
ガソリン添加剤zoilでの治療のため、長距離走行をしたかったのと、ロアアーム交換以来気持良く走れないストレス解消のため、絶対気持ちいいはずだのドライブへ行ってきました!^^
まずは、小樽から赤井川村を経由し、倶知安へ向かう『メイプル街道」
初めて、ducati748でニセコに向かう日は、赤井川村で雨が降り出した
引き返そうか?
その時知った、出来たての「メイプル街道」
新しく出来たその道は、雨でもどんどん走り進みたくなる走りやすいロードでした^^
一車線の高速道のように、路肩を含めた道幅広く、コーナーも緩く、路肩の草も道路にかぶさらない設計
四輪で80キロ、二輪で100キロ以上平均で快適に走る事もできます^^;
次に向かうは、「裏パノ」その先の岩内〜ニセコ間の北海道二輪ロードの憬れ、パノラマラインに、対して名付けられていますが、正式には道道604号
ちなみに、パノラマは道道66号線!番号までカッコ良かったです^^;
「裏パノ」は知る人ぞ知る、「至福のバイクロード!」
キツくない回り込んだコーナーが、次から次へ
ほとんどコーナー状態が10キロ続きます!^^
対向車が稀に、、
先を走る車は皆無で自分だけの至福の世界に浸る事ができます^^;
初めて、偶然走った時は天国かと思いました〜^^
全編コーナーばかり!対向車無し!
延々と続きます^^;
日曜限定!最後まで見ると、コーナーで酔いしれます^^;
そして、いよいよ道道66号線「ニセコパノラマライン」
「裏パノ」よりも、キツく回り込んだコーナーが連続します
しかし、道幅も広めで、コーナーとコーナーの間に程よい直線があるので、
オンロードバイクの醍醐味である。コーナーからの立ち上がりを思う存分、堪能できます。
美味しいサーキットコーナーが次から次へ、本物のサーキットように難しく作られていないのが◎で^^;;
窓を開けるとタイヤのゴムが臭いのするくらい頑張りましたが^^;
未だスタッドレスでグリップが不安だったのと
二輪と違い、若干の登りにもパワーに限界を感じさせられました^^;;
これまでは、岩内方面から前半で、中腹にはレストランや沼とかの散歩コースも有り、人、路上駐車も有り
中腹は一休み、ゆったりと走ります。
ニセコ側の後半は、回り込んだコーナーも続かず、高速系の道になりますが
ヘアピンが、数カ所あり
そこは、膝をするならココでしょ!と
何度も、夢にまで出てきた^^;コーナーがあります
ちなみに、膝をするのは、ニセコ側からの登り右コーナー
ducati748に乗っていた、2、3年間で10回程通いました
そして、休憩は決まって、高橋牧場のミルク工房
注文してから、クリームを入れてくれる、シュークリームは美味しいですね♪
よくクリームをこぼしちゃうけど^^;
今回はついでに、室蘭の親戚に立ち寄る用事も兼ねまして
日本海から、太平洋へ向かいます
道道ルート66から、道道97号線を初めて走り豊浦へ
なんと、国道5号線と札幌から函館方面に向かう車のほとんどが利用する230号線との中間に位置する、道道
97号線は、至福の四輪ロードでした^^;
行程も20キロたっぷり
信号無し!
速度標識ほとんど無し!
前後に車無し!
一度も、追い越しを掛ける事無く、また、追い越される事も無く
対向車は、ちらほら、でも、トラック、ダンプの大型車が半分くらいなんですよ!
この道も、知る人ぞ知る^^;でないんですかね?
真狩村から函館方面へ、道なりでないので普通は絶対に通らないと思います。
ガーミンの警報も一度も鳴りませんでした!
これも、奇跡に近いかも^^;
一度は走ってもらいたい、カントリーロードです!
前後に車が居なく気ままに走れるって、至福でした〜^^
それから、洞爺湖から高速で室蘭へ
70キロ制限でした〜〜;
一般道の白鳥大橋が60キロで( ̄ェ ̄)
用事も済んで、室蘭から苫小牧への海沿いの道
海沿いって、初めの一瞬だけいいけど
退屈ですよね
ただ、まっすぐの道が延々、信号も多くて〜〜;
いくらでも飛ばせそうだけど、いくらでも捕まりそう
ロアアーム以来続く、退屈で面白くない運転でした
眠らなくて良かったですが、バイクロード後半の目的地のため、苫小牧西インターへ向かいます
過去に一度だけバイクで走った事のある「トンネルを抜けると雪国であった」的な歓喜のロード
支笏湖から、樽前山登山道に入ると突然、綺麗な舗装道が出現して
そこを、今回は苫小牧側から入ってみよう
その前に、苫小牧西インター手前に素敵なパン屋さん発見!(◎_◎;)
車も沢山、人も沢山おりました
パンの他、アイス、ピザ
ピザは売り切れ、パンも結構売り切れ
価格は安めで買いやすい感じですね
また、機会があれば寄ってみたいですね♪
おすすめ出来ます
さて、支笏湖へのロードは
支笏湖から札幌への帰り道は、当然ながら渋滞を覚悟していたのですが
非常にスムーズに走れました
そこで、
嬉しい気付きが!
一番の目的である、ガソリン添加剤zoilの効果だと思います!
投入してから、
550キロで気付きました!
アクセルの反応が凄くいいんです♪
アクセルの反応が良いって、走っていてとても気持のよいものですね!
足回りの不満が半分くらい、慰められた感じです^^;
そう言えば、苫小牧西から支笏湖の道で
ノンブレーキでアクセルだけで気持よく走れたんです
朝のニセコロードと違い!
アクセルのつきが良くなったからかもしれない
途中海岸線は、いやになって投げ出したく感情も湧きましたが
zoilのお陰だと思います!
いい感じで、気持よく400キロのロングドライブを終わる事ができました^^
Posted at 2013/06/29 21:26:42 | |
トラックバック(0) | 日記