• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年04月15日 イイね!

フェラーリ512M

フェラーリ512M又買ってしまいました
お正月に買いそびれ、その後探すも見つからなかった
TOYSELLにてちょっと古いモデル在庫を値下げ中


LEGOのクルマの中でもかなりの再現度だと思う
リヤスタイルも1970年代で素敵
1971年にルマン24でポルシェ917Kと争ったマシン
ポルシェ917の裏話
フェラーリ水冷V12でパワーはあったが重かった・・・
上右の写真は実車です
この後フェラーリはFIATに買収されF1に専念する
それ迄の経過は以下
1963ルマン24とフォードの野望



でこれも見つけてしまった
新型マスタング2024の初回限定のブルーカラー在庫


前回は赤の通常版だけ買ってありましたから追加です
赤いマスタング2024

でこのLEGOはいつ完成するのだろう・・・
シェルビーも未完成だし
シェルビーのレゴ
Posted at 2025/04/18 07:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2025年04月12日 イイね!

北茨城ドライブ

北茨城ドライブ水郡線です 水戸と郡山を繋ぐディーゼル列車

Noneターボでお出掛け
宇都宮から那須烏山を越えて北茨城へ



鯉のぼりが舞うここは道の駅 みわ
周りには何も無いせいかここは混んでる、バイクも多い




旅人が勘違いした石の道標


いちごソフトと奥久慈味噌コンニャク


あの赤いのは何だ? 馬肉の自動販売機だ!

次に峠を越えて着いたのは

道の駅 奥久慈だいご(大子)
ここは町ですねー、窓際のトットちゃんの映画のロケ地、昭和の街並みが残ってるから


山中の桜が綺麗だ


バイクだけじゃ無くて自転車も来るらしい


奥久慈シャモの焼き鳥、大子川の鮎の塩焼き
美味しく頂きました♪ハンバーガーもね
お土産の奥久慈茶は栽培の北限


帰りに見かけた看板、横浜ゴムの総合タイヤテストコース
(ブリヂストンは黒磯にテストコース)栃木、茨城はテストコース銀座です


埃を被ったNSXが佇む


馬頭広重美術館は隈研吾デザイン
木が腐って黒ずみ、やり替えるらしいです


馬頭とくれば、


那珂川清流鉄道(博物館)








残念ながら休館日でした


館長さんですm(_ _)m
Posted at 2025/04/17 00:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食レポ | 日記
2025年04月12日 イイね!

typeR擦り傷の自前修理

typeR擦り傷の自前修理あちゃー
家族が擦ってしまいましたm(_ _)m
リヤ左側のフェンダーに擦り傷、ホイールアーチプロテクターも擦り傷で下側は外れててる。幸いパネル塗装は表面だけの傷、ホイールアーチプロテクター傷は少し樹脂の下地が出てるが錆の問題無く見た目だけです。以前のリヤバンパーと同じく自分でやってみます
バンパー自前修理typeR 2021年


まず洗車、ホイールアーチプロテクター下のパネル傷は念の為錆止め塗装し、フェンダーは傷をコンパウンドで磨き目立たなくする


ホイールアーチプロテクターの傷も同様にコンパウンドで磨き目立たなくする


一度水拭きして、気になる所のみ再度コンパウンドし水拭き


消えない傷をタッチペイントする
慎重に細めに塗る、垂れないようブラシはしごいて塗る
小さい傷は無視する、やり過ぎないように
乾いたらガラスコーティングしておく。まぁまぁか


ホイールアーチプロテクターは取付クリップが一つ紛失してるので荷造りOHPテープで止めておく。後日クリップをディーラーで入手予定




→クリップ2つ発注したらその日に届きました330円
しかも交換はサービスでやってもらえました


この上側のステーが折れてましたが接着もして頂きました
この2010年ホイールアーチプロテクターはもう欠品だそうです。大事にしないとね




なんと四輪ディーラーで農機具も販売してます
Posted at 2025/04/15 08:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年04月10日 イイね!

60年代ホンダ限定アイテム

60年代ホンダ限定アイテムコラボ商品です

3COINSホンダ限定アイテム


例えばバッグ 初代N360がモチーフ
売り切れる見に行かなくては!
Posted at 2025/04/13 15:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日 イイね!

宇都宮3環状線

宇都宮3環状線こんなものを発見

ライトライン駅西側延長にちなんで
自動車の流れを変える環状線化が整備中です


現在の外環状線、拡幅中の内環状線

そして新しい都心環状線です

県庁前の道がそれです


いつも渋滞して長年ほったらかしでしたが
工事の様子、2026年3月完成予定


PS作新前の道沿いに近代的な魚米うおべい発見


店員がほとんど居ない


中国のメディアが撮影取材してました
Posted at 2025/04/14 07:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 67 89
10 1112 13 1415 16
1718192021 2223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation