うんですけどね(⌒-⌒; )
需要に全然追いつかないとか⁉️

ロレックス強盗が流行る時代にww


そんでオラは、今はアップルウォッチばかりで、ロレックスが有っても何年もはめていないから、ヤフオクに出してしまいました〜

一番安いタイプのエアキングだったんだけど
当時新品28万が49万で落札


ケースやギャランティも綺麗に揃っていたから、店頭では70万位で売るみたい

最後に動作確認に一週間着けていたんだけど
ロレックスは本物のパワーがある❕

グランドセイコーもなかなか高くなってきているようであるが、偽物に感じる(⌒-⌒; )

機械式腕時計の元祖はやはり欧州で伝統の深さがある

装飾性が最もないエアキングは、ハメて人に見せるのではなく、例えば車の修理とか作業する時に着ける喜び

手の運びが優雅に、品が出る感じ(⌒-⌒; )

何を言っているかわからないと思うがww

辛い作業が優雅になるパワーがあった❗️

出来ればずっと所有していたかったが、ロレックスは自動巻の機械式だから、正確に時間がズレていく

1日で10秒進むから月曜に時間を合わせると木曜日には30秒進んでいる
平日のみ仕事なら、曜日で進み具合がわかっているから、ほぼ正確な時刻がわかる

しかし1日なら外していてもいいが、3日放置すると止まってしまう

もう10年以上使わずに保管していて、今後も毎日のように着ける生活が来るとは思われないので、20年近く経ち

使用しなくても内部のオイルなどが固着するらしいから、正常に作動するうちに手放す事にした

またいつか、ロレックスを毎日着ける生活が来たら購入したいが

今の現状なら買えそうもないww



暗い所では、蛍光で5分ごとのバーの端が緑に光って綺麗だとも改めて思った❣️


さて、七輪をやっと新調した(⌒-⌒; )

昨年の秋に5年程使用して割れてしまって廃棄していた


また同じようなのがホーマックで、値段もほぼ同じで販売されていたが

どうも同じのを再び買う気がしなく、黒いのにしようかとか思っていたら

ホームセンターで扱っている七輪は、ほぼシナ製であるが、日本製の七輪をモノタロウで扱っている事を知った‼️



評判も驚くほどいい

シナ製は重すぎとのコメントもあり



マジで軽い❕
シナ製を長年使用していたからかもしれないが、感動する軽さ♪



空気口の開閉もマジ滑らか♫

シナ製の七輪では、初めてだったので火窓はガサイ作りが七輪だしと思っていたが

もう気品のある白さといい

キンカ製はコメントにもあるように、ストレスなく満足して使える本物❗️

まさに七輪界のロレックス(⌒-⌒; )

七輪はやはり元祖、発明国の日本製は伝統の技が違った‼️

そして何と焼き加減が、雲泥の差( ̄ェ ̄;)

形はほぼ同じなのに、キンカ製は火皿の位置が上にあり炭があまり入らない



だから、炭の使用量が半分以下、3分の1以下かも(; ̄ェ ̄)

炭の使用量が少ないから、灰の始末も楽
もうほとんど灰がない感じ(⌒-⌒; )


そんな信じられない使用感

それで十分に良い感じでもちろん焼ける

外で七輪焼くと、何を焼いても美味い❣️
高い肉はいらないww


酒も最も安い焼酎を車庫に投げてあるんだけど、外で七輪があると美味しくそのまま飲める(⌒-⌒; )

半年以上ぶりで、もう七輪も面倒だなと感じていたけど、キンカの七輪で一度試したら

もう3日連続ww

本物の七輪を手に入れた、今年からは優雅さも加わって、気持ち良い七輪ライフがまた続きます(⌒-⌒; )



キンカの七輪は、わりと高価ですがww

因みにロレックスを売った代金は、ヤフオクに10%と送料でほぼ5万引かれ

振り込まれた44万は昭和のバイクの車検へ(; ̄ェ ̄)
昔ならバイク1台買えそうですがww

タイヤが前後16インチの受注生産品で11万

チェーン交換でチェーンは2万だけど、今付いているのが530で太い
かつてはその太さが必要だったけど、最近の520へ細くすると軽快になる

確かにそんな感じはする♪

スプロケットもどうせ純正はもうないから
レース車用などの作製所に作ってもらう(; ̄ェ ̄)

だからギアの数とか増やしたり減らしたり自由だとか〜

リアスプロケット作製の予算2万が倍の4万の見積りきたり( ̄ェ ̄;)
チェーン交換だけで10万超え〜

そんなでもう44万に( ̄ェ ̄)

実は最もやりたかったウィンカーのLED化5万強はお預けに⤵︎

もう44万で車検を通して戻ってくるのを祈るばかりww

そして、この44万は投機で将来バイクの価格も、ロレックス並みに高騰してくれるのを祈るばかり(⌒-⌒; )

ロレックスより、昔のバイクの方が、もう生産出来ないから価値があると思うんだけどー

何が高騰するかは、わかりませんね〜
Posted at 2023/06/27 01:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品
2023年02月19日 イイね!

災害用ストーブ

災害用ストーブ北海道で我が家では暖房は、LPGによるセントラルヒーティング

基本的にコストが高いプロパンガスですが〜
バイデン政権が悪意のもとに世界経済の破壊工作で、その煽りで特に燃料しかもガス価格の高騰ww

我が家の燃料代は今まで冬は月に46,000円

ガス価格が50%高騰したから、価格転嫁します(; ̄ェ ̄)

月70,000円へ( ̄ェ ̄)

オール電化住宅と同じ位だけど
ウチは更に電気料金別ですけどww


こりゃたまらんと災害用に用意していた未使用のポータブル灯油ストーブを出してみました

でも、春先にボイラーを動かす程でない時に補助的に使用かな〜

灯油を用意して試し運転

オラは臭いから使えないと事前に言っていたのですが、本当にクサイ

特に点火時と極めつけは消火時は酷すぎww

でも、驚くべきメリットも再発見した❗️

それはお湯を沸かす能力が異常に高いこと



1番小さなタイプのポータブル灯油ストーブですが、これが臭いの関係もあって最適な炎の状態で点けていなければならず

熱源と天板との距離も近いのかな〜



1L位の水だと10分ほどで沸騰( ̄ェ ̄;)
大き目のヤカンいっぱい入れていても2、30分で、蓋を外して加湿でもと思ったら

気づくと蒸発してしまって水がないww

この能力は電気が止まってしまった時に食事を作るのに大いに役立つ

1時間でコーヒーのお湯、パスタのお湯を沸かしている間に材料切って、ひとつ鍋も作れる(⌒-⌒; )

でも、火力調整はあまりできません〜
五徳とか用意すればいいのかも❔

そしてポータブル灯油ストーブでデメリットとメリット両方で語られるのが灯油燃焼時に大量に発生する水蒸気


燃料C10Hと酸素O2が二酸化炭素CO2と水H2O

灯油では1.1倍の水が燃焼で作られる( ̄ェ ̄;)
ヤカンを置かなくてもなかなかの加湿をしてくれるとも言える

我が家でもセントラルヒーティングだと、わざわざ加湿器を使っているから〜
水蒸気の発生はカビの発生原因だと言われるが、風邪予防や新コロでも加湿した方がいいと言っていたね‼️

臭い対策としては、家の外で点火し安定までと消火をすればかなり改善される

好ましくはないがポータブルストーブなので可能

それで大きな土鍋で、ひとつ鍋を作るのも冬の一興(⌒-⌒; )

我が家は暖房がガスなのにコンロはIHだから基本的に土鍋は使えない

カセットコンロを使うんだけど、温め直しなどですぐに1本使い切ってしまう

災害時等にはカセットコンロが便利だけど、実際にはどんどん消費して一時であれば良いが、数日に渡れば心配

でも灯油ストーブがあれば

それでも最大の問題は、排気ガスを外へ出さずに、特に今の北海道の家のように機密性の高い家ではオープン型の灯油ストーブは基本的に使えない

車の排気ガスのニオイが好きな人もいるように、オラも灯油のニオイでホッとする暖か味を感じたりして、嫌いではないが

しかし、過敏性な方だし、頭が痛いようなボーとしてくる感じだし、灯油には不純物も多いから手が痒くなる感じw

また、一酸化炭素中毒の危険もあるからなのか、灯油のニオイは嫌いではないが、危険を予知して体が反応する

一酸化炭素で言えば、カセットコンロでも出るしガステーブルを使っていればもっと日常的に出ているし、生活の歴史を見ればかつては家の中にカマドがあったり、囲炉裏や火鉢で大量に家の中で発生していた、その分住宅の機密性がなかったけど

そう考えると全く頭から排除するほどでもない⁉️

今年は七輪に代わって灯油ストーブパーティを開こうか(⌒-⌒; )

一応理由もあって、災害用ストーブを用意していても日頃使わないのであれば肝心の時に灯油の用意がないww

しかも、灯油も古くなるとダメ🙅‍♂️
ガソリンと同じで用意してから1年以内で使い切り毎年新しい灯油を用意しておきたい

ストーブとは言え、たまに火もつけて維持もしたい

キャンプでも使われたりするらしいし



そこで最近知った灯油ストーブがこれ
アウトドアのスノーピークス



これも天板でお湯を沸かせるし、更に特徴的なのが、ランプのように灯りも

まさに温かみのある明かり❣️

でも価格がー



6万5千円(; ̄ェ ̄)

実はそもそもこのストーブはトヨトミ製のOEMで、ロゴだけが違うようなもの

だからスノーピークスのロゴが無ければ半額くらいで



しかも、もう今はストーブ販売シーズンオフみたいで展示品なら3分の1( ̄ェ ̄;)



少し上部の仕様も色々違うのがあるみたい
名称は灯りも綺麗でレインボー



最近のこの手の灯油ストーブでもニオイ対策が少しはされているようで、消火時は一気ではなく徐々にする事により不完全燃焼ガスの発生を抑えたりしている

もう灯油ストーブなんて使う事はないと思って誰か欲しい人にあげたいと思っていたけどー

この燃料代の危機で、灯油ストーブを見直す機会になりました〜

オラの七輪5年くらいで100回以上使用して割れてしまって新しいの買おうと思っていたけど

でも同じ七輪買うのも面白くないと(⌒-⌒;

春先になったら、外で災害時の訓練と維持も兼ねて、灯油ストーブライフしてみようかな⁉️
Posted at 2023/02/22 00:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品
2021年12月09日 イイね!

偏光サングラスの真実ww

偏光サングラスの真実ww三浦雄一郎さんはオーバーサングラスでも似合いますねー

偏光サングラスのトップレンズメーカーのタレックス

オーバーサングラス型だと1万円台で購入出来ます

でもこれが、ゴツくて高齢者でないと不思議と似合わない感じ(^^;)

オーバーサングラス型だと、使用しているメガネを掛けたまま
つまり度入りで、偏光レンズの素晴らしい効果を得る事が出来る❗️
alt
その効果は本当に素晴らしい❣️

実は購入して秋に釧路へ行った時に初めて装着

紅葉の時期🍁

本当に感動して、購入して良かった♪

もう偏光サングラスを掛けないで長距離ドライブなんて考えられない‼️


偏光サングラスを掛けないで紅葉ドライブするのは、美しさ半減、非常に損をしていると断言出来る(⌒-⌒; )

しかし、オーバーサングラス型だと、自分はいいが〜
周りから見ると、まさしくオーバーな感じww
alt

マトリックスの悪役スミスかww🦹‍♀️

以前から気になっていた偏光サングラスであるが、オーバー型をわざわざ購入する気にはなれず

近年は度入りの偏光サングラスにもショップも力を入れてきて

でも、度入りの偏光レンズは高価❗️
alt

度付き30,000円(税抜)( ̄ェ ̄;)

しかも、これはレンズのみww

つまりこれにフレーム代等で倍額に

初めに決めたフレームがレイバン

近頃レイバンはサングラスでない、普通のメガネフレームに力を入れているみたい

それでフレームのみで3万近く
レンズが高価なのでフレームもそれなりのを選ぶ
1万円しないフレームは掛け心地がやはり悪いし見た目もチープよねww

結局はタレックスレンズで、偏光度付きサングラスを作製すると6万にはなる(; ̄ェ ̄)

更に、特殊加工、遠近両用などで更に上積みww
alt

これだとお金を持っている、オジちゃまやオバちゃまでないと普通買わない(⌒-⌒; )

お店としてもタレックスは高価なので、タレックスを見せて、より必要とする少し若い層に、実際に販売する商品も用意されている(^^;

アーツ こちらも日本製
alt

お得意様価格17,800円しかも税込み^ ^;

これだと買えるかも〜

質的には、やはりタレックスの方が良い感じ
alt

アーツのレンズにしても5万近くして、普段掛けているどの眼鏡よりも高価〜

偏光サングラスを購入する最後の一押しの動機が、実は車ではなくバイク専用のメガネを作ろうと思って

それなら更に偏光付きにしよう‼️

レンズは色は付かないタイプ
alt

偏光効率も低い76%
アーツでは、最も低く透過率は47%で高くて明るいレンズ

でも夜間ドライブは出来ない❗️

偏光効率が高いと暗くなる

タレックスだと、偏光効率30%とか透過率75%の夜間ドライブも出来る、ほぼ裸眼だと言うレンズもある

その分偏光レンズ効果が下がるけど

トゥルービュータイプにしたけど
alt
思ったよりも意外と濃い

もちろん偏光効果はバッチリで、いつでも何処でも世界が一皮剥け見える(⌒-⌒; )


さて、ここまで真面目に読んでくれた方に、是非お伝えしたい真実

デメリットww

偏光サングラスは日中のドライブには最高❗️

もう掛けない日中ドライブなんて考えられない‼️

これは真実、本心からだが

偏光でなくて偏向報道とも言える(; ̄ェ ̄)

実は使用してみて驚いた事が!

車内の液晶表示が見え難くなるものがある( ̄ェ ̄;)

純正装着品は影響が少なく問題無い感じ
カーナビもほぼ普通に見える

でも偏光効果で液晶表示は逆に見え難くなる
景色はハッキリくっきり見えるがww

そして最大の問題は、スマホが見えない(; ̄ェ ̄)
特にフィルムと干渉するのか、縞も発生して

スマホをカーナビにしている人は、かなりつらくなる

運転中にスマホはダメだからむしろ良いとも言えるがw

現実には不便を感じる(⌒-⌒;

凄く良いものなのに、意外にも流行っていない偏光サングラスの理由が購入して分かった❗️

スマホが見え難いなるのは、現在において致命的に不利だな〜
折角、偏光サングラスが購入出来る時代になったのに

そして個人的には、ヘルメットを持ち込んで装着し、初めに決めていたレイバンのフレームでは、ヘルメット被ったら掛けれない、入れれない事が分かりドタキャン(; ̄ェ ̄)

そして日本製のフレームにしたが、入っていた模擬レンズはもちろん偏光レンズではなく分からなかったのだが

実際に走行でヘルメットをかぶり、偏光サングラスを掛けて

いざシールドを下ろしたら

干渉して縞が発生ww

高性能もの同士は、相性が悪いですー

ヘルメットシールドとは耐えられないほどでは無いけど
コーナーが綺麗に見えるけど、縞も(・・;)
一長一短で、微妙ww

干渉しないヘルメットシールドないかな〜

MADE IN JAPAN
alt

レンズも、フレームも
alt

ケースは流行りで鬼滅の刃仕様かな❓
alt

最後にオーバーサングラスほどじゃないけど

度付きサングラスって

50代が掛けると

10歳くらい老けて60歳代に見えるようなww

偏光サングラスって、年寄りの道楽メガネかもww

視覚効果は抜群だけどー

もし購入するなら、シックな感じでなく、若く見えるレンズの色やフレームにするのも重要❗️
alt

高価なんだから、見られる効果も価格なりに(⌒-⌒; )

見られる効果がダウンするなんてダメだ!(>_<)


Posted at 2021/12/10 01:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「またAmazonから何が届いたのか❓

ルンバのバッテリーで痛い目にあったのに

またバチモンに手を出してしまったww

購入する前に、既に購入品で、まだ装着してしていないグッズが多数〜

新車が来て、購入意欲が収まらない(⌒-⌒; )」
何シテル?   08/24 08:11
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒッキー812さんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 23:07:34
不明 トヨタマーク内革調シート黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 09:40:19
トヨタ ハイエースバン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 01:19:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation