• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

リハビリwリハビリww

リハビリwリハビリww先週は札幌の北、石狩方面の厚田へお寿司を頂きにバイクで行きましたが、2時間待ちで時間潰しに走った青山地区の楽しかったこと(⌒-⌒; )

自分の好きなペースで山道を走る事が出来ます♪

青山地区は、イングリッシュに訳すと

ブルーマウンテン(ーー;)

お猿さん曰く、、、

最高のブルマン街道だそうですww(⌒-⌒; )



先週は、思い切ってバイクで行ったわけですが、そのポジションが左腕を90度までしか上げれないリハビリにぴったりだったようで(=^ェ^=)

楽しんでリハビリww

随分と腕を上げるのが、力強くなりました❗️


それなら一石二鳥と今週もブルマン街道を走る計画(⌒-⌒; )


しかも、BMW S1000RRに乗って、初めて帰り道に

このままずっと乗っていたいと思いました!

ありますよね❗️

このまま、何処までも乗っていたい感覚♪


でも、天気予報は朝になってもあいにくの雨模様



朝は、とても良い天気なのですが、午後からは完全に雨と、、、


でも、私には、もう一台いつまで乗っていたい屋根付きのマシンがあります(⌒-⌒; )

ブレーキの引きずり音も直った、アルファロメオ145で出陣です(=^ェ^=)



目的地は、岩尾温泉あったま〜る❗️



先週の最北の地、浜益より20キロ北上します

普通に行けば、約95キロ

温泉でリハビリですww


しかし、ブルーマウンテン街道を経由しますので



測ってみたところ、片道140キロでした❗️

遠回りでは、ありますが、到着時刻はほぼ同じww


まずは、ブルーマウンテンのセンターロッジへ



先週は11時頃で、バイクはほとんど居ませんでしたが、9時頃はバイク専用みたくなってました❗️

私は大人しく、アウトラインへタイヤを合わせる感じで(⌒-⌒; )

パーキングには、バイクがたむろっています



ここまで、アールがきつめの峠はバイクに譲ってましたが、これからのブルマン街道はバイクにも負けません(⌒-⌒; )

先週のBMWと同じペースで

きつめのカーブはほとんどありませんので、ノンブレーキでアクセルのみでコーナーを攻めます

でも、一か所慣性ドリフト状態にww

リアのみ、限界の低いプレセダ、しかも10年以上前のタイヤなので、すぐにタイヤ鳴りがします

ドリフトには、向いているのかもしれません(⌒-⌒; )


浜益は、海水浴客で賑わう所なのですが、その先の浜益港の広場にはゼッケンを付けた車などが埋め尽くしていました( ̄ェ ̄;)




調べると



ラリー大会会場

無料観戦出来るようですが



身の程知らずのは私は、参加以外興味が湧きませんwwσ^_^;

雨には全く当たらず、目的地に到着



ここへは、毎年のように10年以上通っています

昔、建て直す前は、特に夏場は賑わっていたのですが
新しく建て直した10年近く前から、いつ行ってもあずましいです(⌒-⌒; )



ほぼ貸し切りなので、浜益地域への海水浴帰りは混んでいる浜益温泉よりオススメ

穴場ですww

洗い場も多い



数人はいましたよ❗️

でも、居ない時も味わえるので撮影ww






眼下は、すぐに海

磯の香りと、裏は山で山の香りも♪

そして、ほとんど貸し切り状態ww



裸で、走り行く車などを見下ろせますww


この地域は、少し前まで陸の孤島と言われていました❗️

知ってます?陸の孤島

つまり、道路がなく生活物資は舟で運びます

それが、近年まで、平成4年まで舟の定期便航路があった



雄冬の中でも、この岩尾地区は陸の孤島の中の孤島(⌒-⌒; )

でも、天然の船着場と温泉があったんだね〜


温泉からすぐの船着場にある岩山



ここから日本海の海岸線を下へたどって行くと、積丹の神恵内にも似たところがあります。

そこにも、盃(さかづき)温泉と言う温泉地がありますが

そこの岩山は、茂岩(モイワ)と呼ばれ、ある画家が何枚も同じその茂岩を描いています



岩内町に、記念美術館がありますが、木田金次郎



木田金次郎は、有島武郎の代表作「生れ出づる悩み」のモデルとされています。



木田金次郎は、画家での独立を目指して上京しますが、志し半ばで故郷の岩内へ戻り漁業をしながら絵筆を握り

生涯、故郷の岩内を離れることなく画業に専念します❗️


作品は、なかなか高価で取引されているようです(⌒-⌒; )



かつての日本人は、いかに素晴らしかったか
画家の世界でも、驚嘆する事しきりです

北海道にも、日本を代表する素晴らしい画家が何人もおります。

十勝地方に、坂本龍馬のおい、坂本直行と言う画家もおり、山登りが好きで山登り仲間に随分と絵を気軽にプレゼントしていたようで
以前に、岩尾温泉に近い増毛のユースホステルには坂本直行さんの絵が無造作に飾ってありましたが(⌒-⌒; )

十勝と言えば、木田金次郎よりも、生れ出づる悩みの中で生涯を閉じたと思わせる画家がおります。

神田日勝(かんだにっしょう)

札幌から、帯広へ向かう峠が日勝峠で難所

生まれは、東京でした



十勝へは、戦火を逃れるために疎開して、農業をしながら筆を握り

32歳の若さでこの世を去っています

代表作は、亡くなる年に出品された「室内風景」



どこかで見た事があるのでは?

かなりのインパクトを持った作品です。


神田日勝さんにも、立派な記念美術館があります。



木田金次郎さんの若き日を見ても、神田日勝さんも実に立派な肉体を持った青年だった事がわかりました!

ひ弱な画家などではないのです❗️


絶筆とされている作品「馬」



前側の半分しかないのは、、、

陸の孤島が当然のように存在した、携帯電話やスマホもない

そんな時代に、かくも力強く生きていた人々

特に、日本人に敬意を払わずにはいられない思いがしました❗️



戻って、ここへ来た、もう一つの目的は食事です(; ̄ェ ̄)

食堂も貸し切りですww



なぜか東京のテレビ番組だけが賑やかですww

この地域は、衛星で東京の電波しかないのかもしれません(ーー;)


ちなみに携帯電話は圏外ですww



休日に、全てのしがらみから解放されたいあなた❗️


オススメですww



番号札は、もちろん1番(⌒-⌒; )


ここでの目当ては、ウニ汁〜



卵が入っていたり、蒸しウニだったりするけど、まあ美味しい♪

あまりに暇そうだったので、オススメらしい餃子も追加
手作りではないけど、大きいらしい



確かに大きかった(⌒-⌒; )

また来てと言うので、次は浜鍋ww



来週にも行くかもしれません(⌒-⌒; )

今回は、雨模様との事でバイクは断念しましたが
結局、帰るまでパラっときたけど路面が濡れるまで降らず(; ̄ェ ̄)

実は、S1000RRで挑戦したかったのが、無給油の限界ww

ハイパワーゆえか燃費が悪いS1000RR

今日の帰りは、ブルマン街道をまた走るも海岸線には戻らず、あいの里経由で片道125キロ

行きよりは、短くなってトータルで、265キロの道のり❗️

S1000RRの燃費は、15キロは遠乗りだと走る、17キロ位か?
タンクは17Lらしいので、燃費15で255キロ

燃費17だと、289キロ走れる

微妙だけど、265キロは走れると思う

一応、予備タンク持って
燃料警告灯から、走行可能残距離数が表示されるから

それが0になるところを見てみたいし(⌒-⌒; )


どうなるのかな❓

エンストするまではいかないと思うけど、いつも給油したらせいぜい14Lまでだから3Lは余ってる計算


もちろん、リハビリがメインだからー
Posted at 2016/07/31 20:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月29日 イイね!

金は天下のまわりもの❗️

金は天下のまわりもの❗️またまた、ホワイトコウキのイイネ!が少ない経済シリーズ(⌒-⌒; )

思った事を、簡単に出してみるf^^

先行きに陰りを感じてきたアベノミクス

28兆円もの経済対策を掲げるも、内容は貧弱〜〜
整備新幹線の前倒しとか、リニアとか

意味なし❗️


何をすべきか?

簡単じゃないか(=^ェ^=)

スマイル!


長期的には、民間企業の新開発、成長だけど

今は、消費税を5%から8%に3%も上げたショックをどうにかして、先ずは緩和しなければならない

その対策が28兆円の中には見られない
むしろ後退している感じ


砂に水を撒いてもダメなように、お金がダイレクトに回るような対策をしないと

「お金は天下のまわりもの」だよね❗️

お金の回りが増えれば、GDP(国民総生産)が増える当然

前回の経済シリーズでも書いたけど、家庭の可処分所得を増やす

お酒をもちろん含む、食品への軽減税率の導入


給付金等も、今までの育児家庭とかは効果なかったね〜
ほとんど教育預金になってしまう

低所得者へは、今回も支給するけど、これは選挙対策だね〜
経済効果は、あまりない

ほとんどパチンコ資金か?


今まで支給対象になっていない、世間のお父さんに支給するのが最も効率的❗️

だって、無駄遣いの神様ww

特に、みんカラ衆は(⌒-⌒; )


でも、そんな支給方法は思いつかないww


それで、まず思いついくのが
「旅行クーポン!」

国内旅行が活発になれば、内需拡大でGDPが増える
旅行は、広い業種に恩恵をもたらす


一泊一人3000円の割引クーポンを一人当り年5枚で、今後10年間支給なんて!

旅行すると、付随して色々無駄遣いするからね(⌒-⌒; )


それに合わせて、今回はまた、全国民に定額給付金かな商品券で
マイナンバーを元に発送すればいいんだ

所得税納めている本人には、今回は割り増しで(⌒-⌒; )


先行きは、どんより暗いんで

先ずは旅行でもして、気分を明るく

スマイル❗️

マック赤坂でしたww
Posted at 2016/07/29 13:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2016年07月26日 イイね!

偏った見方(; ̄ェ ̄)( ̄(工) ̄)

偏った見方(; ̄ェ ̄)( ̄(工) ̄)アルファロメオ145の純正ホィールの裏側に色々と刻印があったんですねσ^_^;

今頃ですが、冬タイヤを清掃していて気づきました❗️

初めてユーザー車検に行った時、アルミホィールに刻印がないと車検は通らないと意地悪言われて( ̄▽ ̄)

雪が残っている季節に、タイヤ外したんですよね
車検場の外で

でも、裏返しても全く刻印は見つけられず

国産の場合はタイヤの裏側辺りにあるような

冬だしホィールも汚れていたので、全くわかりませんでした

結局は、再検査で若い検査官がアルミホィールの外側に「ALFA ROMEO」とこれまたハッキリ浮きあがって書かれているの見てOK



実は、色々と書かれているのですね〜

純正ホィールで車検が通らないなんて( ̄▽ ̄)
老いた検査官の偏見以外の何もでもありません

それじゃ、輸入自体出来ないですよね❗️


医療業界も怪しいようで

"正常な検査結果を異常値と判定して、健康人を病人にすることにより、必要のない治療や投薬をして病院や製薬会社が儲けていたのです。"(; ̄ェ ̄)




"血圧の基準値(正常値)は、年齢に関係なく130 mmHgとされてきましたが、これは若者の値であって、健康な高齢者は140~150 mmHg位あるのです

1987年の高血圧の基準値は180 mmHgだったのをご存知でしょうか?( ̄ェ ̄;)

その後、50 mmHgも引き下げて130 mmHgにし、健康な高齢者に降圧剤を飲ませていたのです。( ̄◇ ̄;)"



私の場合は、総コレステロールが250位で、揚げ物や卵を控えるようにといつも健康診断では書かれていたのですが



総コレステロールの値は、238や242で

要経過観察ww



そして、今年は247で異常なし( ̄ェ ̄;)

表の基準値は変わってないようだけど



"コレステロールは、男性254 mg/dlまで、女性は280 mg/dlまでを基準値(正常値)としました。
昔の基準値は250 mg/dlでした。メバロチンというコレステロールを下げる薬が発売されると同時に、基準値が220mg/dlに変更されていたのです。この基準値では、半分以上の中高年が異常値になります。要するに、薬を飲ませるために基準値を引き下げていたのです。コレステロールは、細胞膜やホルモンの原料となる大切な栄養成分なので、薬で下げすぎると健康を害するのです。"



人間ドックの結果の基準値は変更になっていないのに

判定が変わっている事実( ̄(工) ̄)


私は、血圧は高くないのですが



もし、最高血圧が146で血圧の薬を飲んでいた人が

新基準になって、正常ですねと言われたら(゚o゚;;

血圧は変動するものであるし、医師は曖昧にするだろうけど、そもそも、まだ薬は必要なかった事に、、、




さて、今最も世間を騒がせているポケモンGOは、いかなるものか?

休みで、散歩と称して歩いてきましたσ^_^;

いわゆる、バカモンGOです(^_^;)

登録してすぐは、ポケモンの方から寄ってきます❗️

家を出てすぐ、145の横に現れました!ゲット(^_^;)



そのあとは、全くいませんでしたが、iPhoneを握っているとバイブでポケモンが近くに居ること教えてくれるようです。





道路を横断し、マンションの駐車場内で2つ目ゲット(^_^;

これだもの、色々侵入するし
ゲットする時は、スマホのカメラを向けます



ポケモンを捕獲するのにボールをスライドして投げるのですが

このボールは、公園などのポイントへ行けば補充されるみたいです。



なるほど、公園に人が集まるわけです❗️
また、そこらへんにポケモンもいるみたい



公園には必ず位、バカモンがいますね!私もww

大きな公園には、更に指定ポイントがあり
待ち伏せ事件もありそうですね〜

歩き出したら、2カ所でパトカーがいて接触事故のようです❗️
まさに、異常事態ww

私も、初めてで設定などもあり、前から来る人とぶつかりそうになりました❗️

ぶつかったり、つまずいたり
怪我の危険度は高いですねー

怪我人はやらない方がいいです(^_^;)
骨折者は、なおさらww

歩道を走る自転車との接触も十分ありえますね〜




レベルは3になりましたσ^_^;

また、違うコースを歩く時はしたくなるかなww(^_^;)

確実に、事故が懸念されるポケモンGOですが

これを機会に、知らない道を探検したり
公園、神社仏閣

本来の目的ではないかもしれないが

プレーヤーの世界感が広がるような気がする


職場の方の娘さん、28歳と24歳らしいが、普段の休みは犬の散歩すらしない出不精なのに

姉妹で街中へポケモンGO、大通り公園など行って熱中症になる位、熱中したらしい(^_^;)

でも、お母さんは、むしろ喜んでいた❗️

うちの息子も出不精だから、夏休み、天気のいい日は、むしろポケモンGOで外へ遊びに行った方がいいと思ったり

事故が心配だけど


やってる人を見て思ったが、ポケモンGOやる人はスマホが必要だから

学生はあまりいなくて

仕事をしている若い人が中心だから、夜に公園に集まるのかも

車の運転中や自転車に乗ってのスマホはもっての他で、この機会にドンドン取り締まって(⌒-⌒; )

でも、少し寛容な目で見てあげたくなってもきました(^_^;)

これを機会に、出不精な若者が外へ出るきっかけには強力になっている

みんカラの我らは、その必要ないがww



Posted at 2016/07/26 22:52:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月23日 イイね!

2016シーズン初乗りRR

2016シーズン初乗りRR
北海道も暑くなり、肩の骨折中でバイクなんてとんでもでありましたが、走りやすい道を軽く流しに行く事にしました(^_^;)❗️


バッテリーの心配もあるしね

今日の札幌は、快晴で最高気温が24度
信号待ちなどでは、日差しで暑いけど

走り出せば、とっても気持ちいい
最高のバイク日和

もちろんライダーが沢山出ていました❗️



私は、裏道、遠回りww

そもそも、1000RRで走る自体が無駄使いだからね〜


燃費は遠乗りかけても15キロ位
2000ccの145と同じか悪いかも( ̄▽ ̄)


いま時期が旬な物といえば

まあ、今日は高級路線で(⌒-⌒; )

ウニ❗️

北海道の日本海側では、8月13日からお盆なんですが、それまでで終わってしまいます!


閉店の噂もある、行列が出来ると言う厚田のお寿司屋さん「かねとも寿司」へ行ってきました

すぐに売り切れるそうですが


開店は11時である事を確認し出発

開店の10分前には到着



そこにだけ大勢の人がいるのですぐわかりました〜

バイクを横付けすると、みんなが私を見ますww

長く待っていて暇なようです(⌒-⌒; )


もう、楽に50人以上はいるので、この行列なら、もう遅いのかもと思いましたが、ダメモトで並んでみました。



11時から整理券を配布しだしました。

私は最後尾、後ろには誰もいませんww



整理券もらえました❗️

2時間待ちで良ければ〜

ある程度このように整理券を配ったら、ネタ切れの看板を出します!

と言うか、いつもネタ切れと出してるみたい(⌒-⌒; )
開店前に並ばないとwwだけど

昼過ぎに直に顔出せば「ネタ切れは出てるけど」状況次第、気分次第で頂けるのかも?


整理券がもらえなければ、このまま真っすぐ自宅へ帰ってももう良かったのですがσ^_^;

とりあえず、このお寿司屋さんから内陸へすぐ峠になってるので、いつもの休憩場所まで



11時過ぎでしたが、バイクも車も少なく
ここで、あと1時間半の待ち時間

この休憩所は何もありませんが

冷たい水はあります(⌒-⌒; )



しかもギリギリ圏外ww

あと一時間は時間つぶししないと

いいコースがあるが、ガソリンが心配ww

圏外で周辺地図を確認出来ず、ナビも地図も持参せず困りましたが

壁に周辺の案内が貼ってありました!



浜益まで50キロ、浜益から厚田までは30キロ位だから80キロ❗️

丁度いい♪


このコースかなり楽しいですよねー
145で初の遠乗りをかけたコースでもあります

ほとんど交通量はなく、車の方も心得ていて、バイクが後ろに付くと道を譲ってくれます♪

このような時は、感謝の左手を上げるのですが

出したけど、上がらないww
まあ、気持ちだけ

ペースは、3桁にあまりならない程度でww

すると、まだどのように走ったらいいかわからない1000RR
5速?6速❓

でも、このペースで6速はとても良いツーリングペースでした❗️

BMW 1000RRは、アクセルが重いと雑誌などに書かれていて、70キロペースだと、とてもそう感じます!

しかし、3桁近いと少しの開閉でいい感じに反応してくれます。

そのペースで、5速は更にいい感じ♪

もちろんレインモードですがσ^_^;


好きなように走れる青山中央から浜益ラインですが

それ以上のハイペースは危険です(; ̄ェ ̄)

道路の起伏がジャンプするようにあります( ̄▽ ̄)

橋の前後、それ以外もww

直線で50センチほど沈み込む場所は誰もが驚くでしょう

145で走ったら、サスが底つきし、なんだと怒ってしまいましたσ^_^;

ましてやバイク、ニーグリップと足首でもブロックし、尻はいつでも浮かせれるように

カーブの途中でも、うねっていますので、ただ座っている事ができません!

まるでオフロード車の気分が味わえますww


海岸線に出ると、車の量がとても多く(~_~;)
内陸の裏道を走った方が楽しいのにね(^_^;)



厚田のこの休憩場所は、ライダーやドライバーによく利用されます!




「恋人の聖地」らしいですww


でも、よく目につくのは白髪のライダー

もうすぐ「老人の聖地」と呼ばれると思いますww

私は、ここではまだヒヨッコと呼ばれそう(⌒-⌒; )

寿司屋さんは、もうすぐ近くで、あと30分ある



下へ降りていくと海水浴場になっているようです❗️

道もあります



このあと、お寿司屋さんへ道を間違ったのですが


下から海水浴場へ行くには、協力金が強力に必要なようですww

老人の聖地から歩けば無料ww
老人以外は頑張りましょう〜



この入口の前は朝市になっていて



もう昼過ぎなので、ほとんど閉まっていましたが



ムラサキウニ



1Kgで10個ほど入っているみたい

地元では、ノナと呼ぶと思う白ウニとも、これとは別にガンゼと呼ぶ、赤ウニのバフン(馬糞)ウニがあるけど

見た目がもろ馬糞のバフンウニだけどww

バフンウニの方が甘くて高級❗️

流通量もバフンは少なくて、高価




バフンウニは、トゲが短く、岩の割れ目にいて取りにくい

その点、ムラサキウニは堂々と岩の表面にとってくれと言わんばかりにいるww

トゲがあるのがあだになってるww
タモではとても取りやすい


子供の時分に採って食べてたのはバフンばかり

だって、ムラサキウ二はトゲが長く素手触れない

しかも、トゲでケガをする

その点、ガンゼのバフンウニは痛くない♪
石でも、割りやすく

甘くて美味しい♪


道に迷っても余裕で、時間通りに到着



しかし、これから一時間、他のお客さんの鮨が目に入る度に早く食べたいww

空腹が一番の調味料ww



ブログの下書きしてました〜(⌒-⌒; )
みんカラやっててよかった♪



へい❗️お待ち(^_^;)

一番最初に食べた右上のサーモンが一番美味かったかもしれないww

これで、16カン

更に巻きもの小皿付き!(◎_◎;)



食べ切れない人ように、タッパも用意されています!

みなさん満足そうでした❗️

足りない人には、更に出してくれてました(; ̄ェ ̄)

私は、最後なので、店主の昔ばなしなどを聞きながら(^_^;)

お腹がいっぱいでしたが、もう一皿頂きました。



ボタンエビとアワビとキンキみたい(⌒-⌒; )のと

江戸前寿司で、上につけダレ


行列が出来るようになったのは、初め2000円で12カンだっだのを

サービスしているうちに出すカン数が増えていき、そうしてお客様も増えていったようです❗️

はっきり言って、高級なネタの食べ放題ww

特に、最後の方の客は好きなだけ好きなのをオーダーして食べれそうでした(⌒-⌒; )

その心が、平日でも並ぶ店にしたようです。

私は初めてで、ありつけましたが(^_^;)
二度目、5度目でやっとの人もいるようです


11時前に並ぶのが必須で、いつ並んでも2時間待ち!

だって、先に入った人は、早くから待っていたのですから

丁度、12時頃に食べたい人は、2時間前の開店1時前の10時から並ぶ感じですね(⌒-⌒; )

そう言えば、キャンプとか用の折り畳みイス持参の人もいましたね



今回は、最特上にしましたが



最特上にはイカやカッパ巻きがなく、サーモンやアジが好きなので、オラは本当は並がいいかも(^_^;)

メニューになかった(⌒-⌒; )


話は、だいぶずれましたが(^_^;)

バイクを乗る自体がリハビリになるような

すれ違うライダーに大きく手を上げられても、左腕が上がらず小さくしか応えられませんがww

まあ最近は、手を上げるライダーもほとんどいなくて

淋しいような気がしてたけど、乗る事に集中出来るから、むしろいいかも?

夕食は、珍しく刺身付きだ(; ̄ェ ̄)

Posted at 2016/07/23 19:11:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月20日 イイね!

コーヒーの価格の違い

コーヒーの価格の違い
昨年暮れのクリスマスの時期に、思い切って100グラム2,580円のコーヒー豆を購入しましたが、その美味しい事(⌒-⌒; )


その事は、当時ブログにもさせていただきました。

その美味しさが忘れられず、以前のはスコアが92点以上とかで、今回は85点以上だそうです^^;

今回も世界で最も危険な国と言われてるホンジャラスのコーヒー豆❗️

200グラムで、2,580円と以前からみて量が倍なので半額と言う事になりますか!



半額と言っても、私は一回1人分で20グラム使用するので10回分

一杯250円になります( ̄▽ ̄)

量はマグカップで250ml程、コンビニの今流行りの淹れたてコーヒーは150ml程なので少し割高位です。


でも、味はもちろん断然違いますよー

私でも87点かなと思いましたσ^_^;


普段は、同じお店から220グラムを3種類で4,580円
1種類では、1,500円位

これだとコンビニと同じか、割安に(⌒-⌒; )

今月は、



パプア・ニューギニアとドミニカのコーヒーが来ました❗️

このお店は、マイナーなコーヒー生産国からのコーヒーを積極的に扱います。

コーヒー好きの方も、あまり聞かないと思いますが?

私もよく知りませんよ^^;


流通も少ないコーヒー豆を扱うからか、このお店の価格設定は高めです!

味は、73点位でしょうか?

美味しいような、そうでもないような(⌒-⌒; )


でも、コーヒー豆を丹精を込めて作る生産者の心が伝わるです♪

このお店の取り組みも素晴らしいと思っています。

お店のスタッフは、生産国へ買い付けにも行ってます



この記事の中で、目に入って来たのは

「コーヒー農園の方は、みんな髪を切ったばかりで、折り目のついたおろしたての服を着ていた」

「そう、日本から来る僕たちのために、髪を散髪し、新しい服で迎えてくれたんです。」



商売なのかもしれませ、しかしとても心が伝わる

古き良き日本を思い起こさせるような気がしました❗️



また、以前にまた別のブログで、このお店は焙煎士全国大会で優勝しています。


また先月、登別温泉に近い白老町で220グラムで630円のコーヒー豆を購入しましたが

このお店も良心的な販売でまた訪れたいと思っていますが



220グラム1,500円と比べると半額以下の価格

でも、味は明らかに劣りますね〜


焙煎の技術の違い❗️

ホンジャラスの85点以上の豆を一人で楽しむのはもったいないので、職場のコーヒー好きに分けたら、お返しにコーヒー豆をいただきました。



お返しも、ホンジャラスでしたが


これがまた、今までの私のコーヒー基準を変えるものでした❗️

皆さん、日本のコーヒー界の神様って誰か知っていますか?
私は知りません、知らなかったから知らない人が多いのではないかとf^_^;

そのお店は、東京珈琲四天王の一つ



「カフェ・バッハ」

有名ですかねσ^_^;
さすが東京、奥が深いです!

海外でも、レジェンドと言われ、このお店で学んだ人達が全国各地でカフェのオーナーになっていて、バッハグループとも言われるみたいです。

いただい豆は、本家カフェ・バッハではなく弟子のカフェ・ケストナー



しかして、その味は

まるで、バッハ!

メロディ〜が流れてくる♪


クオリティだけじゃない、焙煎の奥深さを体験致しました❗️


これは、朝じゃなく、午後にクラッシックを聴きながら

珈琲に浸るように楽しみたくなります(⌒-⌒; )


カフェ・ケストナーは高い価格設定ではなく、今と同程度



しかも、種類も豊富です!

ニューギニアやドミニカもありました(⌒-⌒; )
Posted at 2016/07/20 23:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記

プロフィール

「今日はショップにてショックをビルシュタインへ交換中〜


乗るのが楽しみ😀

でも、乗る前の今が1番楽しみかもww」
何シテル?   08/10 12:30
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345 678 9
1011121314 15 16
171819 202122 23
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation