• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月08日

乾燥機、籾摺り機、選別機

乾燥機、籾摺り機、選別機 コンバインで刈った後に、乾燥させて、籾殻をとり、クズを選別する機械です。父が残してくれた機械があるからこそ作業出来ます。分解し内部をエアで掃除して試運転しました。丸一日かかりました

これらはエンジンではなくてモーターでそれぞれ動きます。EVのように移動はしないからコンセントへプラグインです。100Vと200V


昔はディーゼル発動機から長いベルトで天井のシャフトを回し、そこから各機械へベルトで動力を伝えてました。天井のシャフトが名残りです。その発動機はとても古いのに父のメンテが良く良好で最後はヤンマーミュージアムへ貰われていきました


確かこの型


稲刈


刈取部にワラが絡まって停止、エンジン止めて地道にワラを抜取ります10位かかるので効率落ちます。詰まる前にスピード落とす等の対応が必要


籾がスクリューパイプ内に詰まりました。農機屋さんを呼び分解してゴミ取りで1時間停止。朝露を良く乾かしてから10時以降に作業始めること


刈り取った後のワラです。今月末までに分解の為に石灰を撒きトラクターで漉き込みする予定


夕方遅くまてかかかりました。運搬機は絶好調です^_^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/12 01:13:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

バスタブ☆農機
バスタブさん

GW終了
山猫 //さん

コンバインの準備
マスタングさん

二度寝とトラクターの修理とモバイル ...
あれんさん

エンジンオーバーホール総集編、分解 ...
かのあつさん

心不全(心臓🫀弁膜症?)からの生還
@GT86iさん

この記事へのコメント

2024年10月12日 8:34
ヤンマーディーゼルで駆動していたんですね!!
運転会でお見かけする発動機と比べると相当高効率化されていますね。それでもモーターに交換なのは
電動化しやすいところからモーターに置き換わっていっている実例かも。
コメントへの返答
2024年10月13日 6:58
コメントありがとうございます。確かにおっしゃる通りだと思います

戦前までは牛です。発動機は昭和20年代であちこちにメーカーありました、灯油で動き始動のみガソリンを使うプラグ点火 発動機てOHVの実地勉強
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1387010/blog/43549540/

昭和30年ころヤンマーが世界初の農家用小型ディーゼル軽油圧縮着火を市販し、燃料費の安さで発動機を駆逐しました ヤンマーミュージアム
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1387010/blog/35610927/

昭和50年ころ日立のモーターが普及し固定動力はこれに置き換わりましたね。なんといっても始動が容易スイッチひとつ。但し当時は200V三相交流で電力会社と契約必要。今は200Vも単相交流だから契約不要で安いです 日立製作所のルーツ 日立鉱山記念館
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1387010/blog/42275572/

さて将来はどうなるのかバッテリーにはならないと思います・・・

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 67 89
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation